提高日语的阅读能力、写作水平、翻译基础是一场持久战,只靠刷真题是不行的,平时的积累也非常重要!

而精读外刊则是积累专业名词、固定搭配,学习巩固语法知识的最佳方法之一。

跟着新澍君一起精读日语外刊文章吧!

不仅有参考译文,还有词汇解析、知识扩展、译文解析、句法语法解析。

不积跬步无以至千里,现在就开始积累日语知识吧!

日译中 正文

年金制度改革 厳しい現実に向き合え

年金制度改革 厳しい現実に向き合え
 

いまの年金制度は維持できるのか。給付は十分受けられるのか。楽観的な見通しや、小手先の改革で課題を先送りすることはできない。世代や立場によって異なる不安や疑問を直視し、議論を深めてほしい。

年金制度を議論する厚生労働省の審議会が約3年ぶりに再開された。来年にも最新の将来推計人口が公表され、5年に1度の年金財政の検証と制度改正の議論が本格化する。

想定以上の少子化で、現行制度のままでは、給付水準の低下が避けられそうにない。とくに深刻なのが、公的年金の土台にあたる基礎年金(国民年金)部分だ。国民年金だけで暮らす人など、年金額が少ない人ほど影響を受ける。

どう歯止めをかけるか。いまは20歳から40年間の基礎年金の払い込み期間を45年間に延ばす案や、短時間労働者も厚生年金に入れるようにする案が検討対象に挙がる。

45年加入は、前回の年金財政検証のときに、底上げ効果があるとの試算が示された。その後の国会の付帯決議でも「速やかな検討」を求められている。年金の支給開始年齢は65歳への引き上げが進み、60歳以降も働く人は増えた。期間延長の方向性は十分理解できる。

とはいえ、負担を増やすうえでは、国民の理解と納得が欠かせない。基礎年金の半分を賄う国庫負担分の財源確保も大きな課題だ。給付と負担の将来像をわかりやすく示し、丁寧に合意形成をはかる必要がある。

短時間労働者への厚生年金の拡大も、制度見直しのたびに議論してきた。24年秋には従業員が50人より多い企業で働く人まで広がる。だが、そもそも勤め先の規模によって扱いに差があることが不合理だ。一層の拡大が望ましい。

政府の全世代型社会保障構築会議では、働き手の雇用の形によらない社会保険適用のあり方も検討課題になっている。あわせて幅広い議論を期待したい。

厚生年金の財政を使って、国民年金を含む基礎年金部分を底上げする案も取りざたされている。厚生年金内で恩恵を受ける人もいるが、「なぜ会社員の保険料を使うのか」「税金でやるべきだ」などの声もある。

どのような理念に基づく政策で、どんな影響があるのか。まず、きちんと整理して、議論に臨むべきだ。

基礎年金の財政の悪化が進んだ背景には、支え手の減少などに応じて給付額を自動的に減らす仕組みがデフレ時に機能せず、それへの政府の対応も遅れてきたことがある。現時点までの手直しで十分なのか。さらに検討が求められる。

(社説)年金制度改革 厳しい現実に向き合え

(社论)养老金制度改革:正面临着一个严峻的现实

+知识补充

「年金制度」:养老金制度是指在终身或一定期间,为了保障被保险人和遗属的生活而支付,每年定期支付的金钱制度,老年时期能拿到多少根据养老金的种类和缴纳状况而不同。

一般来说,日本养老金制度分为「公的年金」公共养老金制度「私的年金」个人养老金制度。区别如下:

「公的年金」公共养老金制度

公共养老金是国家规定加入的养老金制度。其运营目的是防止老龄、残疾或死亡损害国民生活的稳定。公共养老金制度大致分为「国民年金」国民养老金、「厚生年金」厚生养老金、「共済年金」互助养老金3种。

「国民年金」国民养老金——国民年金是居住在日本的20岁以上60岁以下的人加入的制度。根据日本养老金机构,令和2年度(2020年)的国民养老金的保险费每月16540日元。

