·じゅうばこ(重箱)
おせち料理など、お料理をいれる箱。
装年夜饭和料理的盒子。

 

·汁(しる)
日本各地でいろいろな味付けがあると言われていますが、関東風は、すまし仕立てで、関西風は、味噌仕立てが多いと言われています。京都のお雑煮は、白味噌仕立てで、円満を願い丸餅が使われる事が多いですね。
虽说日本各地有各种各样的汤底调料,但在关东地区多半是以清淡味为主,在关西则多是以酱味为主。京都的杂煮,以浅色黄酱加寓意圆满的圆饼的做法居多。

 

·たい(鯛)
元は神さまへのお供え物で、「めでたい」につうじる語呂合わせから、おめでたさの象徴となり、お正月料理に加わったと言われています。
原本是给神的供物,因为有恭喜的意思,变成了祝贺的象征,在正月的料理中通常要加这个食材。

 

·だいだい(橙)
橙(だいだい)には長い間実が木から落ちずに生長することから、家が代々栄えますようにという願いが込められています。
橙子因可以长期长在树上不落,因而有家族代代荣华之意。

 

·なんてん(南天)
南天(なんてん)→難を転ずるということから、南天は縁起担ぎ?吉をもたらす植物として、正月には欠かせない植物となっています。
南天,其日语发音有转移灾难的意思。南天是挑起好兆头,带来吉祥的植物。是正月必不可少的装饰物之一。

 

·ぽちぶくろ(ぽち袋)
「ぽち」は「これっぽっち(小さな)」という言葉から来ていて、"ほんの少しですが"という謙虚な気持ちから始まったという説があります。
ぽち在日语中有“很小”的意思,于是它也就有了“小小心意,不成敬意”的谦虚说法。

 

·もち(餅)
お餅は、一年の幸せをもたらしてくれる歳神様へのお供え物として、古くから食べられてきたお正月を祝うための食べ物です。鏡餅の丸い形は家庭円満を表しています。
饼是献给能带来一年幸福的岁神的供品,从古代开始就是正月必吃的喜庆食物。镜饼的圆形图案也有家庭圆满之意。

 

·わかみず(若水)
元日の朝に汲む水を若水といい、邪気を除くといわれています。お雑煮などに用いたり、"若水"ですった墨を書き初めで使用すると縁起がいいといわれています。
新年第一天早晨汲取的水叫若水。若水可以消除邪气。用若水做杂煮,或者用若水磨墨书写都寓意吉利。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。