• 日语助词详解:「で」

    小编的话:沪江日语正式推出日语格助词系列文章,每周一期,为你详解日语中的格助词,更好的巩固日语语法知识。请持续关注哦! 复习上期:日语格助词详解:「を」的复合格助词(二)>>> 助词 「で」接体言、副、副助词及并列助词构成组。 例:月に上ることなんて、想像するだけで楽しくなる。   自身は経験した人の話を聞くだけで怖い。 用法1、动作、行为的场所。 1、强调意志行为动作的场所。 例:午後6時に教室で待ち合わせましょう。 2、状态动作的场所。 例:彼女はクラスで優れている。 3、非意志结果动的动作场所。 例:第二次世界戦争、日本の学生までが戦場に送られ、中学生や女学生は軍需工場で働かさ

  • 日语高助词详细用法解析

    格助词「で」的详细用法解析! 作为考试中高频出现的考点的格助词译为“到”“向”“在”“于”。经常和「着く」「入る」「入れる」「座る」「集まる」「付ける」「到着する」「達する」「乗る」「住む」等动词一起使用。 此用法和表示方向的「へ」用法非常相似,在很多情况下可以互换,但「へ」更侧重于表示移动方向或方位,常与“东西南北”“左右”进行搭配。「に」更侧重于表示移动的目的地。经常和「着く」「到着する」「達する」等动词一起使用。 〇東京に行きます。/去东京。 〇大連駅に着きました。/到大连了。 4、动作作用的对象和方向。 此用法对动词有较明显的要求,必须是有动作对象(一般是人)的动词,如:「会う、教える、与える、送る」等。 〇李さんに英語を教えます。/教小李英语。 〇李さんに本をあげます。/给小李书。 〇先生に相談します。/跟老师商量。 5、表示变化的结果;动作作用的对象和结果。 事物经过变化,由一种事物变成了另一种事物。这里有2种情况: ① 客观地描述事物的变化,或者说是由客观力量促使的事物变化,用「名 になる」的形式。 〇氷が水になりました。/冰变成水了。 〇信号は青になった。/信号灯变绿了 ② 经过自己主观努力完成了这个变化,常用「名 にする」的形式,或使用包含个人意志的动。 〇山田さんは子どもを政治家にしました。/山田让孩子成了政治家。 6、比较的基准。 〇AはBに等しい。/A等于

  • 日语语法:补助词“に”的用法

    生命的东西;而"落脚点"是动作的归宿。 「李さんは朝早く教室に(落脚点)来ました。」 "小李一大早就来到教室。" 「バスに(落脚点)乗盲苹嵘绀匦肖蓼埂!?BR>"乘公共汽车去公司。" 「先生は黒板に(落脚点)字を書きます。」 "老师往黑板上写字。" 「この用紙に(落脚点)名前と電話番号を書いてください。」 "请在这张表格上写上姓名和电话号码。" 5,移动的方向 一般移动方格助词向用"へ"表示。而这时的へ可以用に代替。 「明日ペキンに(移动方向)行きます。」 "明天我去北京。" 「来年アメリカに(移动方向)留学します」 "明年我去美国留学。" 以上就是给大家介绍的"日语语法:补格助词"に"的用法",相信大家对此也有所了解了 ,接下来就抓紧时间进行备考,进一步提升自己的语法学习能力。

  • 日语怎么学习助词的固定用法

    定做一件事情之后,确实一直进行,则用名词+ にしている或者动词+ことにしている。客观决定后一直进行,则用名词+になっている或者动词+ことになっている,一般译成“规定为……”。从下面的例句中可以发现,翻译时要灵活。   ① 大学を卒業して、教師になりました。   大学毕业后当了教师。   ② 子供を大学生にしたいです。   我想让孩子上大学。   ③ 休暇を取って北京へ旅行することにしました。   申请了休假,决定去北京旅行。   ④ 明日から北京へ出張することになりました。   从明天起,我要去北京出差了。   ⑤ 学校は夜10時が門限になっています。   学校规定晚上10时关大门。   ⑥ 私は毎日2時間日本語を勉強する事にしています。   我(自己决定)每天学习日语2个小时。   5、往高走,过程用を,目的地用に   我们