「厚生年金」厚生养老金——厚生年金是指在企业工作的人加入的年金制度。保险费是支付月薪的一定比例,缴纳额个人不同。

「共済年金」互助养老金——互助年金是指是国家公务员,地方公务员,私立学校教职员们加入的制度,根据职业不同,所缴纳的额度也有所不同。

「私的年金」个人养老金制度

光靠公共养老金,退休后的资金可能会不足。因此,除了公共养老金以外,还必须着眼于可以任意加入的个人养老金制度。个人年金保险是民间保险公司提供的任意加入的年金制度。与国民年金和厚生年金不同,非强制性义务加入范畴。钱的领取方式有「年金」养老金或「一時金」临时金两种模式。通过满足一定的条件,根据支付的保险费的金额,可以获得个人年金保险费扣除。[/cn]

+词汇解析

向き合え:原型为「向き合う」,『向き合え』是『向き合う』的命令形。

向き合う (むきあう)③ 自动词・五段/一类,意为“相对,相向,面对面”。常与「に」、「と」搭配使用,构成「…に/と向き合う」的结构,意为“面对……(局面/形式/情况/现实)”

例:

現実に向き合う
面对现实

どう向き合うべきか
应该如何面对呢?

問題と向き合う
面对问题

 

いまの年金制度は維持できるのか。給付は十分受けられるのか。楽観的な見通しや、小手先の改革で課題を先送りすることはできない。世代や立場によって異なる不安や疑問を直視し、議論を深めてほしい

现在的养老金制度能维持下去吗?能充分得到补助吗?我们不能用乐观的预测或耍小聪明式的改革来拖延这一严肃的话题。因而,笔者希望大家正视因时代和立场不同而产生的不安和疑问,进一步加深对该问题的讨论。

+词汇解析

① 受けられる:「受ける」的受身被动态或可能态,此处根据句意,表示可能态,表“可能/可以得到补助”之意。

② 見通し:「見通す」的ます型。

「見通す」:みとおす⓪  他动词・五段/一类

1.一直看下去,一直看到末尾。

2.瞭望,眺望,一眼望尽。

3.看透,看穿,预料,推测。

例:

もう少し遠くまで見通す。

看得再远一点。 

「見通し」:みとおし⓪  名词

1.眺望,远望。

2.看穿,看透。

3.看到底,看完。

4.预期,指望。

例:

今期の連結業績は赤字に転じる見通しです。 

预计本期的联合业绩将转为赤字。

事の見通しは明るい。

事情的前景是光明的。

報道によると今年農業はまた豊作の見通しだ。  

据报道今年农业又有丰收。

 小手先

小手先 [こてさき] ◎ 【名词】

1.手指尖。(手の先の方。手先。)

2.小聪明。(ちょっとした機転。小才。)[/cn]

例:

小手先がきく。 

耍小聪明。

④ 先送り [さきおくり]  ◎ 【名・他动词・サ变/三类】

往后拖,推后。不在某时点判断或处理,而拖延到以后。(スル物事の処理・解決などを、先に延ばすこと。)

例:

審議を次期に先送りする。 

将审议推后。

決定を先送りする。

推后决定。

⑤ 深める [ふかめる] ③ 【他动词・一段/二类】

加深,加强。

例:

友好を深める。   

加强友好。

理解を深める。 

加深理解。

拓展词:深まる [ふかまる] ③ 【自动词・五段/一类】

加深,变深,深起来。

例:

秋が深まる。

秋色更浓。

知識が深まる。  

知识深化。

+句法解析

① ことはできない:「Vることはできる」的未然形,表否定,意为“(不)可以/能够……”;可能句型。

例:

努力が足りなければマスターすることはできない。 

努力不够的话就不能学会。

独断的な批評を受け入れることはできない。 

不能接受武断的批评。

② によって:连语

1.(在格助词「に」后加上「よる」的连用形,再加上有接续助词「て」的「によりて」一词的音变)

2.表示原因、理由。因为…。

3.表示手段、方法。

4.表示关于其中一部分事项,也表示对其中很多事项进行分别叙述。

5.表示依据。

例:

耳によって声を知り,目によって形を知る。

耳知声,眼知形。

品質はメーカーやブランドによって異なる。 

质量根据制造商和品牌的不同而不同。

③ ほしい:欲しい [ほしい]② 【形容词/イ形容词】

1.想要,要。

2.希望,愿意。

例:

日漢辞典が欲しい。

想要一本日汉词典。

手紙を書いて欲しい。 

希望你给我写信。

 

