-
词汇辨析:早い和速い的区别
[en]速いは、ある動作を完了するのに要する時間が短い、一定時間に動く距離・働く量が大きい、すみやかであるといった意味で用いる。[/en] [cn]速い用于表示完成某个动作所需时间非常短, 一定时间内移动的距离以及幅度比较大,速度比较快等意思。[/cn] [en]早いは、「朝が早い」「早いうちに手を打つ」など、ある基準より時間・時期が前である、始まってからあまり時間が経っていないといった意味。「諦めるにはまだ早い」「結婚にはまだ早い」など、まだその時刻・時期ではないという意味で用いる。[/en] [cn]早い就像“早晨起床早”,“尽早采取措施”等,是指在一定基准内,时间、时期提前的意思。表示从一开始就不怎么消耗时间的意思。又比如“放弃的话还早”“结婚还早”用于还不是那个时候、时期的意思。[/cn] [en]「足が速い」と書けば、走る(歩く)スピードが速いという意味になるが、「足が早い」と書けば、あまり時間が経っていないという意味の「早い」なので、食物などが腐りやすい、売れ行きがよいといった意味になる。[/en] [cn]如果是“足が速い”,表示跑步(走路)速度非常快的意思,但如果写成“足が早い”的话,因为早い是没花什么时间的意思,所以这里表示食物容易腐烂,或是畅销的意思。[/cn] [en]「速い電車」と書けば、普通電車より到着までの時間が短い、特急などの電車のことで、「早い電車」と書けば、朝早くに出発する電車のことになる。[/en] [cn]如果写作“速い電車”的话,表示比普通电车到达的所用时间短,特快电车的意思。如果是“早い電車”的话,则表示的意思是一大早就出发的电车。[/cn] [en]「時間が経つのがはやい」の「はやい」は、「早い」と書かれることが多いが、正しくは「時間が経つのが速い」。[/en] [cn]“時間が経つのがはやい”“光阴似箭,岁月如梭”中的“はやい”,写“早い”的情况虽然比较多,但正确的是“時間が経つのが速い”。[/cn] [en]早いは、始まってからの時間の経過が短いという意味で使うが、ある基準より時間・時期が前の方という意味である。[/en] [cn]早い用于表示从一开始历经的时间很短,在一定基准内的时间、时期的前面阶段。[/cn] [en]「時間が経つのがはやい」の「はやい」が表しているのは、要した時間が短いという意味なので、「時間が経つのが速い」と書く。[/en] [cn]“時間が経つのがはやい”中的“はやい”表示的虽是所需时间很短的意思,但写成“時間が経つのが速い”。[/cn] [en]つまり、時刻が前である場合は「早い」、時間が短い場合は「速い」を使う。[/en] [cn]也就是早于某一时刻的时候使用“早い”、表示所用时间很短的时,就使用“速い”。[/cn] [en]時間が短いといった意味では、「話が早い」や「回復が早い」など、「早い」を使う場合ある。[/en] [cn]表示所需时间短的意思时,如“話が早い”“回復が早い”会使用“早い”。[/cn] [en]「話が早い」や「回復が早い」は、速度を表しているようにも感じるが、手っ取りばやい、短い時間で済むといった、ある時間よりも前になるという意味なので、「早い」を使う。[/en] [cn]“話が早い”以及“回復が早い”感觉像是在表示速度的意思,但因为是表示手快的,短时间内解决、某一定时间提前的意思,所以使用“早い”。[/cn] [en]本来の意味からすれば「速」の字を使いそうな場合でも、「早口」「早業」などは「早」が使われており、使い分けが難しいこともあるが、明らかに速度を表す場合を除き、多くは、慣用として「早い」が使われるため、微妙な違いに注意をし過ぎないほうがよい。[/en] [cn]如果按照原本的意思,即使是可以使用“速”的场合,但像“早口“早業”等使用的是“早”,有时也会难以区分。除去明显地表示速度的场合,很多情况下因为惯用也会使用“早い”,这些微妙的区别还是需要多多注意。[/cn] 本翻译为沪江日语原创,未经授权禁止转载。 相关阅读推荐: “请开始你的表演”用日语怎么说? 词语辨析:あける的不同汉字表示
-
词汇用法辨析:くらい和ころ的区别
面的例句都是正确的日语。[/cn] 例: クラスには40人「位」います。 3時「頃」に授業が始まります。 3時「位」に授業が始まります。 ○電車は4時「頃」に着くと思います。 ○電車は4時「位」に着くと思います。 [en]ここで要注意なのは、「くらい」を使うセンテンスでは、「くらい」を「ころ」で代用することができません。[/en] [cn]这里要注意的是,用「くらい」的句子,不能将「ころ」代替「くらい」来使用。[/cn] 例: ○クラスには40人「位」います。 ×クラスには40人「頃」います。 ○リンゴを3つ「位」買ってきてください。 ×リンゴを3つ「頃」買ってきてください。 [en]結論としては、外国人学習者にとって、[/en] [cn]总之,对于外国学习者来说,这样使用就好了吧:[/cn] 数量詞+「くらい/ぐらい」 時間+「ころ/ごろ」 [en]というふうに使い分けした方が無難でしょう。[/en] 相关链接:【词汇用法辨析】用「ある」还是「いる」? 声明:双语文章中,中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。
-
常见词汇辨析:日影和日陰有啥区别?
