-
日语格助词详解:「の」
小编的话:沪江日语正式推出日语格助词系列文章,每周一期,为你详解日语中的格助词,更好的巩固日语语法知识。请持续关注哦! 复习上期:日语格助词详解:「から」>>> 接体言、副词、格助词、接续助词、副助词、提示助词 例:学習の目的。 友達からの手紙。 用法1、所有、所属 例:それは私のノートです。 用法2、作品、产物等 例:鄧小平の理論。 用法3、产地、场所、空间、方面等 例:公園の近くにある学校。 用法4、时间 例:8月8日のオリンピック。 用法5、存在、内容 例:妹のところに行く。 用法6、性质、内容 例:半熟の野菜。 用法7、特征 例:黒い髪の女性。 用法8、数量、顺序范围 例:提案の
-
日语格助词用法汇总
称为用言):を、に、へ、と、から、より、で 本篇介绍へ的用法 1)接续法: へ接在体言后面。 家へ帰る。回家。 2)意义和用法: へ主要构成连用修饰语,后续移动性名词。へ后面也可以接の,即への,这时"....へ"的文节相当于体言性质。 ① 表示动作的目标和方向。 北へ進む。 向北。 鳥は山の方へ飛んでいった。鸟向山的方向飞。 ② 表示动作的归着点。 もうそろそろ東京へ着くころだろう。差不多快到东京了吧。 私は今度、学校の近くのアパートへ引っ越します。这词次要搬到学校附近了公寓了。 ③ 表示动作作用的对象。 友人へ手紙を書く。给朋友的写信。 あの人へは人形がいいでしょう。给那个的人的话,玩偶不错吧。 特别提醒:如果您对日语语言学习感兴趣,想要深入学习,可以了解沪江网校精品课程,量身定制高效实用的个性化学习方案,专属督导全程伴学。扫一扫定制专属课程 以上为大家介绍了日语格助词用法汇总,希望可以切实帮助到大家。更多日语学习相关信息,可以关注沪江网查询。
-
日语格助词详解:「より」的复合格助词
小编的话:沪江日语正式推出日语格助词系列文章,每周一期,为你详解日语中的格助词,更好的巩固日语语法知识。请持续关注哦! 复习上期:日语格助词详解:「より」>>> 1、 用言終止形より(なら)いっそ 【译文】与其……不如…… 例:分からないことを一生知らないままでいるよりいっそ早く人に聞いたほうがいい。 2、 動詞終止形より仕方がない 【译文】只好……;只有……;只能…… 例:家を買うお金がないから、アパート住まいをするより仕方がありません。 3、 動詞辞典形よりない 【译文】只好……;只有…… 例:文句を言っても仕方がない。とりあえず今できることを一生懸命にやるよりない。 4、 体言、用言よ
-
日语格助词详解:「に」的复合格助词(四)
格助词系列文章,每周一期,为你详解日语中的格助词
-
日语格助词详解:「と」的复合格助词
小编的话:沪江日语正式推出日语格助词系列文章,每周一期,为你详解日语中的格助词,更好的巩固日语语法知识。请持续关注哦! 复习上期:日语格助词详解:「と」>>> 1、数量詞と 【译文】……地…… 例:追悼会に参加する人たちは一人、また一人と会場に入ってきた。 2、体言と相まって 【译文】与……起作用;再加上…… 例:語学的な才能が人一倍の努力と相まって、彼の日本語の実力はぐんぐん伸びていった。 3、体言、句子とある 【译文】写着…… 例:値札には50円とある。 4、名詞という名詞 【译文】叫……的 例:これは朝顔と言う花です。 5、名詞という同一名詞 【译文】全部……;所格助词系列文章,每周一期,为你详解日语中的格助词有的…… 例:今日の雨で、花と言う花は散ってしまった。 6、数詞という名詞 【译文】多达……;……之多 例:一月に三百種類と言う雑誌が発行されるそうです。 7、句子ということになる 【译文】就是说……;决定…… 例:夕べ一時に寝て、今朝6時におきたから、5時間しか寝ないと言うことになる。 8、名詞と言うと 【译文】一说到…… 例:会社と言うとりっばな建物を想像する人が多いが、私の会社はマンションの一室である。 9、体言と言うと 【译文】你说的……;你提到的…… 例:山と言うと、学校の後ろの山ですか。それは低いですよ。 10、体言というのは 【译文】所谓……;就是…… 例:パラリンピックと言うのは障害人のオリンピックです。 11、句子というふうに 【译文】像这样…… 例:世界歴史の時代区分では、普通原始時代、古代、中世、近世、近代、現代というふうに分ける。 12、名詞、用言終止形というほどではない 【译文】并不是……;并没有…… 例:フランス語は少し勉強しましたが、通訳ができると言うほどではない。 