日本那些关于戌年(2018)的特别习俗
作者:haruka译
来源:all about
2018-01-03 07:15
2018年は戌(いぬ)年
2018年是戌年
2018年(平成30年)は戌年で、動物にあてはめると犬になります。そこで、戌と犬に関する豆知識をご紹介。年賀状 や新春の話題に活用してください。
2018年(平成30年)是戌年,要说对应的生肖那就是狗了。因此,这回给大家介绍一下有关戌和狗的小知识,请在贺年卡和新春的话题中多多活用它们吧。
※本来、干支は十干と十二支を組み合わせたものなので、2018年の干支は「戊戌(つちのえいぬ)」となりますが、一般的には十二支のほうをさすため、ここでは「戌」をとりあげます。
※干支原本是由十天干和十二地支组成的,所以2018年的干支就是「戊戌(つちのえいぬ)」,但一般情况下更多指的是十二地支,所以这里就简称“戌”。
十二支としての戌について
关于十二地支中的戌
・十二支の11番目。
・十二地支中的第11位。
・戌の方位は、西北西よりやや北寄り。
・戌の方位是正西北方向偏西。
・戌の刻は、午後8時およびその前後2時間。
・戌的时辰是晚上8点以及前后2小时。
・戌の月は、旧暦9月。
・戌的月份是农历9月。
戌年生まれの特徴
属狗人的特征
世の中にはいろいろな見解がありますが、まとめるとこのような特徴になります。
世间有各种各样的见解,总结起来特征如下:
誠実で真面目。思いやりがあって親切。忠実で律儀 、献身的なので、周囲からの信頼も厚いです。安全志向で忠誠心が強いぶん、裏切られるとダメージが大きく、抱え込みやすくもあります。
诚实、认真。关心他人,有亲切感。为人忠实、正直,富有献身精神,也深受周围人的信赖。因为做事稳妥所以有很强的忠诚心,一经背叛就会遭受重创,同时他们也很能承担。
犬についての豆知識~文化的特徴
关于狗的小知识~文化的特征
犬は人間と暮らし始めた最も古い動物のひとつで、古代ギリシャや古代メソポタミヤでは、飼い犬が壷 などに描かれています。日本でも、縄文時代の遺跡から犬の骨が発掘されているそうです。日本では狼を表す「ヤマイヌ」に対し犬を「イエイヌ」といい、野生化したものを「野犬」といいました。古くから猟犬 、番犬 、愛玩犬などとして親しまれ、発達した嗅覚を活かして警察犬や災害救助犬としても活躍しています。
狗是和人类最早生活在一起的动物之一,在古希腊和古美索布达米亚,家犬被画在壶等物体上。就连日本,听说从绳纹时代的遗迹中就挖掘出了狗的骨头。在日本,狼用「ヤマイヌ」来表示,而狗用「イエイヌ」来表示,野生的狗用「野犬」来表示。从古代开始猎犬、看家犬、宠物犬等备受人们的喜爱,利用犬发达的味觉而被培养出来的警犬和灾害救助犬也积极活跃着。
また、犬はたくさん子どもを産んでお産も軽く、子どもを育てるのも上手です。子犬も丈夫に育つので、安産、母子の健康、子育てのお守りになりました。代表的なのが、「戌の日」の帯祝い 、犬張り子、犬筥です。
另外,狗能轻松地生出很多小狗崽,也非常擅长养子。因为它能很好地养育孩子,所以成为了顺产、母子健康、育儿的护身符。最具代表的就是「戌の日」的帯祝い(束带祝贺)、犬張り子(纸糊的小狗)、犬筥(犬盒)。
「戌の日」の帯祝い
「戌の日」的束带祝贺
帯祝いとは、妊婦に岩田帯などの腹帯を巻いて安産を願う習わしで、安定期に入る5カ月目の「戌の日」に行います。干支が12年に1度巡ってくるのと同様、日にも十二支があるので、「戌の日」は月に2~3回巡ってきます。地方によっては、7カ月目の「戌の日」などの場合もあります。
帯祝い(束带祝贺)是一种让孕妇缠上“岩田帯”等腹带,来祈祷顺产的习俗。在进入稳定期第五个月的「戌の日」进行。和干支12年进行一次轮回一样,天数也有十二支,「戌の日」每个月会循环2~3次。根据地方不同,也会有在第7个月的「戌の日」进行的情况。
犬張り子と犬筥(いぬばこ)
犬張り子和犬筥
「犬張り子」和「犬筥」被视为顺产、母子健康、育儿的护身符。也会用作嫁妆和女儿节的摆件,作为祝贺生产和出生后第一个节日的礼品而备受大家喜爱。
犬張り子:犬のかたちをした張り子玩具で、江戸時代に江戸で生まれました。京の犬筥の江戸版なので、上方では東犬(あずまいぬ)と呼ばれています。立ち姿で、でんでん太鼓を背負ったり、竹ざるをかぶったりしています。竹ざるをかぶっているのは、「竹」かんむりに「犬」で「笑」になるため、”笑顔のたえない元気な子になりますように”との願いから。お宮参りの祝い着に、犬張り子を結びつける地方もあります。