沪江日语阅读提示:双击或划选日语单词,查看详细解释,并可收录进生词本以供记忆学习。 [en]「日影」と「日陰」の違いは?[/en] [cn]「日影」和「日陰」的区别是什么?[/cn] [en]「日影」とは日の光によって[wj]反対[/wj]側に伸びる暗い部分を指します。「日陰」とは日の当たらない場所のことです。[/en] [cn]两个词都读作「ひかげ」,「日影」就是指物体因为阳光向相反方向延伸的黑暗部分(也词,查看详细解释,并可收录进生词就是通常所说的影子),「日陰」则是指的阳光照射不到的部分。[/cn] [en]「叔父さん」と「伯父さん」の違いは?[/en] [cn]「叔父さん」和「伯父さん」的区别是什么?[/cn] [en]父母の兄が伯父で、弟が叔父です。「伯夷列伝」の伯夷と叔斉の兄弟のように、古代中国の人名には上から順番に「伯・仲・叔・季」の字が当てられました。互いの力が[wj]近接[/wj]していることを「伯仲」というのは「1番と2番が決めにくい」ことを意味します。[/en] [cn]父母的哥哥称为「伯父」(はくふ),弟弟则叫做「叔父」(しゅくふ)。由于《伯夷列传》中伯夷和叔齐是兄弟,中国古代的人名就用伯、仲、叔、季把人从年长到年幼排序。两者之间力量接近,不相上下也用“伯仲”来形容。[/cn] [en]「絶える」と「耐える」と「堪える」の違いは?[/en] [cn]「絶える」、「耐える」和「堪える」的区别是什么?[/cn] [en]「絶える」は続いていたものが[wj]断絶[/wj]すること、「耐える」は持ちこたえることです。「堪える」には「~するに値する」または「負担や任務に対応できる」といった意味があります。[/en] [cn]三个词都有「たえる」的读音,「絶える」指的是持续的事物中断,「耐える」指的是支撑得住,「堪える」有两个意思,一个是“相当于,值得”,另一个是“能够与它的责任、任务相适应”。[/cn] 声明:双语文章中,中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。
-
日语词汇辨析:含む和含める
大家在学习日文的时候注意过那些近义词的用法吗?比如含む和含める的区别是什么?二者基本的意思都是“包含,含有”,且都是他动词。如果查询日语词典的话,大家应该能够找到其中的差异,那么今天我们就一起来系统地词学习一下吧! 区别在于: 01 含む 是客观含有某成分。 温泉は硫黄分を含んでいる。 /温泉含有硫磺成分。 02 含める 是人为把某人或某物算进来。 多用于数量的添加。 私を含めて、四人家族です。 /包括我在内,一共是四口之家。 在算钱的时候,用含む、含める都可以,例如: 改造費用の含まれたランニングコスト。 (运营成本中本身包含装修费这一项) 改造費用を含めたランニングコスト。 (把装修费单加进来,算出来的运营成本) 此外,含む还可以表示“理解”(心に留めおく): そこの所をどうかよく含んでおいてください。 /那个地方希望您记在心里。 含める可以表示“让某人理解”(よく説明して納得させる): よく言い含めてやったから大丈夫でしょう /已经再三嘱咐了,不会出错吧。 大家看明白了吗?如果想了解更多可以查询日语词典或者来网校继续提升学习。如果您对日语学习感兴趣,想要深入学习,可以了解沪江网校精品课程,量身定制高效实用的个性化学习方案,专属督导全程伴学,扫一扫领200畅学卡。
-
词汇辨析:「戦う」与「闘う」的区别
沪江日语阅读提示:双击或划选日语单词,查看详细解释,并可收录进生词本以供记忆学习。 [en]「戦う」と「闘う」の違いは?[/en][cn]「戦う」与「闘う」有什么区别?[/cn] [en]「戦う」は戦争をすることや、[wj]競技[/wj]、試合など、相手と[wj]優劣[/wj]、[wj]勝負[/wj]を決めるために争ったり競ったりすることを意味します。「闘う」は自然や病気など困難なことに立ち向かって克服しようとすることや、[wj]労使[/wj]など、利害が異なる二者が対立して打ち勝とうとすることなどに用いられますが、「戦う」としても問題はないようです。[/en][cn]两个词都读作「たたかう
-
常见词汇辨析:「伸びる」与「延びる」有啥区别?