13、名詞、用言終止形と言うほど……ない 【译文】没有像样的……;没有值得一提的…… 例:この町には、デパートと言うほどのデパートはない。 14、数量詞というもの 【译文】长达……;已(有)…… 例:この15年と言うもの、一日も休まなく一生懸命働いてきた。 15、句子と言うものではない 【译文】不能说……;并不是…… 例:部屋は広ければ、それでいいと言うものでもないだろう。 16、体言と言うものは 【译文】……这东西;所谓…… 例:間違いと言うものはあるものだ。 17、句子、詞というより 【译文】与其……莫不如…… 例:あの人は、失礼と言うより、無神経なのだ。 18、句子と言うわけではない 【译文】并非……;并不是…… 例:ビザの延長は非常に難しいですが、まったく不可能だと言う訳ではありません。 19、数量詞といえども 【译文】哪怕是……,连……也…… 例:この仕事は厳しそうだ。一日と言えどもゆっくり休んではいられないだろう。 20、名詞と言えども 【译文】即使……;虽然……;无论…… 例:小児と言えども知っている。 21、句子、名詞と言えば 【译文】提到……;谈到…… 例:方言と言えば、日本にも、土地によって言葉の違いがあるわね。 22、単語、句子といえば+単語、句子が 【译文】如果说……;可是…… 例:あの人は綺麗だといえば綺麗だが、人目を引くほどの美人ではない。 23、句子と言える(でしょう) 【译文】可以说…… 例:この点から見ても、中国は若い世代の教育に力を入れていると言える。 24、単語、句と言えば……かもしれない 【译文】如果说……也许……;说到……也许…… 例:彼は人柄がいいと言えば、このクラスで一番いいかもしれない。 25、句子といけないから 【译文】可不能……所以…… 例:病気をするといけないから、早薬を飲みましょう。 26、体言、用言終止形といった 【译文】这类的……;这样的…… 例:京都、ならと言ったところは一年中観光客で賑わっている。 27、体言といったところだ 【译文】大致……;差不多…… 例:帰省?まあ、二年に一回と言ったところで、故郷もすっかり遠くなってしまった。 28、体言といったら 【译文】若提起……;说起…… 例:A君頑張りといったら、コーチの私も頭が下がるぐらいだ。 29、名詞、形容詞といったらない 【译文】……没法说……;……无法形容…… 例:公園の満開桜の花の美しさと言ったらなかった。 30、句子といって 【译文】说是…… 例:お金が足りないと言って、旅行に行くのを止めた。 31、詞、句子と言っては 【译文】如果说……;若说…… 例:彼女をプロ歌手と言ってはあっていないが、彼女の歌が確かに美しい。 32、句子と言っても 【译文】即使说……也……;尽管说……也…… 例:日本語ができると言っても、小説が読めるほどではありません。 33、句子と言ってもいい 【译文】可以说…… 例:地震、台風による三界の多い点から見て、日本は世界一の天災国だといってもいい。 34、句子と言っても言い過ぎではない 【译文】说……也不过分 例:環境保護ん問題は、これから世界の最も重要な課題になると言っても言い過ぎではない。 35、句子と言ってもせいぜい……だけだ 【译文】虽说……只是…… 例:夏祭りと言ってもせいぜい屋台が三、四軒出るだけだ。 36、句子と言ってもいいだろう 【译文】虽说……但实际上…… 例:毎朝新聞を読むと言ってもただ目を通すだけだと言ってもいいだろう。 37、句子と言っても……ない 【译文】虽说……并没有…… 例:スケートができると言っても、試合に参加することができません。 38、体言といわず 【译文】不管……还是…… 例:雪の中を帰ってきた夫は髪の毛と言わず服と言わず真っ白だった。 39、名詞、句子と言われている 【译文】一般认为……;据说…… 例:彼は世間では、人格者と言われている。 40、時間と言うのに 【译文】虽说是……但是…… 例:もう三十歳だと言うのに、まだ子供のようだ。
-
日语格助词详解:「が」