年金制度を議論する厚生労働省の審議会が約3年ぶり再開された。来年にも最新の将来推計人口が公表され、5年に1度の年金財政の検証と制度改正の議論が本格化する

讨论养老金制度的厚生劳动省审议会时隔约3年再次召开。明年也将公布最新的未来推算人口,5年一度的养老金财政验证和制度修改的讨论将正式开始。

+词汇解析

① 本格化:  「本格」+「化」=「本格化」正式化,规范化 

(名詞の「化」化  “…化” )

本格 [ほんかく]◎ 【名词】

1.原则,正规,规范。(元来そうあるべき方式や手続きに従っていること。)

2.正式。(本来の格式を備えていること。本式。正式。)

+句法解析

① ぶり:【接头/接尾】

1.〈接在名词或者相当于名词的词后〉表示样子、实情、状态等意思。(名詞、動詞の連用形に付いて、その物事の状態や様子・在り方などの意を表す)

例:

仕事ぶり 
工作的样子

2.〈亦作「風」〉表示歌、和歌的曲调。(古代歌謡、特に雅楽寮に伝わる歌曲の曲名を表す)。

例:

万葉ぶり
万叶调

3.此处为该用法。〈接在表示时间的词后〉表示过了很长时间之后才…。(時間を表す語に付いて、再び同じ状態が現れるまでに、それだけの時間が経過した意を表す)。

例:

10年ぶりに日本の土を踏む。 
过了十年才踏上日本国土。

4.〈接在表示数量多少、大小程度等类的词后〉表示与其相对应之意。(数量を表す語に付いて、それに相当する分量があることを表す)。

例:

2人ぶりの米 
两人份的米

② 5年に1度:“五年一度”。

「に」:这里表示比例(割合を示す),“每……”

例:

月に3万円払う。
每月付三万日元。

週に2回。
每周两次。

+译文解析

 年金制度を議論する厚生労働省の審議会が約3年ぶりに再開された。

该句的主干为 「(厚生労働省の)審議会が再開された」,“(厚生劳动省的)会议被召开”,其余部分为修饰。「年金制度を議論する」修饰「厚生労働省の審議会」;时间名词+「ぶりに」,接在表示时间的词后,表示“过了很长时间之后才…”,“时隔……”, 因而后半句翻译为“会议时隔约3年再次被召开”。

+知识补充

厚生劳动省

日本的厚生劳动省是负责医疗卫生和社会保障的主要部门,在职责上面来说等同于中国的 中华人民共和国人力资源与社会保障部 和 中华人民共和国卫生部的结合体。

 

想定以上の少子化で、現行制度のままでは、給付水準の低下が避けられそうにないとくに深刻なのが、公的年金の土台にあたる基礎年金(国民年金)部分だ。国民年金だけで暮らす人など、年金額が少ない人ほど影響を受ける。

由于超出预想的少子化,如果还按照现行制度来的话,支付水平的降低是不可避免的。而首当其冲的便是相当于公共养老金基石的基础养老金(国民养老金)部分。对于只靠国民养老金生活的人来说,养老金越少的人受到的影响就越大。

+词汇解析

① 以上 [いじょう] ① 【名词】

1.(此处为该用法)段階・程度・数量などに関し,それを含みそれから上。(等级、程度、数量)以上。

例句:6歳以上12歳未満。六岁以上十二岁以下。

収穫は予想以上であった。 收获超过了预料。

2.そこから前。上述。上面。

例句:以上の通り。 如上

3.手紙・目録,または箇条書きなどの末尾に記して,これまでで終わりの意。(写在信、目录、条文的后面表示)完。终。

4.《接続助詞のように用いて》…からには。…の上は。(作接续助词用)既然。

例句:

約束した以上は守らなければならない。

 既然说定了,就应该守约。

② 土台 [どだい]  ◎

【名词】

1.木基础梁,日本式木结构建筑中,为固定柱子而横置于基础上的木材或钢架。

2.(此处为该用法)台基,基础,建筑物最下面的部分。

3.(事物的)基础。

【副词】本来,原来。

例句:

この家は土台がしっかりしている。   

这房子根脚很牢固。

会社を土台から揺がすような大事件。 

摇撼公司基础的重大事件。

それは土台無理な注文だ。 

这种要求根本没辙。

土台にあたる:固定搭配,意为“打地基,打基础,以……为基石,基础”。

+句法解析

① まま

【名词】(此处为该用法)顺其自然,听其自然;随心所欲,任意,自由;无论怎样都……,任凭……都无所谓;原封不动,一如原样,仍旧,照旧;

例句:あるがままにする。 就那样听其自然。

 波のままにただよう。  随波漂流。

【副词】偶尔,有时,往往。

例句:そういうことはままある。  偶尔有这种事。

      ままあることだ。          偶尔会有这种事.

