沪江日语阅读提示:双击或划选日语单词,查看详细解释,并可收录进生词本以供记忆学习。

問1:「らいさま」(ふざけるな、らいさまの自然力が取れるものか)是指?

A 地主
B 政治家
C 雷

問2:「おっとばす」(敵を、我が国の国土からおっとばさなければならん)是指?

A 背負う
B 追い払う
C スピードを出す  

問3:「でれすけ」(無駄だよ、このでれすけめ!)是指?

A ばか
B 友達
C 知らない人

問4:「こわい」(今日はへとへとにこわかった)是指?

A 面白い
B 悲しい
C 疲れる

問5:「おっかける」(ボールが窓に当たって、ガラスがおっかけちまった)是指?

A 割れる
B 真似する
C 走る

栃木弁の特徴:

* アクセントによる単語の区別をほとんど持たない。例えば「橋が」と「箸が」と「端が」は、東京弁や共通語ではアクセントで区別されるが、栃木弁では区別されない。(但し、「端」は関東地方ではハジと発音するため区別できる)「雨」と「飴」、「柿」と「牡蠣」等も同じ発音になるため、意味は前後の文脈などで読み取る。アクセントによる単語の区別がなく、なおかつ固定した位置にアクセントが置かれるわけでもないので「無(無形)アクセントの方言」といわれている。

* 尻上がり調のイントネーションを多用する。
* 自立語と付属語の間に促音が入る。
* 敬語的表現は所作や語感により行い、敬語語形の語句によることが殆どない(東日本(東京弁を除く)では語句としての敬語が少ないが、栃木・茨城の両県は特に顕著である)。
* 「イ」と「エ」の混合。(「イロエンピツ」->「イロインピツ」、「エロインピツ」、「エロエンピツ」)
* 「シュ」等の発音を「シ」で代用する傾向があり、職場の役職「主任」が「死人」と聞こえる。

答案及解释补充:

CBACA

●らいさま
【意】雷、雷雲、雷(かみなり)様。古語や方言などでは、いかづち、ごろつき、かんなり、らいさまなどの呼び名もある。 雷そのものの事を稲妻(いなずま:古来の表記は「いなづま」)とも呼び、雷の光を稲光(いなびかり)、雷光と呼ぶ。稲妻は秋の季語である。

●おっとばす
【意】追い払う【使用例】犬をおっとばす,犬を追い払う。

●でれすけ
【意】馬鹿、あほ、なまけもの、役立たず。

●こわい
【意】疲れた,くたびれた。硬い(筋肉がこわばる様を言う)。

●おっかける
【意】折れる。割れる。【使用例】この箸おっかけちまった→この箸折れちゃった。

方言看日本系列文章请点击>>

沪江日本方言站>>            沪江日语旅游专题>>