• 书信礼仪:贺年卡的基本格式

    数字。[/cn] [en]◎[wj]投函[/wj]日はもちろん元旦より前であるが、年賀状の場合の日付は元旦にすることが[wj]慣習[/wj]となっている。 [/en] [cn]◎寄信日期当然是在元旦之前,但贺年卡落款的日期一般习惯写元旦。[/cn] [en]◎先方に届くのが、元旦に間に合わなくても、元旦の日付を書いて構わない。[/en]  [cn]◎即使是在元旦之后对方才收到,贺年卡上写元旦的日期也没关系。 [/cn] 7. 差出人名|寄件人 [en]◎年賀ハガキの場合はスペースに限りあるので、[wj]裏面[/wj]に入らない場合には、[wj]表面[/wj]の差出人欄だけで済ませる場合もある。[/en] [cn]◎明信片的话,由于空间有限无法写在背面时,可以只写在正面的寄件人一栏里。[/cn] [en]◎郵便番号、マンション名、部屋番号もわすれずに記載する。 [/en] [cn]◎别忘了写上邮编、住所和门牌号。 [/cn] 8. 相手の名|收件人 [en]◎年賀状の裏面では省略するのが慣例[/en] [cn]◎在背面一般省略这一项[/cn] 声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。 商务写作 实用商务信函惯用句 写贺年卡时应注意的用语与礼仪

  • 书信礼仪:商务贺年卡的写法

    日来的关照 [en]「[wj]旧年[/wj]中は一方ならぬお世話になり、厚く御礼申し上げます」といったものですね。「旧年」と「昨年」を迷う方が多いですが、どちらでも大丈夫です。[/en] [cn]一般会使用「旧年中は一方ならぬお世話になり、厚く御礼申し上げます」(非常感谢一年来您对我的特别关照)。有很多人或犹豫是用「旧年」还是「昨年」,其实两者都可以。[/cn] 3. 先方の発展・[wj]繁栄[/wj]を願う言葉|祝愿贵公司的繁荣发展 [en]「貴社のますますのご発展を[wj]祈念[/wj]いたします」が[wj]無難[/wj]ですが、もう一言欲しいときは、「ご家族の皆様のご健康とご[wj]多幸[/wj]をお祈り申し上げます」などと組み合わせてうまく使いましょう。[/en] [cn]「貴社のますますのご発展を祈念いたします」(愿贵公司愈加繁荣)虽然也行,最好是加上一句「ご家族の皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます」(祝愿您和您的家人健康幸福)。[/cn] 4. [wj]支援[/wj]をお願いする言葉|今后也请多多关照的话 [en]「今年もご支援ご[wj]指導[/wj]の程、宜しくお願い申し上げます」が一般的です。お店などでは「今年もスタッフ一同頑張ってまいりますので、宜しくお願いいたします」としてもよいですね。[/en] [cn]一般是「今年もご支援ご指導の程、宜しくお願い申し上げます」(今后也请多多指教)。店铺的话最好是「今年もスタッフ一同頑張ってまいりますので、宜しくお願いいたします」(今年也希望大家一起努力)。[/cn] 5. その他のポイント|其他要点 [en]·会社の[wj]年末年始[/wj]のお休みを[wj]記載[/wj] 記載すると親切ですね。[/en] [cn]·写上公司的年假日期 会给人亲切之感。[/cn] [en]·[wj]追伸[/wj]は書かない 書き忘れを[wj]補完[/wj]するものなので、失礼に当たります。[/en] [cn]·不写PS 感觉像是忘了写再补上,显得没有礼貌。[/cn] [en]·[wj]職場[/wj]の上司に出すかどうか 会社の慣例がありますので、先輩に必ず確認しましょう。[/en] [cn]·是否给上司寄贺年卡 一般公司都会有惯例,可以请教前辈。[/cn] 声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。 商务写作 实用商务信函惯用句 写贺年卡时应注意的用语与礼仪

