物理学者の寺田寅彦は、防災の大切さをことあるごとに説く警世家でもあった。1935年(昭和10年)に亡くなる直前、地震の研究に長くかかわってきた感想を、『災難雑考』と題して記している。

物理学家寺田寅彦也是位警世家,屡次强调防灾的重要性。1935年(昭和10年),他在去世前不久,以《灾难杂考》为题,将长期潜心于地震研究的感想记录下来。

プレートがぶつかり合う位置にある列島の危うさを、寅彦は「日本の国土全体が一つのつり橋の上にかかっているようなもの」と例えた。そして「つり橋の鋼索が、あすにも断たれるかもしれないという、かなりな可能性を前に控えている」と警鐘を鳴らしている。

寅彦先生曾将日本列岛位于地壳板块交接处的危险比喻成“日本整个国土就象是吊在一个吊桥上”。而且,他警告说:“吊桥的钢索说不定明天就会断裂,我们面临的现实是这种可能性很大”。

寅彦の時代にはなかった様々な人工物が、いま、不安定な「つり橋」の上にひしめいている。全国に55基を数える原発もそうだ。その一つ、東京電力柏崎刈羽発電所が、新潟県中越沖地震に揺さぶられ、多くの弱点があぶり出された。

如今,寅彦时代所没有的各种人造的东西拥护在这座不安全的“吊桥”上。全国55座核电站就是其中之一。而其中的东京电力公司柏崎刈羽核电站因新泻县中越海域地震而受损,暴露出许多问题。

そもそも建設の際、直下にある断層を見逃していたという。微量だが、放射能が海や大気中に漏れた。変圧器黒煙を上げ、消せないまま燃え続けた。あわてた国の調べで、他の原発のお寒い防災体制も分かってきた。これでは55本の剣が、国民の頭上に、ゆらゆらつり下がっているようなものだ。

据说当初建设核电站时,没有发现地底下有地壳断层。事故中有少量放射性元素泄露到大海和空气中。变压器冒着黑烟,无法灭火,一直在燃烧。据国家紧急调查发现,其它核电站的防灾体制也很不完善。这样一来,就象是有55支剑悬挂在国民的头上。

根拠のない「安全神話」が、原発にもあると聞く。様々な神話の数だけ、その崩壊する悲劇があった。ジャンボ機もかつては、まことしやかな「墜(お)ちない神話」に彩られた。22年前に日本で崩れたのは、記憶になお鮮明だ。

听说毫无根据的“安全神话”,核电站也存在。有多少神话,就会发生多少神话破灭的悲剧。大型客机也曾经被煞有介事地渲染成“不坠神话”。而22年前在日本发生的坠机事件(1985年日本“8.12”空难),留给人们的记忆是何等深刻。

地震はどうにもならないが、被害は人間次第。それが寅彦の持論だった。必要なのは空疎な「神話」ではない。今回の教訓を生かした「実話」であろう。

地震是无法避免的,可是受灾程度却可以人为改变。这就是寅彦的观点。我们需要的不是空洞的“神话”,而是吸取此次教训、有所改变的“事实”。

点击查看更多天声人语