いよいよ年末。年が明けたらおせちにお雑煮……と食べるものがいっぱいだ。
しかしそれに比べて年末、31日はなにを食べているのだろうか

又到年末,新年能吃到很多年菜、杂煮……
不过与之相比年末,即31号那天吃点啥呢?

まず思い浮かぶのが年越しそばだが、それだけではちょっと寂しい。
そこで他に何を食べるかというと寿司、カニや牡蠣など豪華な鍋。そしてすき焼きなど、ご馳走料理を味わう家庭が多いそう。

首先想到的是除夕荞麦面,但只有这个就有点冷清。
要说其他还能吃什么,当然是寿司、螃蟹、牡蛎等豪华火锅,还有吃寿喜烧等宴席的家庭也不在少数。

冷え込む時期であり人が集まる時なので、どこの県でも鍋の人気は強い。しかし、大晦日からフライングでおせちを食べる。そんな習慣もあるそうだ。

由于是寒冷季节,大伙儿聚拢到一起,不论是那个地方火锅的人气都很高。可是,从除夕夜就抢先吃了年菜,也是常有的事情。

大晦日からおせちを食べることを“年取り膳”という。実は江戸時代からこの習慣はあったそう。
古くは日本では旧暦が用いられていた。旧暦では日没すると一日がはじまるといわれていたため、31日の日が沈めばすなわち元旦だったのである。お正月のはじまりが今より少し早かったのだ。

大年夜吃年菜叫做“年取り膳”,事实上这是从江户时代开始就有的习俗。
古日本用的是旧历,旧历中日落西山便是新的一天的开始,因而只要31日的太阳一下山便到了元旦。正月的开始要比现在稍微早些。

この習慣について、紀文食品さんにお話を伺ったところ、会社の独自調査により「年取り膳の風習は現在でも北海道、東北で多く見られます」という。
地域にはよるものの、今でも大晦日からおせちを食べる風習は廃れていないというわけだ。
そんな紀文さん、年取り膳を現代に復活させた“年越しおせちシリーズ”を、お正月に向けて発表した。

关于这个习惯,向纪文食品询问了一下情况,根据公司的单独调查,“除夕吃年菜的风俗即使到现在,常见于北海道、东北地区。”
虽是因地制宜,但至今除夕夜吃年菜的风俗也并没有废止。
于是,纪文推出了现代复活版“除夕年菜系列”,并于正月发布。

内容は、“かきのガーリックオイル漬け”、“かきのしょうゆ仕立て”、“ローストアーモンド田作り”、“鶏の塩麹焼”、“ほたて貝ひもわさび&数の子昆布菊花和え”、“粒うに真いか和え&つぶ貝昆布”の合計6品。さらに甘いデザートの“スイーツおせち”の4品。

菜色有“牡蛎蒜油腌菜、牡蛎酱油煮、杏仁小鱼干、盐烧鸡、扇贝配山葵&干青鱼子配海带菊花、海胆粒&海螺海带”共计6种,还有4种餐后点心“甜品年菜”。

いずれも封を開ければ、そのままおせちとして味わえる調理済み食品。「年取り膳として、おせちとして味わって貰えれば」という。
このシリーズを出すのは今年がはじめてではないものの、「年越しおせち」というコンセプトを立てて市場導入させたのは、今年がはじめてのことだそう。

不论打开哪一个,都是可直接品尝的年菜。“请好好品尝除夕年菜的美味吧。”
这个系列并不是今年首次推出的,但以“除夕年菜”的概念打入市场,今年据说还是第一次。

時代が進んで色々多様化してきた現代。それでも昔から1年に一度しかない大晦日。
今年は何を食べるかもう決めましたか? もし決めかねているなら、おせちの“年取り膳”で2012年を締めくくってみては。

时代在不断进步,现代社会呈现出千姿百态的多样化格局。然而除夕夜却是亘古以来一年仅一次的盛大节日。
那么,今年到底吃什么决定好了吗?要是还在犹豫不决的话,不妨试试年菜“年取り膳”,给2012年来个大总结吧。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。