  • 日语助词详解:「を」

    小编的话:沪江日语正式推出日语格助词系列文章,每周一期,为你详解日语中的格助词,更好的巩固日语语法知识。请持续关注哦! 复习上期:日语格助词详解:「に」的复合格助词(四)>>> 助词「を」接体言。 例:正月を故郷で過ごす。      子供たちは大きなランドセルを背負って次々に校門を潜りました。 用法1、他动的直接对象 例:学生は図書館で日本語の雑誌を読んでいる。 用法2、授受对象的内容 例:農村にいる親に手紙を出します。 用法3、心理、精神作用的对象 例:人の幸福を憎む。 用法4、自动的使役对象 例:私を北京ヘ出張に行かせてください。 用法5、移动自动经过、移动的场所 例:中国では

  • 日语格助词详解:「へ」和「へ」的复合格助词

    小编的话:沪江日语正式推出日语格助词系列文章,每周一期,为你详解日语中的格助词,更好的巩固日语语法知识。请持续关注哦! 复习上期:日语格助词详解:「の」的复格助词系列文章,每周一期,为你详解日语中的格助词合格助词>>> 格助词「へ」 接体言、后接の、は等 例:町へ行く。   海南島へ行ったことがない。 用法1、移动动词的行为和方向、对象 例:これは、先生への贈り物です。 用法2、到达点 例:椅子へ掛けてください。 「へ」的复合格助词 用法1、体言へ動詞連用形に行く 【译文】去······ 例:今日は図書館へ本を借りに行きます。 用法2、体言への 【译文】写(寄)给······的;通往······的 例:先生へのお土産はどれですか。 用法3、体言へ同一体言へと 【译文】表示朝某一方向移动 例:コロンブスは西へ西へと航海して、アメリカ大陸を発見した。 日语助词详解系列文章就到此结束了,希望能对学习日语的大家带来一些帮助。

  • 日语格助词详解:「に」的复合格助词(二)

    格助词系列文章,每周一期,为你详解日语中的格助词对照;比…… 例:今年の夏は例年に比べで雨が多かった。 44、体言にくわえ(て) 【译文】不仅…而且…;不但…还…;加之… 例:南の海上では台風12号に加え、新たに13号も発生した。 45、名词である、形容动词词干(或加である)、形容词、动词词典形 【译文】没有比……更好的了;最好是…… 例:人間は慎重であるに越したことはない。 46、体言にこたえて 【译文】响应……;适应……;报答…… 例:参加者の要望にこたえて、次回の説明会には会長自身が出席することになった。 47、体言にこたえる 【译文】深感……;痛感……;……的够受 例:試験の成績が0点だったのに答えた。 48、动终止形、体言にさいして 【译文】当……的时候;临……的时候 例:別れに際して、彼は私に一声もかけなかった。 49、体言、动典形に(で)さきだつ 【译文】……当先的;……之前的 例:明日10時に開店に先立つ打ち合わせを本日3時から行う。 50、体言、动典形にさきだって

  • 日语格助词详解:「を」的复合格助词(一)

    小编的话:沪江日语正式推出日语格助词系列文章,每周一期,为你详解日语中的格助词,更好的巩固日语语法知识。请持续关注哦! 复习上期:日语格助词详解:「を」>>> 「を」的复合格助词(一) 1、体言お相手に 把前项作为应用的对方 【译文】跟……;以……为对手 例:彼は私を相手に日本語の練習をした。 2、体言を明らかにする 【译文】明确……;弄清…… 例:自分の立場を明らかにする。 3、名をあげて 【译文】全……;都……;举…… 例:全力を挙げて試験のため勉強した。 4、体言を(は)あてにする 【译文】指望…;盼望…;相信…;期待… 例:親の財産をあてにする。 5、名をあとにして 【译文】离开

  • 日语格助词详解:「の」的复合格助词

    格助词系列文章,每周一期,为你详解日语中的格助词

  • 日语格助词详解:「に」的复合格助词(一)

    格助词系列文章,每周一期,为你详解日语中的格助词