【接头/接尾】继,没有血缘关系。

例句:まま母 继母

まま子 继子

② そうにない

也写作「そうもない」,接续为V(ます)+そうにない/そうもない,意思为“看起来不会……”,表场景判断;「そうに」在这里作样态助动词。

例句:

この分では、締め切りの期限に間に合いそうもない。

按这个样子,看来无法赶得上截止日期了。

できそうもないことを、簡単に引き受けるな。

不要轻易接受无法做到的事情。

会議はまだ始まりそうにない。

会议看样子还不会开始。

この様子では、雨がやみそうもない。

照这个样子的话,雨不会停。

③ ほど

此处表示程度的变化。“越…越…”。((多く「…するほどに」「…ば…ほど」の形で用いられて)一方の程度が高まるに比例して,他方も高まるという意を表す)。

例句:

読めば読むほど面白い。
越读越有意思。

拓展:ほど的其他用法:

【名词】

1.程度。情形。(具合、情勢)。

例句:真偽のほど 。 真假的情形。

2.限度。(許される程度。限度)。

例句:馬鹿にもほどがある。 愚蠢也有限度。

3.时日,时间。( ある広がりをもった時間。あいだ)。

例句:ほどもなく相手が来た。 不多时对方就来了。

4.距离。(距離)。

例句:ほど遠い 。遥远。

【副助词】

1.大体。表示大致的程度、范围。(多く数量を表す語や指示代名詞などに付いて,おおよその分量・程度を表す)。

例句:五つほど買う。 买五个左右。

2.表示比较的基准。((下に打ち消しの語を伴って)程度を比べる基準を表す)。

例句:

富士山ほど高くない。
 
没有富士山高。

+译文解析

① 想定以上の少子化で、現行制度のままでは、給付水準の低下が避けられそうにない。

前半句的「で」,在这里相当于一个原因状语从句,“由于……”,表示原因,而后面的「では」结尾的小半句则为假设,“如果以……的话”,「で」在这里表示方式,“用…以…”,「は」在这里表示假定假设。后面「避けられる」为「避ける」的被动态。因而本句翻译为:“由于超出预想的少子化,如果还按照现行制度来的话,支付水平的降低是不可避免的。”

② 国民年金だけで暮らす人など、年金額が少ない人ほど影響を受ける。

「だけ」表示限定,“仅仅…只限于…”;「で」在这里表示方式,“用…以…”。第一个「人」前的定语为「国民年金だけで暮らす」,第二个「人」前的定语为「年金額が少ない」,ほど在此处表示程度的变化,“越…越…”。「影響を受ける」,固定搭配,表示“受到影响”。因而本句翻译为:“对于只靠国民养老金生活的人来说,养老金越少的人受到的影响就越大。”

+知识补充

少子化/高龄化

所谓“少子化”,虽然没有定义上的数值设定,但是出生率变低,年轻人口(0~14岁的孩子)相对于人口的比例变少。

“高龄化”是指高龄人口(65岁以上的人)的比例在7%以上。并且,高龄化率14%以上的社会称为高龄社会,21%以上称为超高龄社会。

少子高龄化是指“由于出生率的降低,孩子的数量减少,而且平均寿命延长,老年人的寿命延长,老年人增加的状态”。出生数减少的“少子化”和65岁以上占总人口的比例=高龄化率上升“高龄化”同时进行的状态。

日本是世界上少子高龄化程度最高的国家。日本的总人口在2008年达到了约1亿2800万人的高峰,但2011年以后持续减少。据报告,2021年7月的总人口为1亿2547万2000人,年少人口的比例为11.8%,生产年龄人口(15~64岁的人)为59.4%,高龄人口为28.8%。

根据出生推算的中位数,今后日本的人口也会持续减少,预测2055年将达到8993万人(年少人口8.4%,生产年龄人口51.1%,高龄人口40.5%),可以看出日本少子高龄化的发展态势。

