祝い箸の由来
おせちをいただくときは、慶事用の【祝い箸】を使います。祝い箸は末広がりの八寸(約24センチ)で縁起が良く、「両口箸」「柳箸」「俵箸」とも呼ばれています。その呼び名から、なぜおせちに相応しいのかがわかりますよ。

喜庆筷的由来
品尝年节菜时,要使用喜庆场合专用的【喜庆筷】。喜庆筷的长度为八寸(约24公分),表示吉利,也叫“両口箸”、“ 柳箸”、“ 俵箸”等。从称呼来看,就能知道为什么和年节菜相配了。

【両口箸】
両方の先端が細くなっていますが、一方は神様用、もう一方を人が使う“神人共食”を意味しています。おせちには年神様へお供えものを分かちあっていただくことで、新年を祝い、1年の恩恵を授かる意味があるので、年神様と食事を共にするわけです。

【双头筷】
两头很细,一边是神使用,另一边则由人使用,有着“神人共食”的意思。通过分享敬献给神的年节菜,来庆贺新年,接受新的一年的赐福,所以和年神共同进食。

【柳箸】
お祝いの席で折れたりするのを忌み嫌うため、丈夫で折れにくい柳の木が使われています。縁起良く「家内喜」と書くこともあります。

【柳箸】
在喜庆的场合如果折断的话不吉利,所以就使用坚硬的柳木。也写作表示吉利的“家内喜”。

【俵箸】
中ほどが太めにできているのは、五穀豊穣を願い米俵を模しているからです。また、「はらみ箸」と呼んで子孫繁栄を表したり、「太箸(たいばし)」と呼ばれることもあります。

“俵箸”
中间部分比较宽,这是模仿了象征五谷丰登的米俵(装米用的草袋)的缘故。此外也可读作“はらみ箸”象征儿孙满堂,或是叫做“太箸(たいばし)”。

祝い箸の使い方
お正月の祝い箸は、大晦日に家長が家族の名前をそれぞれの箸袋に記入し、箸を入れて神棚に供えておくのが習わしです。その箸を元旦に用いたら、自分で清めて(洗って)、三が日は同じ箸を使います。

喜庆筷的使用方法
关于正月使用的喜庆筷,家长要在除夕把家人的名字分别写在筷子袋上,然后放进筷子,供奉在神坛。元旦使用筷子之后,要自己清洗干净,三天内都要使用相同的筷子。

いずれも手軽なことなので、できることから取り入れてみてはいかがでしょう。箸袋に水引を結んだり、手作りしても楽しそうですね。

上述的都不是些什么麻烦事,从能做的开始着手如何呢?在筷子袋上结上花纸绳,亲自动手不也是一种享受吗。

また、祝い箸は両方とも使えるようになっていますが、ひっくり返して取り箸にしたりするのはタブーです。(その理由は上記【両口箸】参照)

还有,喜庆筷虽然两头都能用,但是决不能倒过来当分菜的共用筷子使用。(原因请参照上述的【双头筷】)

お正月の祝い膳は、重箱に詰めたおせちばかりでなく、おとそやお雑煮も含めて成立します。食べる順番やいただき方、由来なども押さえておいてくださいね。

正月的庆祝菜肴不仅是装在套盒里的年节菜,还包括屠苏酒和煮年糕。关于这些的食用顺序和方法以及由来也请事前做好准备。