辛みには「後からくる辛さ」「ツンとくる辛さ」などいろいろな表現があります。これらの言い回し通り、たしかにとうがらしとわさびの辛みって違いますよね。どうして同じ味なのに、感じ方が変わってしまうのでしょうか。

说到辣味,既有“有后劲儿的辣”,也有“冲鼻子的辣”,我们能感受到的辣味是多种多样的。这么说来,辣椒的辣和芥末的辣的确是不同的呢。那么同样是辣味,为什么感觉上会有所不同呢?

「味博士」として知られる鈴木隆一さんが代表を務めるAISSY社に話を伺ったところ、そもそも辛みには、他の味とは異なる特徴があるとのこと。人間の舌には、味蕾(みらい)という味を感じる器官があるのですが、ここで知覚されるのは甘み、酸み、塩み、苦み、うまみの5種。しかし、辛みは温覚、痛覚などから感じられるもので、いわゆる「味覚」ではないのだそうです。

担任AISSY公司法人的有“味觉博士”之称的铃木隆一解释了,辣味到底有哪些不同于其他味道的独特之处。人类的舌头上有一种叫做“味蕾”的味觉感受器官,味蕾能够感受到甜、酸、咸、苦、鲜5种味道。但辣味是由温觉、痛觉等感官作用才能感受到的,也就是说辣味并非“味觉”。

では、なぜ「後から~」「ツンと~」と異なる感じ方があるのかというと、それは辛みに「ホット系(感じるまでに時間がかかり、持続性がある)」「シャープ系(口に入れるとすぐに感じ、すぐに消える)」の2種が存在するから。たとえば、とうがらしの場合、カプサイシンという成分がバニロイド受容体に反応し、ホット系の辛みが現れます。しかし、このバニロイド受容体はすべての辛み成分に対応しているわけではなく、シャープ系の辛みでは別の受容体がはたらくのだそうです。

那么会产生“后劲儿的辣”、“冲鼻子的辣”等不同感觉的原因,是因为辣味包含“hot系(要花费一段时间才能感觉到,具有持续性)”和“sharp系(入口立即感受到,且马上就会消失)”两种因素作用。比如辣椒中含有一种叫做辣椒素的成分,它能够作用于辣椒素受体(也称香草醛体)并使其产生反应,从而表现出hot系辣味。但这种受体并不会对所有辣味产生反应,sharp系辣味是由其他受体进行反应的。

つまり、「辛み」とまとめて表現されているものの、実際に知覚される味やそのメカニズムは同じわけではないんですね。ちなみに、辛みを抑えるのに役立つちょっとしたテクニックにもバリエーションがあり、とうがらしの場合にはレモンをかじる、わさびやからしなどの場合にはマヨネーズを口に含むのが有効なんだとか。

总的来说,辣味能呈现出不同的辣,是因为实际中尝到的味道和味觉作用机制都不相同。另外,针对不同的辣,减轻辣味的同时又对身体比较有益的方法也各不相同,比如,咬一片柠檬就可以减轻辣椒的辣味,口中含一些蛋黄酱能有效抑制芥末的辛辣刺激。

本翻译为沪江日语原创,未经授权禁止转载。

相关阅读推荐:

葡萄柚和葡萄有什么关系?

彼岸花真的是不吉利的花?