  • 书信礼仪:安好问候语的表达

    [en][wj]安否[/wj]の挨拶とは一般的に[wj]時候[/wj]の挨拶のあとに続けて書くもので、読んで字の如し相手の安否を[wj]確認[/wj]するためのものです。これは「相手の[wj]無事[/wj]を[wj]喜ぶ[/wj]」「相手の様子を[wj]思いやる[/wj]」という気持ちを表します。カジュアルに「いかがお過ごしですか」と書く場合もあれば、「貴社益々御[wj]繁栄[/wj]のことと御慶び申し上げます」というふうに[wj]儀礼[/wj]的に使われる場合もあります。相手の安否の確認をしたあと、自分の安否を伝える場合もあります。[/en] [cn]安好问候语,顾名思义,用于确认对方是否安好,一般接在时令问候语之后。表达出“为对方的近来无恙表示高兴”或“思念对方”的心情。较随意的场合可以说“最近过得好吗?”,正式场合用的是“庆贺贵公司生意欣荣!”等礼仪性表达。首先确认对方是否安好,再表明自身近况。[/cn] 书信礼仪:时令问候语的表达>> 相手の安否を確認する(文例)|确认对方安好的例子 ·皆様にはご[wj]健勝[/wj](けんしょう)のこととお喜(よろこ)び申し上げます ·貴社(きしゃ)益々(ますます)御繁栄(ごはんえい)のこととお慶(よろこ)び申し上げます ·御社(おんしゃ)ますます御[wj]清栄[/wj](ごせいえい)の[wj]御事[/wj](おこと)と[wj]大慶[/wj](たいけい)に存(ぞん)じます ·ますますご健勝(けんしょう)にて業務(ぎょうむ)にご[wj]活躍[/wj](かつやく)のことと存じ上げます ·その後お元気ですか ·皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますか ·お変わりございませんか 自分側の安否を知らせる(文例)|报告自身近况的例子 ·お蔭様(かげさま)で、家族(かぞく)一同(いちどう)元気(げんき)に暮(く)らしております ·毎日(まいにち)元気(げんき)に働(はたら)いております ·私共も(わたくしども)お蔭様(かげさま)で無事(ぶじ)に暮(く)らしております。 ·おかげをもちまして、[wj]大過[/wj](たいか)なく過(す)ごしております ·[wj]当方[/wj](とうほう)も何事(なにごと)も無(な)く過(す)ごしております 注意事項|注意事项 [en] 状況や相手との関係によっては「自分側の安否」は書かないようにします。注意してください。 相手にまったく[wj]面識[/wj]のないとき それほど親しくないとき 相手の無事でないことがわかっているとき 招待状・挨拶状など[/en] [cn] 根据与收信人之间的关系和情况,注意以下情况一般不向对方报告自身近况。 与收信人并没有见过面 关系不怎么亲近的人 知道对方安然无恙的时候 邀请函·问候信等[/cn] 声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。 商务写作 实用商务信函惯用句 书信中敬语的使用方法

  • 礼仪之学】探病礼仪

    沪江日语阅读提示:双击或划选日语单词,查看详细解释,并可收录进生词本以供记忆学习。 [en]病気[w]見舞い[/w]のマナー[/en] [cn]探病时的礼仪[/cn] [en]病院や自宅に伺うときは、事前に連絡しておくことを忘れずに。女性の厚化粧、香水などのにおい、男性の整髪用品などのにおいには、病人が敏感になっているので注意が必要です。あくまでも病人本位ですから、長時間にならないよう静かに見舞うよう心がけましょう。[/en] [cn]去医院或是家里拜访时,不要忘记要事先联络。女性的浓妆,香水等的味道,男性的发型用品等的味道会让病人过敏,所以要注意。从始至终都是以病人为中心,所以时间不要过长

  • 礼仪之学】中国饭桌礼仪

    须要重视。不过虽然这样说,但是礼仪上和日本料理和西洋料理相比,并没有那么难。[/cn] [en]箸の使い方[/en] [cn]筷子的使用方法[/cn] [en]食卓は、回転台が中央にある中華食卓が一般的です。自分のところに回転台の料理が回ってきたら、後の人に「お先に」と会釈をして取り分けます。[/en] [cn]中国餐桌一般是中间有个旋转台。旋转台上的料理转到自己面前时,就向后面的人打个招呼说“我先吃了”再盛到碗里。[/cn] [en]取り終えたら他の人のようすに注意しながら台を回転させます。このとき勢いよく回しすぎないように気をつけましょう。[/en] [cn]取完之后,一边注意其他人,一边旋转桌台。这时候,注意不要猛的一下子转过头了。[/cn] [en][w]ちりれんげ[/w]の使い方[/en] [cn]调羹的使用方法[/cn] [en]スープや汁物はちりれんげを使っていただきます。音をたてて飲まないのはもちろん、ちりれんげの先を口に垂直に向けて運ぶのはやめましょう。[/en] [cn]要喝汤和汤菜时,就会使用调羹。喝的时候不能发出声音来这是毋庸置疑的,也不要将调羹尖端对着嘴巴垂直送汤。[/cn] 声明:双语文章中,中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

