哲学热

数年前、ハーバード大学哈佛大学の哲学者マイケル·サンデル教授の『これから「正義」の話をしよう』とか、『超訳 ニーチェの言葉』とか、『ヘーゲルを総理大臣に!』といった哲学関連本の発売部数が伸び、ブームめいたものが訪れたことを思い出す。

几年前,哈佛大学哲学家迈克尔·桑德尔教授的《接下来说些正义的话吧》,《尼采言论集》,《把黑格尔作为总理大臣!》等哲学相关书籍的销售量不断增长,迎来了哲学热。

ブームは出版界に限ったものでは決してなく、〝哲学カフェと呼ばれるイベントが日本各地で展開されるようになった。好きなものを飲みながら、特定の話題について話し合い、考えていくものだ。この種のイベントの発祥地はフランスで、1992年12月にフランスの作家/哲学者マルク?ソーテがパリで創立した。テーマとして選ばれるのは、日常生活で誰もがいつでも遭遇しえるものばかりだった。

哲学热潮不仅局限于出版界,最近名为“哲学咖啡”的集会在日本各地展开。在集会中,大家在一起喝着喜欢的东西,对特定的话题进行谈论和思考。这种集会起源于法国,由法国作家/哲学家马克苏特于1992年12月在巴黎创立。集会主题的也都是一些日常生活中人人都会遇到的事情。

哲学可能是最接近生活的学问

日常のひとコマで生まれる、誰もが抱く素朴な疑問。哲学の芽は、そういうところから顔を出すのだろう。哲学は、学問という枠組みだけからとらえると、日々の暮らしから一番遠いものに感じられるかもしれない。でも、あえて日常生活に落とし込んで考えると、実はかなり身近なのだ。

哲学之芽大概就在日常生活的某一个让人抱有疑问的场景中萌生的吧。如果将哲学置于学问这一框架之中的话,总感觉和日常生活相隔甚远,但是,只要将其放入日常生活中想想,就会发现其实哲学就在我们身旁。

哲学のそういう本質をわかりやすく見せてくれるのが『深夜の赤信号は渡ってもいいか? :いま使える哲学スキル』(富増章成 著/さくら舎 刊)だ。著者の富増さんはこう語りかける。

《深夜可以闯红灯吗?:现在就能用的哲学技巧》这本书用简单易懂的方式让我们明白了哲学的本质。(富增章成 著/さくら社 出版)作者富增先生这样说过:

哲学とは「生き方の学問」という思い込みをなくして、「何についても考えることができる技術(スキル)」ととらえればよいのです。

不要将哲学想成“生活方式的学问”,只要将它想成“想要做成某件事情的技巧”就好了

哲学は、「人生についての説教くさい話」ではないし、生き方を説く学問という性格がすべてではない。もっと身近で単純なことを自分なりに納得するためにあるものなのだ。目次を見てみる。

哲学不是“关于人生的训诫”,也不是一味讲解生存方式的学问。它是在我们身边的,十分简单的,能够让我们自己领会理解的东西。看看下面的例子:

·深夜の赤信号は渡るべきか、待つべきか?

·深夜到底该不该闯红灯?

·タバコを吸うべきか、やめるべきか?

·到底该不该吸烟?

·運命は決まっているのか、自由はないのか?

·运命已经注定了吗?我们没有自由吗?

·人は生まれつきか、育ちで変わるのか?

·性格是天生的还是会后天改变的?

·どんなときもウソをついてはいけないか?

·无论何时都不能说谎吗?

哲学という言葉を聞いて、「人間とは何か」とか、「よく生きるとはどういうことか」とか問われているように感じる人は少なくないはずだ。それはそれで、哲学の一面ではある。でも、全体では決してない。 ならば、哲学的思考を実践するための第一歩としてふさわしいのは、ものごとをひとつの側面だけから見るのではなく、俯瞰的に見渡す感覚を養うということだろう。

提起哲学,经常有人问类似于“人类是什么”,“好好活着到底是什么”这种问题,这倒也是哲学的一部分,但并不是全部。所以,将哲学思维应用于实践的第一步,就是不要只看事物的某一侧面,而是从全面出发,培养出俯瞰事物的能力。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

相关阅读推荐:

单身VS结婚:《家族的形式》经典台词

从对立走向统一:当宅人成为现充时