 

どう歯止めをかけるか。いまは20歳から40年間の基礎年金の払い込み期間45年間延ばす案や、短時間労働者も厚生年金に入れるようにする案が検討対象に挙がる。

那么该如何制止(这种状况的发生)呢?目前,也该把从20岁开始持续40年的基础养老金缴纳期限延长到45年的方案,以及将短时间劳动者纳入厚生养老金的方案提上议程。

+词汇解析

 歯止め [はどめ]③或◎ 【名词】

1.煞住,制止。

2.楔子,挡头。

3.〈機〉车闸,制动器。

例句:

インフレに歯止めをかける。
煞住通货膨胀。

歯止めをかける:惯用搭配,“制止”、“煞住”。

延ばす [のばす] ② 【他动词・五段/一类】

延长,延缓,推延,推迟,拖延。(距離と時間を長くする。時間を長びかせる。延期する。)

例句:

延期する。
延长。推迟。

二日間延ばす。
 延期两天。

+句法解析

① …を…に延ばす:把…延长到…,把前者延长到后者的状态或样态。

 ようにする

接连体形,「連体形+ようにする」设法使,做到,要,表示说话人主观的意愿以及想法。

例:

あのようにするなと忠告したのに,彼はどうしても聞き入れない。 

劝他不要那样做,他偏不听。

貧農と中農が互いに相手から利益が受けられるようにする。 

使贫农和中农互相受益。

我々の経済力をあなた方と肩を並べるようにする。 

使我们的经济实力和你们看齐。

+译文解析

① いまは20歳から40年間の基礎年金の払い込み期間を45年間に延ばす案や、短時間労働者も厚生年金に入れるようにする案が検討対象に挙がる。

该句主干为「…案や…案が検討対象に挙がる」,“方案应该被提上议程”。前面的「いまは20歳から40年間の基礎年金の払い込み期間を45年間に延ばす」、「短時間労働者も厚生年金に入れるようにする」均为「案」的定语,并列两个提案,一是“将从20岁开始持续40年的基础养老金缴纳期限延长到45年的方案”,一是“将短时间劳动者纳入厚生养老金的方案”。故总体而言,该句应该翻译为“目前,也该把从20岁开始持续40年的基础养老金缴纳期限延长到45年的方案,以及将短时间劳动者纳入厚生养老金的方案提上议程”。

+知识补充

短時間労働者:短时间劳动者是指工作时间、工作天数不到平时雇佣者的3/4,并且符合以下1~5项的人。

1.一周规定劳动时间为20小时(不包括加班时间)以上;

2.有一年以上的就业前景;

3.月工资在88000日元(不包括加班津贴、通勤津贴、奖金等)以上;

4.不是学生(夜间、通信、定时制除外);

5.在特定适用事业所、任意特定适用事业所或属于国家、地方公共团体的事业所工作;

上述中,1~4被称为“短时间劳动者的4要件”。

 

45年加入は、前回の年金財政検証のときに、底上げ効果があるとの試算が示された。その後の国会の付帯決議でも「速やかな検討」を求められている。年金の支給開始年齢は65歳への引き上げが進み、60歳以降も働く人は増えた。期間延長の方向性は十分理解できる。

在上次养老金财政核验之时,(基础养老金缴纳期限延长到)45年的养老金的加入被认为有利于提高养老金的表现水平。之后国会的附带决议也被要求“迅速核验”。如此一来,开始支付养老金的年龄不断提高到65岁,60岁以后还在工作的人也在增加,延长期限的未来发展方向便不难理解了。

+词汇解析

底上げ[そこあげ]  ◎【名词】提高水平。(低い水準を高めること。)

例句:

生活の底上げをする。
提高生活水平。

+知识补充

年金財政検証:养老金财政核验:考虑人口和经济的动向,定期验证公共养老金的支付和负担的平衡是否长期可持续。厚生劳动省至少每5年实施一次“国民养老金及厚生养老金相关的财政现状及展望”。

付帯決議:附带决议:国会通过提交的议案时,作为希望意见附带的决议。但是附带决议不能约束该法律、条约。

 

とはいえ、負担を増やすうえでは、国民の理解と納得が欠かせない。基礎年金の半分を賄う国庫負担分の財源確保も大きな課題だ。給付と負担の将来像をわかりやすく示し、丁寧に合意形成をはかる必要がある