体用「は」提示。 属性:大きい、高い、長い、早い、白い、同じだ、親切だ、静かだ。 感情:うれしい、悲しい、寂しい、恐ろしい、怖い、恋しい。 感觉:痛い、痒い、だるい、嫌だ。 1、感情形容词、形容动词除了把具有感情、感觉的主题作为主体(用「が」表示)外,其感情、感觉的对象通常是不可缺少的(用「が」表示对象)。 例:私は勉強がいやだ。 从上例可知,感情、感觉形容词、形容动词只能用在第一人称上,但要表示第三人称时,就得在形容词、形容动词词干下加上结尾词「がる」,对象语用「を」表示。 例:サリーさんは勉強を嫌がっている。 2、感觉对象用「が」表示,主体用「は」表示。 例:私は手が冷たい。 3、知觉、可能的对象用「が」表示。 例:合格者の中には、彼の名が見えなかった。 4、喜欢、讨厌的对象。「すき」、「きらい」这两个感情形容动词可以用在第一、第三人称上。 例:りさんはぎゅうにくがすきです。 5、属性形容动词的对象用「が」表示。 例:中国は人口が多い。 6、可能动词作谓语时的对象。 例:日本語のできない人でも十分にストーリーが分かります。 7、它动词存在态时的对象。 例:机の上に「人民画報」がおいてあります。 8、「がする」的形式表示感觉的对象(感觉器官捕捉到的对象)。 听觉:音、雷、鳥の鳴き声、歌声。 嗅觉:匂い、香り。 肉体、精神现象:痙攣、寒気、目眩、吐き気、嫌な予感。 其他外部现象:稲妻、地鳴り。 例:隣の部屋から、人の話し声がします。 用法3、疑问代词做主语时,用「が」表示主语。 例:そうではないと誰がいえよう。 用法4、体言「は」体言「が」用言(主谓结构做主语)。 例:春は物事が新しく始まります。かれたように見える木々からは、柔らかい緑の芽は顔を出し、やがて花が咲きます。 用法5、在表示“存在、位置,场所”的句子里的构成形式。 1、場所に ものが ある/ない(补语 主语 谓语) 2、場所に 人物/動物が いる/いない(补语 主语 谓语) 存在句中的主语往往用「が」表示。 例:清華大学に世界各国からの留学生がいる。 用法6、被动句中的被动主格助词系列文章,每周一期,为你详解日语中的格助词体用「が」表示,但叙述一般事实,没有必要提出动作「え」时,也往往把接受的行为对象「え」格用「が」表示。 例:選択幅が大きく拡大される。 用法7、使役句中的主体用「が」表示。 例:職員、労働者が職業選択意識を転換させる
-
日语格助词详解:「から」的复合格助词
小编的话:沪江日语正式推出日语格助词系列文章,每周一期,为你详解日语中的格助词,更好的巩固日语语法知识。请持续关注哦! 复习上期:日语格助词详解:「から」>>> 1、 量詞からある(する) 【译文】起码;在……以上。 例:この時計は1300からする。 2、 体言から言えば 【译文】从……来说 例:人口からいえば、東京は今千二百万人ぐらいでしょう。 3、 名詞、形容動詞、形容詞、動詞終止形からこそ 【译文】正因为……才…… 例:人一倍の努力をしたからこそ、あれだけの成果を勝ち取ったのだ。 4、 体言からして 【译文】从……看来;从……来说 例:あの人は顔つきからして強そうだ。 5、名詞、形容動
-
日语格助词详解:「に」的复合格助词(三)
格助词系列文章,每周一期,为你详解日语中的格助词体形にせよ 【译文】即使…… 例:お酒の上にせよ、こんな乱暴はけしかラン。 74、体言にそう 【译文】沿着……的;按照……的 例:できるだけあなたの希望に沿ったプランを立てたいと思います。 75、体言、动词、形容词连体形、形容动词词干にそういない 【译文】一定是…… 例:あの会社の前にテレビ局の人が大勢集まっている。何かあったに相違ない。 76、体言にそくして 【译文】按照……;符合……;就…… 例:犯罪の操作は事実に即してなされるべきだ。 77、体言にそくする 【译文】结合…的…;符合…的… 例:時代の変化に即した経営方針が求められている。 78、体言にそって 【译文】沿着……;按照……;顺着…… 例:道に沿って松の木が植えてあります
-
日语格助词详解:「を」的复合格助词(二)
格助词系列文章,每周一期,为你详解日语中的格助词
-
日语格助词详解:「と」
小编的话:沪江日语正式推出日语格助词系列文章,每周一期,为你详解日语中的格助词,更好的巩固日语语法知识。请持续关注哦! 复习上期:日语格助词详解:「で」>>> 格助词「と」接体言、用言、副词。 例:王さんと町へ行く。 「行く」といった。 用法1、共同行为者、共同行为的对方。 例:中国人民は第二次世界大戦で日本と戦った。 用法2、比较的基准、对象。 例:昔と違って、今では、女の子も大勢外国へ留学します。 用法3、比喻。 例:たまが雨と降る。 用法4、行为、变化的结果。 例:塵も積もれば山となる。 用法5、动作、作用、状态的内容。 1、 观察、思考、意向、决心、命名、言表等思维内容。 例