• 基础学习:跟小丸子学基础口语(六十八)

    美的制造东西。(特に、全美を尽くしてものをつくること。また、そのもの。) 結構を尽くした邸宅/精巧别致的宅邸。 【形動】 (1)漂亮。(素晴らしくて難点が特別見当たらないさま。) 結構な出来栄え/做得完美无缺。 (2)很好。(その状態で十分である様。) お元気そうで結構ですね/您看上去很精神。 (3)足够;充分。(十分だ。) もう結構だ/已经够了。 【副】 相当;蛮好(十分とは言えないが、ある程度要求に答えている様。) 結構役に立つ/相当好。 《常用惯用语》 結構毛だらけ猫灰だらけ/(诙谐语)非常好(大変結構だという意の地口。) 【[wj]更更[/wj] 】 丝毫(不),一点也(不)(),决(不)。 恨みは更更ない/毫无怨恨。 そんなことは更更知らない/那样事情完全不知道。 そんなことは更更思っていない/根本没想那样的事。  语法讲解: 【気がする】 ”心里感到,好像,愿意,有心思,总觉得” どこかであったような気がする/总觉得在哪见过。 喜欢这个节目吗?欢迎订阅~ 跟小丸子学基础口语系列戳这里>> 更多精彩,尽在沪江日语口语专题>>

  • 基础学习:跟小丸子学基础口语(八十)

    化形式是“もん”,(年龄层较低的)男女都可以使用。 1.借りたお金は返しておきました。もらいっぱなしではいやだもの。/ 借的钱已经还了,因为我不喜欢借了东西不还。 2.私、姉ですもの。弟の心配をするは当たり前でしょう。/ 我因为是姐姐,所以担心弟弟的事适应的呀。 3.雪が降ったんだもの。行けるわけないでしょう。/ 下着雪呢,不可能去嘛。 4. だって、お腹、すいちゃったんだもん。/ 因为我肚子饿了嘛。   喜欢这个节目吗?欢迎订阅~ 跟小丸子学基础口语系列戳这里>> 更多精彩,尽在沪江日语口语专题>>

  • 基础学习:跟小丸子学基础口语(六十二)

    は性格がよく似ている。/他们性格很相似。      惯用句: 類は友を呼ぶ 【るいはともをよぶ】 物以类聚,人以群分。   语法讲解: [wj]さすが[/wj](·····だけあって) 到底不愧是···,到底没白···· 用于表示某事的结果果然符合说话人所了解的知识或其所持有的社会观念 1·さすがプロだけあって、アマチュア選手を問題にせず勝った。/ 到底不愧是专业运动员,不费吹灰之力就把业余运动员给赢了。 2·さすがに熱心なだけあって、山田さんのテニスはたいしたもんだ。/ 真没白上心,山田的网球打得真不错。 3·さすが体が大きいだけあって、山田さんは力があるねえ。/ 到底是块头大,山田还真有劲儿。   喜欢这个节目吗?欢迎订阅~ 跟小丸子学基础口语系列戳这里>> 更多精彩,尽在沪江日语口语专题>>

  • 基础学习:跟小丸子学基础口语(七十八)

    等,再重复一遍时使用。“我不是说过……了吗”) 鸣人君的口头禅啊~噗~ 「なんと(なんて)~だろう」 表示感叹的表达形式。“是多么的……啊!” 例句:田中さんはなんと親切な人だろう。/田中是多么亲切的人啊! なんときれいな花だろう。/多么美丽的花啊! なんとすばらしい景色だろう。/多么漂亮的景色啊! 喜欢这个节目吗?欢迎订阅~ 跟小丸子学基础口语系列戳这里>> 更多精彩,尽在沪江日语口语专题>>

  • 基础学习:跟小丸子学基础口语(八十八)

    是)显而易见。 見え透いた嘘。/明显的谎言。   语法讲解: ~せい    由于、怨…、因为。 表示发生坏事的原因或责任的所在。 熱帯夜が続いているせいで、電気の消費量は鰻のぼりという。/据说因为夜间持续高温,电的消耗量直线上升。  喜欢这个节目吗?欢迎订阅~ 跟小丸子学基础口语系列戳这里>> 更多精彩,尽在沪江日语口语专题>>

  • 基础学习:跟小丸子学基础口语(七十四)

    用意な発言。/轻率的言论。 [wj]嘘つき[/wj]【うそつき】 说谎,撒谎,爱撒谎的人。 大嘘つき/专门说谎的人。 嘘つきの名人/撒谎大王; 造谣专家。 嘘つきはどろぼうの始まり/撒谎是偷窃的开始。    语法讲解: ~[wj]くせに[/wj] 可是,却~ 用于表示后面的事态与从前面内容出发应当发生的情况不符的场合。后面的事态多为贬义。 1、彼は、自分ではできないくせに、いつも人のやり方に文句を言う。/ 他自己不会,可却还总是挑别人的毛病。 2、あの選手は体が大きいくせに、まったく力がない。/ 那个运动员块头儿挺大却没有力气。 3、好きなくせに、嫌いだと言い張っている。/ 他明明很喜欢却偏偏说不喜欢。 【主句和从句的主语不小丸子》吗? 你想进一步加强日语水平吗?小丸子老师今天带来中级水平的学同时,不能使用“くせに”。】 (误)犬は散歩に行きたがっているくせに、彼は連れて行ってやらなかった。 (正)犬は散歩に行きたがっているのに、彼は連れて行ってやらなかった。/ 小狗想要去散步,可他却没领它去。   喜欢这个节目吗?欢迎订阅~ 跟小丸子学基础口语系列戳这里>> 更多精彩,尽在沪江日语口语专题>>