辞掉不干」,在例如「強迫观念」这样的说法上,常用该词。[/cn] [en]「船」と「舟」の違いは?[/en][cn]「船」与「舟」的区词,查看详细解释,并可收录进生词别是?[/cn] [en]両者の[wj]境界線[/wj]は[wj]曖昧[/wj]なのですが、「舟」とは[wj]小型[/wj]で手[wj]漕ぎ[/wj]の[wj]乗り物[/wj]、「船」は[wj]大型[/wj]で帆や[wj]エンジン[/wj]などを使う乗り物、というように分けることができます。この両者とは別に、中身を入れる目的のもの対して「槽」の字を用いることがあります(例:湯槽)。[/en][cn]两个字都读作[ふね] ,区别两词的边界线稍有点模棱两可,「舟」是小型的手持桨划的交通工具,「船」是大型的使用船帆和引擎等进行行驶的交通工具。与二者区别的有,对用作容纳的可用「槽」字,例如「[wj]湯槽[/wj]」。[/cn] 声明:双语文章中,中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。
-
日语词汇用法辨析 :それに 和 しかも
大家要注意学习时候的辨析能力,日语词汇中有许多词义相近,特别容易让人混淆的词。“それに”和“しかも”便是其中之一。接续词“それに”和“しかも”虽然都表示递进的意思,但还是有细微差别的。那么这两个词到底有什么区别呢? それに 含义:而且、再加上 それに表示在客观叙述中,表示同类内容的补充、递进关系,但后句内容对前句影响不大。 それに多用于日常会话,可用于第一人称的意志与愿望表达。 例句: 晴れたし、それに風もない。/天很晴朗而且没有风。 このパンまずいし、それに高い。/这个面包又难吃又贵。 しかも 含义:而、而且、并且 しかも表示的递进,后半句内容是对前半句的补充,后半句对前半句内容影响较大。 此外しかも还有逆接的作用。 例句: 日は暮れて、しかも雨まで降ってきた。/天黑了,而且雨也下起来了。 注意を受け、しかも改めない。/受到警告,却不改正。 总结:总的来说,【しかも】有逆接用法,并伴随着说话者意外,责难等语气。 【それに】可以直接表示第一人称的意志与愿望,而【しかも】为客观叙述及对第二、三人称的愿望与要求的转述。 同为递进表达,【それに】在口语中有较多使用,【しかも】多用于书面语。 这两个词的区别你学会了吗?类似的日语词汇还有不少,如果你还想继续学习的话,欢迎大家来关注我们。当然学习不仅仅只有词汇,这里的课程已经为大家准备好了,无论你是想学习哪一方面的日语知识,这里都有专业的课程帮助大家。
-
【词汇辨析】写错这些词可就闹笑话咯!(5)
用时词干部分也是一个假名都不能缺席的哦。 太鼓:鼓,太鼓 写法:(正)太鼓(たいこ)/(誤)大鼓 解说:小编我对这个词可是印象深刻的说。想当年高中时刚开始接触日本文化,年少无知的我一直管这种日本打击乐器叫“大鼓”……直到大一时日本外教在课上介绍日本文化,我才恍然大悟:囧,那是“太”字!Shok!Endless shock!!(TT__TT)往事不堪回首,我们还是回到词汇辨析上词汇去吧。「たいこ」的汉字是「太鼓」,是日本一种传统乐器,广泛用于各种歌舞剧和祭祀、祈祷的活动中。它还有个惯用句「太鼓をたたく」,意思是“随声附和,逢迎,奉承”。话说回来,「大鼓」一词也是存在的,不过读作「おおかわ」或者「おおつづみ」,指“为能乐、三弦曲伴奏时使用的大型鼓”。 袖振り合うも多生の縁:萍水相逢也是前世因缘;世上的一切都有一定的因缘 写法:(正)袖(そで)振り合うも多生(たしょう)の縁(えん)/(誤)袖振り合うも多少の縁 解说:「袖振り合うもたしょうの縁」这句谚语是受佛教思想的影响
-
词汇辨析:廃止、中止、停止
题中没有被提到「休止」也有相似的表达。这个「休止」的意思是“活动等暂时休息一下”,“过了一定的期间后,又重新再开始,重新开始是(这个词的)前提”。[/cn] 声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。 相关阅读推荐: 为什么かわいい=可爱,かわいそう=可怜? “7割強”“7割弱”到底指%几?
-
词汇辨析:おざなり VS なおざり
[/en] [cn]结语[/cn] [en]いかがでしたでしょうか?最初はややこしいかもしれませんが、いったん用法が分かればしごく簡単です。正しい日本語を使うようにつとめましょう![/en] [cn]如何?一开始可能觉得有些搞不清,一旦分清楚了用法,是不是就觉得很简单呢?让我们一起来掌握日语正确的使用方法吧![/cn] 声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。 相关推荐: 日语词汇辨析:まだ/また的区别 日语词汇(水果篇):会吃不会念?