尽管如此,在增加负担的过程中,谋求国民的理解和接受是必不可少的。确保相当于基础年金一半的国库负担部分的财源也是一大课题。因而(笔者认为)政府有必要(向国民)简单易懂地展示支付和负担的前景,认真地谋求协议的形成。

+词汇解析

① とはいえ

【接续词】虽然那么说;尽管那样。

例:

近いとはいえ、歩いて30分はたっぷりかかる。 

虽然不远,走的话至少要足足三十分钟。

とはいえ、彼は全く不服でもないのだ。 

尽管这么说,他并不是完全不服气。

② 納得 [なっとく]  ◎ 【名・他动词・サ变/三类】

领会,同意,认可,理解。

例:

納得がいくまで質問する。 

问到彻底理解为止。

君の言うことは納得できない。

你说的不能令人心服。

納得できる/できない 惯用搭配 让人信服/不能让人信服

賄う[まかなう]  ③ 【他动词・五段/一类】

1.供给(饭食)。

2.临时凑合,用有限的资金、人手来办事。

例:

50人前の食事を賄う。

供应五十人的饭菜。

建築費を賄う。  

筹措建筑费。

+句法解析

① うえ

【接尾語】<接续>名词+である+上、形容动词+な+上、形容词、动词+上,表“而且。又。”;

例句:

品物が悪い上に値段が高い。 

东西又不好,价钱又贵。

その上こんな事もあった。 

另外还有这么一件事。

 が欠かせない

动词「欠かす」的派生词汇,“…是不可或缺的”。

例:

作物は肥料を欠かせない。

作物少不了肥料。 

夏のフルーツには欠かせない逸品です。

是夏季水果不可缺少的佳品。 

技術革新をやるには彼が欠かせない。

搞技术革新离不开他。 

③ ~やすい

动词ます形(去掉ます)+やすい:表示“容易…,好…。”

例:

この辞書はとても使いやすいです。

这个字典非常好用。

先生の授業は分かりやすいです。 

老师讲的课很好听懂。

<反义>动词ます形(去掉ます)+にくい:表示难以…,不容易…。

例:

これはちょっとやりにくいですね。 

这个有点难办啊。

読みにくい文章。 

难以读懂的文章。

④ 必要がある

V連体系+必要がある:“有……的必要”。

例句:

行く必要がある。

我有必要去。 

私は少し休む必要がある。

我有必要休息一下。 

 

短時間労働者への厚生年金の拡大も、制度見直しのたびに議論してきた。24年秋には従業員が50人より多い企業で働く人まで広がる。だが、そもそも勤め先の規模によって扱いに差があることが不合理だ。一層の拡大が望ましい。

对短时间劳动者的厚生年金的扩大,也是每次修改制度时都会讨论的问题。预计到2024年秋天,在员工超过50人的企业工作的人也会增加。但是,根据工作单位的规模不同,待遇也会有差异,这本来就是不合理的。希望能进一步扩大。

+词汇解析

① そもそも

【接续词】

1.(此处为该用法)<重叠「そも」表示强调>究竟,到底;原来;说起来。

例:

そもそも私の今日あるは、先生のおかげです。 

说起来我有今日,多亏了老师。

【副词】

1. 从一开始;最初。

例:

それがそもそも失敗のもとさ。 

那是失败的最根本的原因。

【名词】

1. 最初,开始。

例句:

この話のそもそもは… 

这件事的开端是…….

② 勤め先[つとめさき] ◎ 【名词】

1. 工作地点;工作岗位。(勤めているところ。勤務先。)

例:

最近勤め先が変わりました。 

最近调换了工作单位。

③ 扱い [あつかい] ◎ 【名词】

1. 使用;操纵。

例句:

まだこの機械の扱いになれていない。 

还不能熟练地操作这台机器。

2. (此处为该用法)对待,看待,待遇。

例句:

このホテルは客の扱いが悪い。 

这家旅馆服务态度不好。

君だけ特別扱いはできない。 

不能只对你特别照顾。

④ 一層 [いっそう]◎ 名词・副词】

  1. 一层;一楼。〔ひと重ね。〕

2. (此处为该用法)越发,更,更加。(程度が一段と加わること。)