  • 礼仪到国外:中华料理在日本

    使用的汉字种类并不多,因此事先了解了基本汉字,点菜就会变容易吧。[/cn] [en]中華料理は、[wj]大皿[/wj]から取り分けて食べるのが基本になりますので、コースの量は、一人前ではありません。コースで注文する場合は、何人分のコースであるかを確認してオーダーしましょう。[/en] [cn]中华料理原则上是从大盘里分出小份来吃的,因此套餐的量并不是一人份的。如果要点的话,请事先确认下是几人份的哦。[/cn] [en][wj]アラカルト[/wj]で一品ずつオーダーする場合も、一品がひとり分ではなく、小盆と書かれてあれば2~3人分で、中盆で4~5人分が一般的ですが、一皿の量はお店によって違うので、必ず何人分かを確認しましょう。[/en] [cn]按照菜单单点的话也是如此,一道菜不是一人份,要是写着小盘一般是2~3人份,中盘则是4~5人份,每盘的量根据店的不同而有所不同,一定要事先确认下。[/cn] [en]中華料理の食べ方のマナー[/en] [cn]中华料理的饮食礼仪[/cn] [en]取り皿 [wj]取り皿[/wj]は、料理ごとに取り替えるため、料理が出るときには、必ず一緒に運ばれてきます。一枚を使い続けると、味が混ざってしまうためですが、あまり汚れていなければ、次の料理に使ってもかまいません。[/en] [cn]取菜碟 取菜碟会在上每道菜的时候更换,上菜的时候一定会一起端过来。因为如果一直用一个碟子,味道会混在一起,不过要是没怎么弄脏的话,继续用也是没关系的。[/cn] [en]取り分けた料理 食べられる量を調節して取り、取り分けたものを食べ残すのはやめましょう。食べられなければ他の人に譲ります。また、取り分けた料理を少しずつ食べ残した状態では、目の前が取り皿でいっぱいになってしまうので、なるべく早めに食べるようにしましょう。[/en] [cn]分菜 根据自己的食量来调节取菜的量,不要剩菜。要是吃不了的话就让给别人。另外,要是每次都吃剩一点点的话,眼前就会堆满碟子,所以还是尽量早点吃完吧。[/cn] [en]スープ 麺類スープを飲むときは、[wj]ちりれんげ[/wj]ですくって飲み、器を持ち上げたり、口をつけてはいけません。麺類は、音を立てないように食べ、すする音をさせないよう、ちりれんげを受け皿のように上手に使いましょう。[/en] [cn]汤 在喝面食类的汤时,要用汤匙舀起来喝,不

  • 实例解说书信礼仪:同学聚会请帖

    要在一个月之前得知参加者的人数,做好规划。[/cn] 实例解说: 1. 時候の挨拶|时令问候语 位于起首,可以简单问候一下。如实例中的「[wj]初冬[/wj]の候 皆様いかがお過ごしでしょうか?」(初冬之际,大家最近过得好吗?)详细请戳>> 2. 日時・場所|日期·地点 一般包括以下几点: 1)会場名|会场名称 2)会場の住所、電話番号|会场地址和电话 3)日時|日期 4)[wj]地図[/wj]あるいは[wj]最寄り[/wj]の駅名や[wj]目標[/wj]となる建物など|地图或最近的车站、目标建筑 5)参加費、[wj]会費[/wj]に関する情報など|报名费、会费相关信息 3. 地図|地图 [en]・最寄りの駅や目標物からの地図を載せると良いでしょう。[/en] [cn]·最好在地图中标明最近车站及可定位的建筑物。[/cn] 4. 幹事の連絡先|主办者的联系方式 ·[wj]幹事[/wj] 管次朗 tel.□□□-□□□-□□□□    世話好子 tel.□□□-□□□-□□□□ 5. [wj]返信[/wj]([wj]回答[/wj])の[wj]締切日[/wj]を[wj]明記[/wj]|回复的截止日期须写明 [en]·恐れ入りますが、○月○日までに返信ハガキにて出欠をお知らせください。(なお、当日は同ホテルにて宿泊も可能です。ご希望の方は[wj]通信[/wj]欄にその[wj]旨[/wj]お書きください)[/en] [cn]·不好意思,请在○月○日前通过回信的方式表明是否出席。(另外,当天可能会在同一旅馆留宿,有意向的请填写在通信栏里。)[/cn] 声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。 商务写作 实用商务信函惯用句 书信中敬语的使用方法

