沪江日语阅读提示:双击或划选日语单词,查看详细解释,并可收录进生词本以供记忆学习。

天文22年(1553)信濃の村上義清らが甲斐の武田晴信(信玄)に領地を奪われ越後に逃れてきます。当時武田は駿河の今川義元・関東の北条氏康との三国同盟を成立させ、南側が安定したので北信濃に進出しようとしていました。しかし強力な武田軍にその地域に出てこられると、越後まで危なくなってきます。そこで景虎は武田軍の北上を止めるため、同年8月自ら先頭に立って大量の軍を動員し、川中島(現長野市南部)に展開しました。

天文22年(1553),信浓的村上义清被武田晴信(信玄)夺取领地,逃亡越后。当时,武田与骏河今川、关东北条签订了三国同盟,既然南方已无后顾之忧,便欲北上北信浓。但若让强大的武田军出入这一区域,越后也难保无患。因此景虎为制止武田军北上,同年8月亲自做先锋,动员了大量军队,在川中岛(现长野市南部)摆开阵势。

武田信玄(晴信)

ここは犀川と千曲川が作る三角州地帯で交通の拠点です。ここを武田に抑えられてしまうと武田はいつでも越後領内に攻め入ることが可能ですし関東との連絡路も容易に断たれます。とはいってもここは甲府からもそう遠くない距離であり、武田としてもこんな場所に越後の拠点を作られてはたまりません。武田もここに兵力を集中させ、ここに第一回「川中島の戦い」が起きました。

川中岛位于犀川和千曲川汇流而成的三角洲地带,因此是交通枢纽。若此处被武田掐中要害,那武田随时都能展开侵攻越后领内的行动,还会使越后与关东的联系通道极易被切断。虽说如此,川中岛离甲府也不远,武田也极希望于此处建立其在越后的据点。武田也在川中岛聚集重兵,第一次川中岛合战就此爆发。

もっとも「戦い」とはいうものの、第一回(1553),第二回(1555),第三回(1557)は実質的な戦闘は起きておらず両者にらみ合っただけで、最終的にはおとなしく両者軍を引いています。その間に景虎は北陸経由で2度(1553,1559)京都に行き、将軍家と接触したり天皇に拝謁したりして政治的な安定も図ります。

虽名之曰“战”,其实第一次(1553),第二次(1555),第三次(1557)并没有发生实质上的战斗,两方都只是相互对峙,最后又安然撤兵。其间,景虎还经由北陆两次上京(1553和1559),与将军接触,又谒见天皇,以此来谋求政治上的稳定。

第四次川中岛之战中,上杉政虎冲入信玄本阵

そして永禄4年(1561)8月、上杉政虎となった彼は川中島で第四回の戦いを行いました。これは「川中島の戦い」の中でも最大の決戦であり、両者多数の隠密も使って情報戦を繰り広げ、陽動作戦あり・目くらましあり、心理戦ありそして実戦闘も激しくありの総合戦となりました。武田晴信自身も負傷していますし、一説には晴信と政虎の一騎打ちもあったといいますが、それはどうでしょうか。ただそういうことが起きてもおかしくないほど、この戦いでは両者の軍勢は入り乱れた状態で戦っていました。しかし結局この戦いも両者痛み分けで終了しています。そしてこの戦いの後で将軍足利義輝から一字もらい、政虎は輝虎と改名しています。いわば政虎の名前はほとんど第四回川中島の戦いのためにあったようなものともいえます。

永禄4年(1561)8月,景虎更名为上杉政虎,打起第四次川中岛战役。第四次川中岛战役是“川中岛合战”中规模最大的一次决战,这是场全面性的对决,双方使用大量忍者展开情报战、又行佯攻、幻术、心理战,而实际交兵也很激烈。甚连武田晴信本人也负伤,一种说法认为谦信曾单骑冲入晴信本阵,真实情况是如何呢。只是这场战争中两军都已陷入乱战,就算真有这种事发生也并不奇怪。不过,结局仍是以两败俱伤告终。在此战后,政虎从将军足利义辉的名字里取得一“辉”字,改名“辉虎”。可以这样说,“政虎”这个名字几乎就是为第四次川中岛而存在的。

点此看下一页精彩内容>>