通り道にある小学校の脇を歩いていると、いいにおいがしてきた。給食室で白い前掛け姿の人が、ずらりと並んだ皿に何かを盛りつけているようだ。ふと、給食代を払わない親たちがいるという記事を思い出した。

从路上的一所小学边走过,闻到一股香味。食堂里,围着白色围裙的人,好象正在往摆成一排的碟子里盛什么东西。我突然想起了一则关于有些学生的父母不缴纳饭费的新闻。
 
歓声が聞こえる。休み時間らしく校庭いっぱいに児童が遊ぶ。ドッジボール、縄跳び、追いかけっこ。入り乱れる様は昔と変わらない。あどけない笑顔を見つつ、今の学校が抱える問題の多さ、深刻さを思う。

校园里传来阵阵欢声笑语。现在好象是课间休息的时间,操场上到处都是玩耍的儿童。有玩躲避球的孩子,跳绳的孩子,还有在操场上追赶的孩子。操场上嘈杂一片一如往昔。看着孩子们天真无邪的笑脸,我想起了如今学校存在的诸多问题以及问题的深刻性。
 
文部科学相の諮問機関の中央教育審議会の総会で、劇作家で評論家の山崎正和さんが会長に就任した。審議を見守りたいが、文科相が気になる発言をした。

在文部科学相的咨询机构——中央教育审议会议的全体大会上,剧作家兼评论家的山崎正和就任了会长一职。虽然文科相只是想监督该会的审议工作,但他的发言让人心怀芥蒂。
 
安倍首相が通常国会に提出する意向を示す教育関連3法案を巡り「2月中か3月上旬にはまとめていただきたい」と述べた。性急な感が否めない。

教育关连三法案体现了首相安倍在通常国会上提出的想法,围绕此法案,文科相称:“我想在2月或3月上旬完成此法案的审议”。不可否认,文科相让人感觉有点性急。 

山崎さんは以前、日本の教育を改める必要性を指摘して、森鴎外の小説『青年』にふれた。「『日本人には人生がない』と嘆く一節があります。『学校に行けば人生があるだろう』『学校を出れば人生があるだろう』と急いでいるうちに、結局、人生を味わうゆとりもなく命が終わってしまう、というのです」(『二十一世紀の遠景』潮出版社)。この辺りにまで踏み込んだ深い論議を期待したい。

山崎以前曾指出,有必要改革日本教育,并提到了森鸥外的小说《青年》。“书中有一节感叹道,‘日本人没有人生’。因为,‘如果上学的话,大概就能拥有人生吧’、‘如果从学校毕业,应该就能拥有人生吧’,人们为着这样的想法而奔波劳碌,结果还没来得及品位人生,生命就已经到了尽头”(《二十一世纪的远景》潮出版社)。我期望,中央教育审议会议的讨论能够深入到这一点。

 文科相は、教育は国家百年の計とも述べたという。それならば、設けるのは締め切りではなく、百年後に耐える議論をするゆとりにしてはどうか。時には、校庭で歓声を浴びてみる。一人一人が元気に育ってほしい。そんな思いが、心の底からわき起こってくるはずだ。

据说文科相曾说,教育是国家的百年大计。果真如此的话,文科相就不应给中央教育审议会议的决议设置最后期限,而是给予该会充裕的时间,以图制定一个受用百年的决议,这样怎样?有时,我试着置身于操场的欢声笑语之中。希望每一个孩子都能健康地成长。涌上心头的应该是这样的想法。

点击查看更多天声人语