  • 礼仪之学】婚庆礼仪4

    沪江日语阅读提示:双击或划选日语单词,查看详细解释,并可收录进生词本以供记忆学习。 [en]服装の[w]マナー[/w] ~女性[/en] [cn]服装礼仪  ~女性[/cn] [en]披露宴での[w]主役[/w]は[w]花嫁[/w]です。大げさに着飾って、新婦より目立つことのないように気を配りましょう。[/en] [cn]婚宴的主角是新娘。所以要注意不要打扮得很夸张,不要比新娘还要吸人眼球。[/cn] [en]和装の場合は、未婚女性であれば[w]振り袖[/w]、中振り袖、訪問着のいずれかを、既婚女性であれば留め袖、色留め袖、訪問着、一つ紋の色無地を着ます。[/en] [cn]穿和服的话,未婚

  • 礼仪书信后面的“拝”是什么意思

    全名才是正规做法,只写姓的限于亲密朋友,只写名的仅限于家人之间。 したがって、姓の後に「拝」「生」を用いてよい場面は、かなり[wj]限定[/wj]されたものとなります。同等、あるいはやや[wj]目上[/wj]であって、親しい間柄にある人に宛てた手紙において、相手への敬意を表す際に用いられると考えるのが妥当でしょう。 因此,可以在姓后面加上“拜”“生”的情况有着相当的限制。同样,用这种方法给同辈或稍微年长的较亲密的人的信件,可以表达对对方的敬意,这样想比较妥当。 差出人名の後に「拝」を用いることは、もう少し広い範囲、目上の人に宛てた手紙においてもおこなわれているのが現状のようですが、やや距離のある目上の人には姓名を記すのが[wj]無難[/wj]であるといえるでしょう。 在写信人名后加上“拜”的用法,现在更加广泛,给长辈的书信中也经常出现。不书信过给有些距离的长辈信件中还是写上全名比较保险。 なお、「生」は「小生」「老生」に見られるように、男性の[wj]謙称[/wj]ですので、この点にも注意が必要です。 还有像是把“生”写成“小生”“老生”等,由于是男性谦称,这点需要注意。 双语文章中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

  • 礼仪之学】丧事礼仪4

    要是黑色的。冬天的时候也有穿长筒靴的人,这可不太好。[/cn] [en]仏式ならば、数珠を持ちます。数珠は本来、宗派によってデザインが異なりますが、市販されているものの多くはどの宗派にも使えます。[/en] [cn]佛教礼仪的话,要拿串珠。串珠原本根据宗派的不同式样也会有所差别,但是市面上在卖的大多是不管哪个宗派都能用的。[/cn] [en]式場に着いたら、受付で名刺を出すか芳名帳に記帳します。香典がまだの場合はここで出します。世話役にあいさつをし、近くに遺族が見えたらお悔やみを述べます。[/en] [cn]到了会场后,在接待处拿出名片,在芳名本上记账。奠仪还没有开始的话,就在这里拿出来。向主管问候后,如果在附近看到遗族的话要表示哀悼。[/cn] [en]焼香は、喪主、遺族、近親者の順に進み、一般の会葬者はそのあとになります。焼香が済んだら辞去してもかまわないのですが、出棺まで見送るのが礼儀です。[/en] [cn]烧香的话按照丧主、遗族、近亲的顺序进行,一般的送殡者的话在那之后。烧香结束后就离开也没什么关系,但是一直送到出殡才是比较符合礼仪的。[/cn] [en]なお、遺族から「ご厚志はお断り申し上げます」とか「供花・供物はお断りします」という通知がある場合があります。前者は香典・供花・供物のいずれも必要なく、後者は香典だけ必要になります。[/en] [cn]另外,也有可能从遗族那里接到“不需要您的厚谊”或是“不需要供花·供物”之类的通知。前者是奠仪·供花·供物等哪个都不要,后者是光奠就可以了。[/cn] 声明:双语文章中,中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。