日语初学者必看!日语动词变化小结
声明:本文为泡娃老师原创内容,转载请注明出处。
一、敬体(「ます」形)
五段动词:尾变「い段」+ます 例:行く → 行きます
一段动词:去「る」+ます 例:起きる → 起きます
サ变动词:~します 例:散歩する → 散歩します
カ变动词:きます 例:来る → 来ます
【相关】将动词「ます」形去掉「ます」后,留下的部分就是所谓的“动词连用形”,其主要用法如下:
(1)敬体:动词连用形后接「ます」,表示敬意。
意义 |
现在肯定 |
现在否定 |
过去肯定 |
过去否定 |
意志 |
中顿 |
变化形 |
~ます |
~ません |
~ました |
~ませんでした |
~ましょう |
~まして |
例 |
します |
しません |
しました |
しませんでした |
しましょう |
しまして |
(2)名词法:动词连用形往往构成其相应的名词。
休む → 休み
晴れる → 晴れ
(3)构成复合词:动词连用形后接特定的名词、形容词、动词,构成复合词。
①名词:~方/~物 例:飲み方 飲み物
②形容词:~やすい/~にくい 例:読みやすい 読みにくい
③动词:~始める/~続ける/~終わる/~出す/~合う/~直す
例:やり始める やり続ける やり終わる 飛び出す 助け合う やり直す
(4)中顿:动词连用形可以表示中顿,相当于「て」形,但是中顿语感比「て」形弱。
例:地下では電波が届きにくくなり、通話が困難になることがあります。
二、否定形(「ない」形)
五段动词:尾变「あ段」+ない 例:行く → 行かない
一段动词:去「る」+ない 例:起きる → 起きない
サ变动词:~しない 例:散歩する → 散歩しない
カ变动词:こない 例:来る → 来ない
【相关】否定形的特例:「う」结尾的五段动词,否定形变为「わ」, 「ある」的否定形为「ない」。
言う → 言わない
ある → ない
三、意志形(「(よ)う」形)
五段动词:尾变「お段」+う 例:行く → 行こう
一段动词:去「る」+よう 例:起きる → 起きよう
サ变动词:~しよう 例:散歩する → 散歩しよう
カ变动词:こよう 例:来る → 来よう
【相关】意志形与推量形的意义:
主语 |
变化形 |
意义 |
例句 |
第一人称 |
~(よ)う/~ましょう |
意志、决心 |
そろそろ寝ましょう。 |
第二人称 |
~(よ)う/~ましょう |
劝诱、建议 |
一緒に帰りましょう。 |
原形+だろう/でしょう |
推量、确认 |
あなたはバスで帰るでしょう。 |
|
第三人称 |
原形+だろう/でしょう |
推量、推测 |
先生は来年帰るでしょう。 |
四、「た/て」形
五段动词:音变+た/て 例:行く → 行った/行って
一段动词:去「る」+た/て 例:起きる → 起きた/起きて
サ变动词:~した/~して 例:散歩する → 散歩した/散歩して
カ变动词:きた/きて 例:来る → 来た/来て
【相关】
(1)“音变”:仅适用于五段动词「た/て」形的简体变化,“音变”规律如下:
结尾假名 |
变化规律 |
例 |
口诀 |
う、つ、る |
っ+た/て |
歌う → 歌った/歌って 待つ → 待った/待って 帰る → 帰った/帰って |
简归简 |
ぬ、ぶ、む |
ん+だ/で |
死ぬ → 死んだ/死んで 遊ぶ → 遊んだ/遊んで 読む → 読んだ/読んで |
难归难 |
く ぐ |
い+た/て い+だ/で |
書く → 書いた/書いて 泳ぐ → 泳いだ/泳いで |
苦便衣 |
す |
し+た/て |
話す → 話します → 話した/話して |
死不变 (没有音变,按「ます」形变) |
特例:行く → 行った/行って |
(2)「た」形意义:
①过去时,完成时。
例:食事がもうできました。
②作定语修饰名词时,强调状态。
例:加藤さんはしっかりした男です。
壁に掛けた絵は先生が描いたのです。
③表达强烈语感。
例:よかった!勝った!
あ!わかった!
(3)「て」形意义:可表达多种含义,但只要记住中顿地方用「て」形即可。敬体形式「~まして」在现代日语中一般用于敬语中。
例:いつも学校に歩いて行きます。
風邪を引いて頭が痛いです。
朝、起きて歯を磨いて朝ご飯を食べます。
五、假定形(「ば」形)
五段动词:尾变「え段」+ば 例:行く → 行けば
一段动词:去「る」+れば 例:起きる → 起きれば
サ变动词:~すれば 例:散歩する → 散歩すれば
カ变动词:くれば 例:来る → 来れば
【相关】
记忆技巧:无论是哪种动词,都按照“尾变「え段」+ば”变化,就是其假定形。
六、命令形
五段动词:尾变「え段」 例:行く → 行け
一段动词:去「る」+ろ/よ 例:起きる → 起きろ/起きよ
サ变动词:~しろ/~せよ 例:散歩する → 散歩しろ/散歩せよ
カ变动词:こい 例:来る → 来い
【相关】命令的表达方式:
(1)动词命令形
(2)「~てくれ」
(3)动词连用形+な(さい)
(4)〈禁止〉动词原形+な
例:やめろ!
やめてくれ!
やめな(さい)!
やめるな!
七、小结
分类 |
原形 |
否定 |
意志 |
た形 |
て形 |
假定 |
命令 |
|
五段 |
简体 |
~「う」 |
~「あ」ない |
~「お」う |
“音变”+た |
“音变”+て |
~「え」ば |
~「え」 |
敬体 |
~「い」ます |
~「い」ません |
~「い」ましょう |
~「い」ました |
~「い」まして |
|||
一段 |
简体 |
~る |
~ない |
~よう |
~た |
~て |
~れば |
~ろ ~よ |
敬体 |
~ます |
~ません |
~ましょう |
~ました |
~まして |
|||
サ变 |
简体 |
~する |
~しない |
~しよう |
~した |
~して |
~すれば |
~しろ ~せよ |
敬体 |
~します |
~しません |
~しましょう |
~しました |
~しまして |
|||
カ变 |
简体 |
くる |
こない |
こよう |
きた |
きて |
くれば |
こい |
敬体 |
きます |
きません |
きましょう |
きました |
きまして |