N1N2能力考金牌对策:词汇和语法篇
第三回:能力考考点之文字词汇的意思与用法
第三回 「文字・語彙」対策(意味&使い方)
综合中国考生的特点和数据反馈发现,大多数考生都会在“单词意义的选择”和“单词用法的选择”这两大部分失分,为了更好地在“文字词汇”部分获得高分,本篇我们将专门针对这两大部分中容易难住考生的方面进行“战略部署”。
一、单词意义的选择
考点一:同源词汇的辨析
対策:同源词汇去同存异,然后通过相异部分组成和语词汇来确定意思。一般考核的多为动作性名词或ナ形容词。
例:
買ったものを自宅まで( )してくれました。
① 通達 ② 配達 ③ 伝達 ④ 発達
正解:②
解説:在这四个选项中,「達」是同源,所以第一步就把「達」都去除,选项一留下的「通」表达动词「通じる」的意思;第二个选项留下的「配」表达动词「配る」的意思;第三个选项留下的「伝」表达动词「伝える」的意思;第四个选项留下的「発」表达「発する」的意思。在题干中有「もの」这个词,由此可见,应该构成「ものを配る」的用法。
考点二:固定的搭配与呼应
対策:掌握重点词汇的固定搭配与呼应,通过词组的形式来记忆词汇。一般考核的多为动词、イ形容词或副词。
例:
休日は家に( )だらだらと時間を過ごすことが多い。
① こもって ② とじって ③ はまって ④ ふけって
正解:①
解説:在题干中有「家」这个名词,后续助词「に」,在四个选项中,唯有「こもる」会与这些元素构成固定的词组搭配「家にこもる」,表示“闭门不出”的意思,再回到题干中审核下整个句子的意思,来确定选择的正确性。
二、单词用法的选择
考点一:考核有常用搭配的词汇
対策:固定搭配和常用呼应的整理。一般考核的大多是有且仅有一个常用搭配的词。
如常考搭配有:
N2:じっくりと考える(仔细考虑)/困難に挑む(挑战困难)
N1:出発を見合わせる(推迟出发)/手頃な値段(合适的价格)
如常考呼应有:
N2:ちっとも~ない(完全不……)/どんなに~ことか(多么……啊!)
N1:たとえ~たところで(即便……)/めったに~ない(不常……)
例:
見当
① あの二人は見当が違うので、会うといつもけんかする。
② その件については、次の会議でもう一度見当しましょう。
③ 出費がいくらになるか、まだ見当がつかない。
④ 今度の試験は90点を見当に頑張るつもりです。
正解:③
解説:「見当」这个词,一般只使用两个常用搭配,一个是「見当がつく」表示“大致明白,能预计到”,一个是它的否定形式「見当がつかない」表示“无法估测“的意思。
考点二:考核词汇其本身的含义
対策:掌握动词及形容词本身的意思;区分日语汉字和中文中同样写法的词语之间的差别
例:
深刻
① 彼は動物に対して深刻な愛情を持っている。
② 家族との時間を深刻に過ごしている。
③ 彼は深刻な悩みをかかえているようだ。
④ テストが近いので、深刻に勉強した。
正解:③
解説:日语中的「深刻」与中文中的“深刻”意义是不同的,它作为ナ形容词来使用,表示“严重的”意思。
考点三:词性的正误使用
対策:只要词性使用错误即为错误选项,就不需要再纠结句子的意思了。
能力考试中高频出现的词性错误为以下几种:
(1)自动词与他动词的词性误用
(2)名词作ナ形容词来使用
(3)没有动三动词词性和用法的名詞却后续「する」
(4)ナ形容词后直接加助词「は/を/の」或加「する/的(てき)」
(5)副詞后直接加助词「に/の」或直接加「。」结句的
例:
広がる
① 両足を肩幅に広がってください。
② スポーツに対する興味を広がりたい。
③ 火事は風の勢いで隣の町にまで広がった。
④ これから、国民の環境に対しての関心を広がったほうがいい。
正解:③
解説:遇到这类题时第一关注的不是单词意思用得对不对,而要考虑到「広がる」是个自动词,在选项①、②、④中都用了助词「を」提示他动词的宾语,明显是词性误用。
本内容为沪江日语原创,转载请注明出处。