题目解析:

1、当路者
重要な地位にある人のこと。当路はもと、交通の要路に当たること。「当事者」とは意味が違います。

地位重要的人。当路,原本是指交通要道。与“当事人”的意思是不同的。

2、丞相
「しょうじょう」とも言う。中国で天子を補佐した最高官吏。日本では大臣に相当した。藤原氏らにうとまれて左遷された菅原道真は歌舞伎などで「菅丞相(かんしょうじょう)」と呼ばれる。

也可称为「しょうじょう」。在古代中国指辅佐皇帝的最高官员。在日本相当于大臣。被藤原氏陷害而遭贬职的菅原道真,在歌舞伎演出中被称为「菅丞相(かんしょうじょう)」。

3、恋々とする
未練が強く思いきれないさま。しばしば重要な地位にある人について用いられる。菅直人首相は「職に恋々としない」と語った。たまに「連綿」と間違える人がいる。

恋恋不舍,无法断念。常常用在地位重要的人身上。例如:菅直人首相说:“我对职位无所留恋。”有时会和「連綿」一词混淆。

4、荷役
船荷などの上げ下ろしをすること。またはその人。「にえき」は間違いなのだが、パソコンの変換辞書によっては「にえき」と打っても「荷役」と一発変換する。

指将船上的货物搬上搬下。也指搬运的人。「にえき」这个读法是不对的,但是电脑输入时键入「にえき」也可打出「荷役」。

5、扇の要
物事の一番大切な部分のこと。要は扇子の根元で骨をまとめる所で、これがないとばらばらになってしまう。そういう中心的な役割を担う人物について多用される。扇は文語「あふぎ」(あおぐこと)からきた。常用漢字表では「おおぎ」でなく「おうぎ」。要は常用漢字表では「ヨウ」「い(る)」の音訓のみだったが、昨年の改定で「かなめ」が加わった。

指事物最重要的部分。「要」是扇子底部将扇骨串起的地方,没有它的话扇子就散架了。经常会用来形容身负要职的人。扇,这个字是从文言「あふぎ」(あおぐこと)演变来的。列入常用汉字表的是「おうぎ」而非「おおぎ」。要,这个字在常用汉字表中有「ヨウ」和「い(る)」两个音训读法,去年修订时,将「かなめ」也加入了常用汉字表。