沪江日语阅读提示:双击或划选日语单词,查看详细解释,并可收录进生词本以供记忆学习

「新聞大国」として知られる日本では、かつてない「新聞の存続危機」を迎えている。このほど、「朝日新聞」「毎日新聞」「産経新聞」など大手新聞会社が、今年度中間連結決算を続々と公表、なんと全ての新聞で赤字という結果になった。

素以报业大国闻名于世的日本正迎来前所未有的“报纸生存危机”。日前,《朝日新闻》、《每日新闻》和《产经新闻》等主流大报陆续公布了本年度上半期的决算结果,竟无一能躲过“赤字”厄运。

毎日新聞社の常務取締役などを歴任したことのあるジャーリストの河内氏は、「仮に通期で赤字が出たとすれば、事実上倒産し、1977年に現在の『株式会社毎日新聞社』に改組されて以来、初めての事態なのでは」と語る。

日本《每日新闻》二十五日公布的二00八年四月至九月上半年决算结果显示,其销售额比上一年度减少了百分之四点二,营业利润则出现九亿一千九百万日元的赤字。曾担任过株式会社每日新闻社常务董事的资深记者河内孝指出,如果下半财年继续出现赤字的话,《每日新闻》将出现事实上的破产。

産経新聞も同様に19億8400万円の赤字を公表。さらに驚かされたのは、かつて発行数800万部を誇り、世界で2番目に大きい新聞社となった朝日新聞でも創業130年以来初の赤字転落となり、その金額が100億円に達したということだ。さらに、特別損失として投資有価証券売却損44億6900万円を計上してもいる。

在此前公布决算结果的《产经新闻》同样出现十九亿八千四百万日元的赤字。更令人瞠目的是,曾拥有八百万发行量、被誉为世界第二大报的《朝日新闻》不仅在其创业一百三十年来首次出现赤字,而且这一数字竟高达一百亿日元。特别是因有价证券投资在上半财年中损失了四十四亿六千九百万日元。

河内氏は、「『上期で赤字が出ても、下期で巻き返して通期では黒字にする』ということは、これまでにもあった」と語る。しかし、今年は日本経済の低迷に加え、世界的な金融危機のショックを考慮に入れると、下半期に立て直す可能性は極めてわずかだという。調査によると、日本新聞界の危機の主な原因として、若年層を中心とした読者の新聞離れによる発行数の低迷、新聞の広告収入の減少が挙げられる。

河内分析称,尽管往年也曾有过上半年的经营赤字在下半年被逆转的现象,但考虑到下半年受世界性经济危机冲击日本经济的整体低迷,各大报在十月至来年三月的下半财年打翻身仗的可能性微乎其微。 据了解,造成日本报业生存危机的主要原因是以年轻人为中心的读者群正加速远离报纸造成各大报的发行量下降,报纸的广告收入也因此锐减。

了解全日文月刊杂志《人民中国》,请点击进入>>

如何在金融风暴影响下保持个人价值不贬值>>  

点击查看更多中日对照新闻