「犬張り子」是一种根据狗的形状制成的纸制玩具,诞生于江户时代的江户(东京的旧名)。是京都「犬筥」的江户版,在京都及其附近的地方被称为「東犬(あずまいぬ)」。站姿是背着拨浪鼓,或是竹篓。背竹篓是因为「犬」字加上「竹」字头就是「笑」字,可以祝愿“孩子能够快乐健康的成长”。也有地方为了庆贺小孩儿生后满月时初次参拜本地保护神而系上「犬張り子」。
犬筥:犬のかたちをした置物で、室町時代頃から公家の間で、産室や乳幼児の枕元に置いて魔除けのお守りにしました。顔は幼児を模しており、体は伏せているのが特徴です。雄雌一対で飾りますが、箱状になっているので、雄犬に安産のお札を、雌犬に白粉等の化粧道具を入れていました。別名・御伽犬(おとぎいぬ)。犬張り子ともいいますが、後に生まれた江戸の犬張り子と区別するようになりました。
「犬筥」一种根据狗的形状制成的装饰品,从室町时代开始,在贵族官员之间,是一种被放在产房、婴儿枕边用来驱邪的护身符。它的特点是面孔模仿婴儿,身体朝下。雌雄成对儿,是盒子的形状,公犬用来放顺产的符纸,母犬用来放白粉等的化妆品。别名是「御伽犬」(おとぎいぬ)。虽然也可以叫做「犬張り子」,但这里是为了与后来出现的江户「犬張り子」进行区分。
犬にまつわることわざ、慣用句
与狗相关的谚语、惯用句
犬も歩けば棒にあたる(いぬもあるけばぼうにあたる)
狗走在路上也会被棒子打(树大招风/常在外边走会交好运)
本来は、犬がうろうろしていると人に棒で叩かれるかもしれないということから、「でしゃばると災難に遭う」という意味ですが、反対に「じっとしていれば何も起こらないが、何かをやっていれば思いがけない幸運に巡りあうこともある」という意味で使われることも多くなりました。
因为狗如果转来转去就会被人用棍子打,所以原本的意思是“多管闲事就会惹祸上身”,但现在多用于其相反的意思:如果不行动,就什么事儿都不会发生,但是做些什么的话,有时会有意想不到的幸运”。
ちなみに、いろはかるたの最初の札が「犬も歩けば棒にあたる」なので、「犬棒かるた」と呼ぶこともあります。
另外,伊吕波纸牌的第一张就是「犬も歩けば棒にあたる」,所以也被称为「犬棒かるた」。
犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
狗如果面朝西边,尾巴自然朝向东边(理所当然)
当たり前でわかりきっていること。
比喻理所当然的事儿。
犬も食わぬ(いぬもくわぬ)
连狗都不理(令人讨厌)
誰も好まず相手にしないこと。
没人理睬、令人讨厌。
夫婦喧嘩は犬も食わない(ふうふけんかはいぬもくわぬ)
两口子吵架,连狗都不理睬
夫婦喧嘩はつまらない原因や一時的なものだから、他人が心配したり仲裁したりするものではないということ。
两口子吵架是因为一些无聊或是一时的事情,外人还是不要管了。
犬に論語(いぬにろんご)
不论怎么给狗讲论语它们都无法理解(对牛弹琴)
道理の通じない人には何を言っても無駄であること。
对于那些不讲理的人说什么都没用。
犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
败犬只敢隔得远远的叫(背后耍威风/虚张声势)
臆病者が陰で威張ったり陰口を言ったりすること。
比喻胆小的人只敢在背后逞强,说别人的坏话。
飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
被平时自己养的狗咬了手(养虎遗患)
面倒をみてかわいがっていた人に裏切られ、酷い目に遭わされること。
被平时自己关照的人背叛,倒了大霉。
犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれ)
人不能忘恩负义
犬は三日飼っただけでも、三年間その恩を忘れない。まして人は恩知らずであってはいけない、という意味。
就算是只养了三天的狗也会三年不忘主恩。意思是人不能忘恩负义。
犬猿の仲(けんえんのなか)
狗和猴关系(水火不容)
非常に仲が悪いこと。
形容关系非常恶劣。
犬馬の心(けんばのこころ)
犬马之心
主君に対して忠誠を尽くして恩に報いようとすること。
形容对君主尽忠心,回报恩情。
本翻译为沪江日语原创,未经授权禁止转载。
相关内容推荐: