駅そばの歴史は、はっきりしない部分が多い。業界全体を管轄する組合などの団体がなく、駅そばとしての統計資料もほとんどないからだ。

说起车站荞麦面的历史,大多都模糊不清,既无管理整个行业的组织团体,也基本上找不到确切的统计资料。

当時の風俗資料や個々のお店の記録など、断片的な資料を整理してみると、駅そばは、明治30年代に信越本線軽井沢駅で始まったというのが定説のようだ(函館本線の森駅か長万部駅とい説もある)。碓氷峠の急峻な坂を上るには、それまでの蒸気機関車からアプト式鉄道に乗り換える必要があった。その際の約15分の待ち時間に客が利用していたと言う。

根据当时的风俗资料或个体店铺等零碎的记载,据说车站荞麦面起源于明治30年代的信越本线轻井泽车站(也有说法是函馆本线的森站或长万部站)。跨越碓氷峠陡峭的山坡需要从蒸汽机车换乘齿轨铁路,其中有15分钟的空余时间可供乘客利用。

その後全国各地、特に長距離列車の停車駅に駅そばができていくが、都内に駅そばが登場するのは、確認できているものでは、昭和30年代後半。昭和39年に品川駅で常盤軒が、昭和45年には新宿駅で田中屋(現・日食田中屋)が営業を開始している。ちなみに、繁華街などにある立ち食いそばは、昭和40年に初めて登場した。

此后全国各地尤其是长途列车的车站都陆续引进了车站荞麦面,市内的车站荞麦面确切地说始于昭和30年代后期,昭和39年品川站的常盘轩、昭和45年新宿站的田中屋(如今的日食田中屋)开始营业,顺便一说,位于繁华街的荞麦面快餐始于昭和40年。

JR系の「あずみ」(昭和53年第1号店)や「あじさい茶屋」(平成3年第1号店)などのチェーン店が増えてきて、現在に至っている。

JR系统的“azumi”(昭和53年第1号店)和“紫阳花茶屋”(平成3年第1号店)等)车站荞麦面连锁店不断增加至今。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

流行语“荞麦”成了热门话题

日本历史悠久的“鱼食”文化

日语实用生活词汇系列—食物篇