例句:

病気は一層悪くなった。 

病越发恶化了。

一層の御協力を願います。 

请给予更多的协助。

+句法解析

 たびに

表示""每当……就……"",若后项是表示变化的词,则表示随前项的反复出现后项也在发生变化。由于是经常发生,所以动词基本上不使用过去时。

例句:

試合のたびに、強くなる。 

每次比赛实力都会增强。

ちょっと雪が降るたびに、交通機関が麻痺してしまう。 

一下雪交通就会瘫痪。

② まで

(表示极端或最大限度)连。连…都。甚至于。(極端な例をあげて他は暗示にとどめる時使う。さえも。)

例:

子供にまでばかにされる。 

连小孩都瞧不起。

 

政府の全世代型社会保障構築会議では、働き手の雇用の形によらない社会保険適用のあり方も検討課題になっている。あわせて幅広い議論を期待したい

在政府的全世代型社会保障构筑会议上,与劳动者雇佣形式无关的社会保险适用方式也成为了讨论课题。笔者同时也期待该话题能被广泛讨论。

+词汇解析

働き手 [はたらきて]◎ 【名词】

1.干活儿的人,能手,能干的人。(よく働く人。人手。また、仕事のよくできる人。)、

2.家庭支柱。(一家の生計を支えて働く人。)[/cn]

例句:

彼は評判のある働き手だ。

他是个出名的劳动能手。

幅広い [はばひろい]④ 【形容词/イ形容词】广泛。

例:

幅広く意見を交換する。 

广泛交换意见。

併せて [あわせて]② 【副词】

1.共计;同时。(一緒にして。全部で。)

例:

併せて1万円になる。

合计一万日元。

+句法解析

① たい

动词ます形(去掉ます)+たい:想要……,表示说话人的主观意愿和想法。

例:

私は週末に映画を見に行きたい。 

我周末想去看电影。

肉を食べたいです。

我想吃肉。

+知识补充

全世代型社会保障構築会議:“全世代型社会保障構築”指日本政府在推进养老金、医疗、护理保险等社会保障制度的基础上,还包括育儿支援和工作方式在内的横向制度改革,称之为“全世代型社会保障”改革。

“全世代型社会保障构筑会议”指日本政府为了从构建全世代对应型的持续性社会保障制度的观点出发,进行社会保障整体的综合研究,召开全世代型社会保障构建会议。

2021年11月9日,第一次全世代型社会保障构建会议召开。

 

厚生年金の財政を使って、国民年金を含む基礎年金部分を底上げする案も取りざたされている。厚生年金内で恩恵を受ける人もいるが、「なぜ会社員の保険料を使うのか」「税金でやるべきだ」などの声もある。

也有人对于主张使用厚生年金财政,提高包括国民年金在内的基础年金部分的提案议论纷纷。虽然也有人在厚生年金内享受优惠,但社会上也出现了“为什么要用公司职员的保险费”“应该用税金”等质疑之声。

+词汇解析

① 取り沙汰[とりざた]◎ 【名词/自サ】

对人事议论纷纷。(人事についてとりざたする。)

例句:

人々があれこれと取りざたしている。

人们议论纷纷。 

恩恵 [おんけい]◎ 【名词】

恩惠,恩德;好处;赐予,恩赐。

例句:

恩恵を受ける。
受恩。

+译文解析

厚生年金内で恩恵を受ける人もいるが、「なぜ会社員の保険料を使うのか」「税金でやるべきだ」などの声もある。

「が」表示逆接转折,“虽然……”,前后两句为相反关系,翻译对应为中文的“虽然… 但是…”关联词较为合适。「…の声もある」为“有…的声音(响起)”。故该句翻译为“虽然也有人在厚生年金内享受优惠,但社会上也出现了“为什么要用公司职员的保险费”“应该用税金”等质疑之声。”

 

どのような理念に基づく政策で、どんな影響があるのか。まず、きちんと整理して、議論に臨むべきだ

这是基于什么样的理念的政策,又会产生什么样的影响?笔者认为,首先应该好好整理后再进行讨论。

+词汇解析

 基づく [もとづく]③ 【自动词・五段/一类】

1.根据,基于,始于,依据。

2.由于,起因于。

例句:

