ある程度教養のある大人なら、頭のなかにだいたい3万語から5万語の語彙を持っているといわれています。

拥有一定教育程度的成人脑中大概有3万到5万左右的词汇量。

そのなかから自分がいいたい単語を見つけ出すのにかかる時間は、なんと0.6秒。脳がどうやってそんなに高速な処理をしているのか、気になるところですね。そこで今回は、そんな脳の不思議なメカニズム迫ります

人在这么大的词汇量中精确的找到自己想要说的单词,居然仅需要0.6秒。大脑究竟是怎样才能这样高速地处理这些问题呢,相信很多人都很好奇。这次我们就一起来探究一下大脑那些不可思议的运行机制。

■瞬時に脳が見つけ出す鍵は単語の共通点

■大脑之所以能瞬间找出单词,关键在于词语的共同点!

イギリスにあるバンガー大学の研究者、オッペンハイム博士によると、人間は単語の意味の間に共通する要素を見出し、体系化しているといいます。

根据英国班戈大学的拉萨·奥本海博士所说,人类可以发现单词意思之间的共同点找出来,并将其体系化。

「犬」という単語と「猫」という単語には、「毛が生えている」「四足歩行」「尻尾がある」などの共通点があります。

比如,“狗”和“猫”这两个单词,都有“有毛”、“四肢行走”、“有尾巴”等共同点。

こうした共通点を見出したうえで、使用頻度に応じて自分のなかの辞書を再編成し最適化しているというのです。

找出共同点后,根据个人的单词使用频度自动将学得的单词再编成最适合个人的辞典。

オッペンハイム博士は、被験者に500種類の絵を見せて、それがなんであるかを答えてもらう実験を行いました。

为了验证这一说法,拉萨·奥本海博士做了个实验,他给受验者看了500个种类的画,看他们会给出什么样的答案。

すると最初に「犬」を見せたときには600ミリ秒で反応できたものの、次に「馬」が出てきたときは615ミリ秒、さらにその後「猫」が出てきたときには630ミリ秒と、どんどん反応速度が遅くなっていったのです。

实验结果,最初看到“狗”的时候反应时间是600毫秒,之后出现“马”的时候的反应时间是615毫秒,之后“猫”的反应时间到了630毫秒,受验者的反应速度在渐渐变慢。

すべて同じ動物なのに、どうしてこんなことが起きるのでしょう?

明明都是同种动物,为什么会发生这样的现象呢?

■使えば使うほど単語の優先順位が上がる

■单词用的越多就会越优先出现在脑中

この秘密が、先ほど挙げた「辞書の再編成と最適化」です。

这个秘密的原理就是刚刚说的“个人辞典的再编成和最适化”。

「毛が生えている」「四速歩行」「尻尾がある」などの要素を持つ「犬」という単語を使うと、同じ要素を持つ「馬」「猫」といった単語に干渉が起き、優先順位が下がりすぐ出てこなくなるのです。

在共同点是“有毛”、“四肢行走”、“有尾巴”的动物单词中,由于“狗”这个单词(在一开始)的使用,对同种的“马”和“猫”起了干涉作用,因此这两个单词的优先顺位就下降了,对它们的反应时间也就延长,不能立马就说出来了。

逆に「犬」という単語を使い続ければ、どんどん優先順位が上がりより反応速度は速くなっていくだろうと予想されています。

相反的,按照预想,如果(实验中)继续使用“狗”这个单词的话,其优先顺位就会一直上升,反应速度也会更快。

つまり、すぐに言葉が出てくるのは、常に単語の優先順位を変えて最適化しているからだといえそうです。オッペンハイム博士によると、こうした研究は事故に遭った場合の言語障害の治療などに役立てられるそうです。

也就是说,之所以想说的话能立即出现在嘴边,是因为常用单词的优先顺位已经编成了最适合你的模式。拉萨·奥本海博士的这一研究,在对因事故而造成语言障碍的治疗上可能起到很大作用。

いつも何気なく使っている単語も、常に優先順位が上がったり下がったりしていると思うとおもしろいですね。

一直以来不经意使用着的词语,它们的优先排列早已在我们脑中上上下下好几回,这么想想还真是有趣。

「えーと、アレ、なんだっけ?」とすぐに出てこない単語は、ひょっとしたら日ごろ使っていないために優先順位が低いのかもしれません。いまでも脳内では、単語がどんどん最適化されているのです。

“恩......咦....我要说什么来着?”这种话到嘴边说不出来的单词,说不定是你太长时间没有“宠幸”它,所以排位降低了。毕竟我们的大脑,一直在根据你说的话将单词整理成最适合你的样子呢。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

相关阅读推荐:

无法专心的真正原因:大脑太聪明

声音决定第一印象:说话技巧要注意