  • 基础学习:跟小丸子学基础口语(四十四)

    [/wj]:静止,一动不动 (4) [wj]わがまま[/wj]:任性,放肆      惯用词: (1) [wj]脇に挟む[/wj](わきにはさむ)  夹在腋下 (2) [wj]勝手にする[/wj](かってにする)   随心所欲,任意而为 (3) [wj]いい加減にする[/wj](いいかげんにする)  适可而止 喜欢这个节目吗?欢迎订阅~ 【基础学习】跟小丸子学基础口语系列戳这里>>

  • 基础学习:跟小丸子学基础口语(八十五)

    习>> 【讲解】 掌握单词: 海辺 【うみべ】 海边。海岸。海滨。 [wj]ぶら下げる[/wj] 【ぶらさげる】 1.提。拎。 2.垂。吊。悬挂。 [wj]貝殻[/wj] 【かいがら】 贝壳。 [wj]貼り付ける[/wj] 【はりつける】 贴上。粘上。(用图钉)钉上。 予定表を貼り付ける。/把预定表贴上。 [wj]ケチ[/wj]  1.吝啬。小气。吝啬鬼。 2.恶劣。卑劣。 ケチな根性。/劣根性。 3.破旧。简陋。 ケチな家。/破旧的家。 [wj]いざ[/wj] 喂。唉。好啦。来吧。那么。催促、劝诱别人或决心要做某事时的用语。   语法讲解: ~てみる   试着~ 1.取り敢えず、何かにぶら下げてみようかな。/首先,现挂起来试试吧。 2.一度その珍しい料理が食べてみたい。/我真想吃一次那种稀罕的菜肴。   喜欢这个节目吗?欢迎订阅~ 跟小丸子学基础口语系列戳这里>>

  • 基础学习:跟小丸子学基础口语(六十)

    说是很重要的东西。   自然を大事にする/珍惜自然;爱护自然。   ではお大事に/请保重身体。 【[wj]偶々[/wj] 】 [たまたま]  【副】  ”偶然,碰巧,无意中。”      惯用句: 【気に入る】 [きにいる]   ”称心,如意,称意;喜爱,喜欢。”(好みや希望・理想にかなっていたりして、満足する。)   品質はいいが、このデザインが気に入らない/质量虽好,但设计不怎么中意。  语法讲解: 【わけがない】 “不可能,不会……‘ 表示强烈主张事物不可能或者没有理由成立。口语中像「わけない」那样,多将「が」省略掉。 接续:「な/である わけがない」 「な わけがない」 「A / V わけがない」 (1)あいつが犯人なわけじゃないか。/他怎么会是罪犯呢? (2)A:最近元気?/最近好吗?        B:元気なわけないでしょう。彼と仲直「なかなお」りできなくて、もう悲惨「ひさん」な状態なのよ。/怎么会好呢,和他没能言归于好,已经无药可救了。 (3)北海道で熱帯「ねったい」植物が育つわけがない。/在北海道不可能培育热带植物。 (4)こんな忙しい時期にスキーに行けるわけがない。/这么忙的时期不肯呢过去滑雪的。 (5)勉強もしないで遊んでばかりいて、試験にパスするわけがないじゃないか。/不小丸子》吗? 你想进一步加强日语水平吗?小丸子老师今天带来中级水平的学用功光想着玩,怎么会通过考试呢?  喜欢这个节目吗?欢迎订阅~ 跟小丸子学基础口语系列戳这里>>

  • 基础学习:跟小丸子学基础口语(九十五)

    含有侵犯其著作权的链接内容时,请联系我们,我们将依法采取措施移除相关内容或屏蔽相关链接。 【会话】: 出场人物:丸子,爺 丸子 :お母さんめ、あたしの本当の力を知らないね。あたしは やればできるんだって言ってるのに。どうして分からないのかね。 傍白:やらないからできないのは分かっている。 丸子 :期待されなきゃ そりゃこっちも楽だけどさ。 爺:丸子、栗蒸羊羹買ってきたんじゃ、一緒に食べん。 丸子 :お爺ちゃん、勉強してるんだから、静かにしてよ。 爺:なっ、何と丸子、どうしたんじゃ。具合でも悪いのか。 丸子 :別に、何するのさ。 爺:熱はないようじゃ。 丸子 :何ともないって。 傍白:勉強をしていると心配される丸子って、一体。 爺:はっ。それとも わしは夢を見ているのか。そうだ、そうに違いない。いたたたたた~ 夢じゃない。 丸子 :あのね、あたしだって偶には勉強もする。 单词语法看不懂?立马戳我去小丸子》吗? 你想进一步加强日语水平吗?小丸子老师今天带来中级水平的学学习>> 【讲解】 掌握单词: 奴 【め】(接尾)(轻蔑时加进去的话) 家伙,混蛋 こいつ奴。/这个家伙;这小子 [wj]楽[/wj] 【らく】(形動)①容易,简单,轻松②快乐,快活,安乐,舒适,舒服。(本期取第一个意思) 楽に勝つ/毫不费力地取胜。 栗蒸羊羹 【くりむしようかん】(名)栗子羊羹   语法讲解: 「~に違いない」 接続:体言・形容動詞詞幹・形容詞の普通形・動詞の普通形+に違いない 用法:表示根据自己的经验或直觉,作出后项确信度很高的推断 例文: 今日は土日じゃないし、遊園地はきっと静かに違いない。 今天又不是周六周日,游乐园一地很静。 教室の電気はついているから、きっと誰かいるに違いない。 教室的灯还亮着,一定有人在。 喜欢这个节目吗?欢迎订阅~ 跟小丸子学基础口语系列戳这里>> 更多精彩,尽在沪江日语口语专题>>