経験に基づいて判断を下してはならない。 

不要根据经验来下判断。

君の意見に基づいて改めよう。 

按照你的意见修改吧。

きちんと【副词】

1.整整齐齐地,干干净净地。

2.规规矩矩地,准确地。

3.正好,正巧,正合适。[/cn]

例句:

いつもきちんと身の回りを整理する。 

总是好好地整理身边的东西。

+句法解析

 べき [べき]【补助动词】   

接续:Vる+べき:“应该……”

  1. (表示义务)必须,应该。

2.(表示当然)理应如此。

例句:

読むべき本 
 必须读的书

 

基礎年金の財政の悪化が進んだ背景には、支え手の減少などに応じて給付額を自動的に減らす仕組みデフレ時に機能せず、それへの政府の対応も遅れてきたことがある。現時点までの手直しで十分なのか。さらに検討が求められる。

在基础养老金的财政恶化的背景下,随着支撑者的减少而自动减少支付金额的机制在通货紧缩时没有发挥作用,政府对此的应对也变得迟缓。到现在为止的修改就足够了吗?这便需要进一步的探讨。

+词汇解析

① 支え手 [ささえて] 【名词】支持,扶持。

例句:

少子高齢化で制度の支え手は減る。 

少子高龄化方面的制度支持减少了。

仕組み [しくみ] ◎ 【名词】

1.(戏剧、小说等的)结构,情节。

2.结构,构造。

3.(事物的)结构,构成,策划,安排。[/cn]

例句:

仕事の仕組(み)を考える。
考虑工作计划。

おもしろい仕組(み)。 
有趣的情节。

遅れる [おくれる]◎ 【自动词・一段/二类】

慢;进展比标准的要慢;迟;晚;迟到;没赶上;时刻,时间,期限比规定的要晚。

例句:

開演が5分遅れる。

开演晩五分钟。

学校に遅れる。

上学迟到。

④ 手直し:[てなおし]② 【名・他动词・サ变/三类】

修正,修改。(一応できあがったあとで、不完全な部分を直すこと。)

例句:

計画の手直しをする。
修改计划。

+句法解析

① に応じて

<接续>名词+に応じて:“根据…”。

例句:

保険金は被害状況に応じて、払われる。 

根据受害的情况支付保险金。

皆さんのご希望に応じて商品を生産していくつもりです。

想根据大家的希望进行商品生产。

② せず

せず是由せずに在后面不跟动词句的情况下变形而成的。ずに是固定句型,表否定意义,表示“没有.....”。

<接续>せず,是する的ず形变形成せ然后加上固定句型ずに变成的。

 例句:

主観客観条件を考慮せず、いちずに盲動する。 

不考虑主客观条件,一味盲动。

明日は休業せず,すべていつもどおりである。 

明天不休息,一切照常。

+译文解析

基礎年金の財政の悪化が進んだ背景には、支え手の減少などに応じて給付額を自動的に減らす仕組みがデフレ時に機能せず、それへの政府の対応も遅れてきたことがある。

该句的结构为「…には、…ことがある。」的存在句,“…有…” 。前面「基礎年金の財政の悪化が進んだ」是「背景」的定语,表示在这样的背景下,后向发生了或存在什么样的情况。故该句翻译为“在基础养老金的财政恶化的背景下,随着支撑者的减少而自动减少支付金额的机制在通货紧缩时没有发挥作用,政府对此的应对也变得迟缓。”。

+知识补充

デフレ:【名词】【英】deflation ;通货紧缩,通货收缩。

当市场上流通货币减少,人民的货币所得减少,购买力下降,影响物价之下跌,造成通货紧缩。

インフレ:【名词】【英】inflation 通货膨胀。物价暴涨。

通货膨胀,一般定义为:在信用货币制度下,流通中的货币数量超过经济实际需要而引起的货币贬值和物价水平全面而持续的上涨。

 

不知道大家今天跟着我们的精翻课学会了吗~

本文日语原文精选于朝日新闻社论专栏,内容包括但不限于经济、国际、文化等。

本文只提供日语学习,如若内容有涉及到政治立场、国际社会等,并不代表本网站的立场。

关注新澍日语考研公众号(xinshuryky),获取更多日语考研相关咨询、备考干货、真题解析、名师直播等精华内容↓

扫描下方二维码,获取日语专业考研备考精华资料包