「ものだ」和「ことだ」这两个表达方式,一直都是学日语的学生们经常混淆的语法。不知道大家是不是也是这样,如果你也不太理解它们,如果你对这项知识感兴趣的话,今天就一起来看看这篇内容吧!说不定对你也是有帮助的。

01

表示感叹

两者都可使用,但用法有区别。

用ものだ的形式,表示一般意义上的感叹,此时一般不能用ことだ代替。而ことだ则表示就事论事的感叹,一般用句型“なんと(或なんて、どんなに)……ことだろう(或ことか)”此时也一般不能用ものだ代替。

例如:

1、赤ちゃんって可爱いものだ(×ことだ)ねえ。

あかちゃんってかわいいものだねぇ。

婴儿啊,那真可爱。(表示一般的感叹,对所有婴儿而言)

2、この赤ちゃんはなんと可爱いことか(×ものだ)、まるでお人形さんみたい。

このあかちゃんはなんとかわいいことが、まるでおにんぎょうさんみたい。

这婴儿多可爱啊,就好象布娃娃似的。(就事论事的感叹,就对眼前的婴儿而言)

02

表示忠告

两者都可用,但有区别

ものだ表示社会道德常识,人人都应该遵守的规范,表示大道理;而ことだ则表示就事论事,不属于大道理。中文意思都是“应该……”。

例如:

1、先生に会ったら、挨拶をするものだ(×ことだ)。

せんせいにあったら、あいさつをするものだ。

见到老师你应该打招呼。(对所有老师都应这样,属于礼貌常识,应该做。)

2、张先生に会ったら、挨拶をすることだ(×ものだ)。

ちょうせんせいにあったら、あいさつをするのとだ。

见到张老师你应该打招呼。(只适用于张老师,对其他老师可不必,表示就事论事。)

03

ものだ表“总是.."

ことだ没有这种用法。

ものだ可以表示人们的一般认同,意为:“总是……”;“难免……”、本来就是……。可以表示某种规律。ことだ没有这种用法。

例如:

1、年を取ると、気が弱くなるものだ(×ことだ)。

としをとると、きがよわくなるものだ。

上年纪了,难免就胆小了。

2、人間は死ぬものだ(×ことだ)。

にんげんはしぬものだ。

人总是要死的。

04

ものだ表缅怀

ことだ没有这种用法。

ものだ接在动词过去时后,表示对往事的缅怀、回忆;ことだ没有这种用法。

例如:

1、子供のとき、よくこの川で泳いだものだ(×ことだ)。

こどものとき、よくこのかわでおよいだものだ。

小时侯,我常在这条河里游泳来着。

2、学生のごろよく贫乏旅行をしたものです(×ことです)。

がくせいのごろよくびんぼうりょこうをしたものです。

学生时代,经常进行穷困旅行。

3、小学校の时代、彼のいたずらには、先生たちが手を焼いたものでした(×ことでした)。

しょうがっこうのじだい、かれのいたずらには、せんせいたちがてをやいたものでした。

小学时,老师对他的淘气很没有办法。

05

ものだ表强烈愿望

ことだ没有此种用法

ものだ接在愿望助动词たい后,表示强烈的愿望。ことだ没有这种用法。

例如:

1、小さい时に戻りたいものだ(×ことだ)。

ちさいときにもどりたいものだ。

真想回到小时侯。

2、そのお话はぜひ伺いたいものです(×ことです)。

そのおはなしはぜひうかがいたいものです。

很想听一听那件事。

06

ものだ感叹事实

「ことだ」无此用法。

以感叹的语气表现某种事实,可带有赞叹、痛惜等语感。「ことだ」无此用法。

例如:

「何かご用でもあって?」

「いえ、别に。ただ近所まで来たものです(×ことです)。」

“有什么事吗?”

“不,没什么事,我只是路过这附近。”

了解清楚了吗?如果还是有疑问的话,可以来网校选择相关的日语培训课程。如果您对日语学习感兴趣,想要深入学习,可以了解沪江网校精品课程,量身定制高效实用的个性化学习方案,专属督导全程伴学,扫一扫领200畅学卡。

关注【沪江日语公众号】,后台回复【查分】(不含黑框),第一时间获取查分开启时间资讯↓

2025「日语N1N2N3备考直通车」火热报名中!沪江备考杀手锏!

N1直通车>>

N2直通车>>

N3直通车>>

N1直通车>>

N2直通车>>

N3直通车>>