日本人と中国人では異なる“餃子感”|中日不同的“饺子印象”

しかし、日本に来ている中国人の多くが感じているように、「日本の中華」は中国人の味覚に合わない。味が濃すぎる。調理法が極端に「炒(いためる)」中心で「蒸(むす)」「烤(やく)」「燉(にこむ)」「炸(あげる)」などのバラエティに乏しいから、メニューが少ない。

然而,许多来到日本的中国人觉得,“日本的中华料理”并不符合中国人的口味。味道太浓郁了。烹饪的方式基本以“炒”为主,缺乏“蒸”“烤”“炖”“炸”等多样的做法,菜单上的选择也不是很多。

餃子について言えば、日本の餃子は皮が薄いのでおなかがいっぱいにならない、という感想が目立つ。それもそのはず、中国で餃子は主食として食べるので、皮がとにかく分厚くてしこしこしている。日本では、餃子の皮はあくまでも中の具を食べるためのサポート役だが、中国では逆で、餃子の中の具は、皮を美味しく食べるためのサポート役という位置づけなのである。

说到饺子,值得注意的是许多人反映日本的饺子皮比较薄,所以馅料不多。之所以会这么觉得,是因为在中国,饺子是被当做主食来食用的,饺子皮会特别厚,很有嚼劲。而在日本,饺子皮完全是辅助里面馅料的功能,在中国则完全相反,饺子馅成为使得饺子皮好吃的辅助角色。

だから中国では日本のように「餃子ライス」という頼み方は基本的にあり得ず、中国で日本の餃子を売るというモデル自体が成立しにくい。ただ、大連にある王将に訪れたことのある人によると、メニューは餃子単品というより、チャーハンや唐揚げとセットになっており、日本式餃子だけでは中国人の胃袋を満足させられないことには気付いていたようだ。

因此,在中国基本不会有人像在日本那样点“饺子+饭”,就是说日本的这种饺子贩卖模式在中国是行不通的。但是,记者在大连王将进行采访的时候发现,比起单点,饺子倒是经常搭配叉烧或炸鸡,看来只有日本式的饺子是满足不了中国人的胃的。

また、進出先に選んだ大連という場所が悪かったという説もある。大連は餃子の本場、餃子発祥の地とも言われている。日本で中国人が開いた中華料理店で「大連餃子館」などと名乗っているところも多い。そんな餃子の“本場中の本場”に挑むのは、その意気込みは伝わるが、ビジネス戦略としてはやや冷静さを欠いていたかもしれない。

此外,还有种说法是认为选在大连开店是决策失误。大连常被称作饺子的发源地。在日本也有很多中国人开的中华料理店取名叫“大连饺子馆”,虽然决心挑战“正宗中的正宗”饺子精神可嘉,但作为商业战略来说可能欠缺冷静的考量。

たとえば、餃子文化がそれほど濃厚ではなく、日本的な味にも慣れている台湾や香港で肩ならしをしてから進出したほうがよかったのではないだろうか。台湾や香港には王将は出店していないようだが、台湾の飲食業の知人からは「まずは台湾で中華圏の味覚や商習慣に慣れてから、パートナーとして中国人向け商売に慣れている台湾企業と組んで進出したほうがよかったのではないか」という話も聞かれた。

比方说,在饺子文化没有那么浓厚、并能接受日本口味的台湾或香港地区先试试水会不会更好些呢?虽然王将没有在台湾和香港开店,但有台湾餐饮界资深人士透露,“更合适的做法或许是应该第一步在台湾熟悉中华区人群的口味和商业习惯,然后和熟悉中国市场的台湾企业合作再进军大陆市场。”

もちろん、日本のファストフードで中国に進出して成功しているところも多い。イタリア料理のサイゼリヤはかなり頑張っている。ラーメンでも味千ラーメンを筆頭に多くのチェーンが健闘している。

当然,日本的快餐公司在中国成功的例子也很多。主营意大利菜的萨莉亚就相当厉害。拉面店的话也以味千拉面为首,有相当数量的连锁店在中国争夺市场。

ラーメンは日本人の感覚では中華料理だが、これはほとんど日本料理といっていいほどに独自の進化を遂げており、中国人にとってはまったく未知の味になっている。特に、トンコツスープは比較的中国人になじみやすい味だったので、味千ラーメンや一風堂には、より大きな商機があるようである。

虽然拉面对于日本人来说感觉是中华料理,但拉面已经发展到了称得上正宗日本料理的地步,对于中国人来说这是完全未知的口味。特别是豚骨汤底就较易为中国人接受,对于味千拉面或者一风堂来说,有相当大的商机值得挖掘。

吉野家は「価格設定」と「内装」で現地化|吉野家通过“价格设定”和“店面装修”实现本土化

一方、牛丼の吉野家が中華圏で成功を治めている最大の理由は、牛丼という料理自体中国や台湾、香港の人々になじみがなかったことと、そのなじみがないという点を逆手にとって高級化路線を選んだことだろう。

一方面,主营牛肉盖饭的吉野家在大中华区获得成功的最大原因可以说是,将牛肉盖饭这个中国大陆、台湾、香港并不熟悉的菜式,凭借其独特的疏离感,出人意料地走了相对高端的市场路线。

日本で一人前250円程度で食べられる吉野屋の牛丼は、中国では同じ並で12人民元=220円、台湾では95台湾ドル=325円と、どちらもほぼ日本並みかそれより高い値段になっている。これは物価差を考えればかなり高い感覚だ。内装も家族連れやカップルで食べられるよう、テーブル席が中心。日本のようなカウンター席は、基本的に設置していない。

在日本吉野家的牛肉盖饭人均消费250日元左右,而在中国则是人均12人民币(220日元)、在台湾人均95台币(325日元),这样看来日本的定价略高些。要是考虑到异地物价的话,当地定价就显得更贵了。而店面的内部装潢也是以家人、情侣共同用餐的多人位为主,基本没有设置像日本那样的柜台席。

中華圏では基本的に、料理は複数人で食べるものだ。一人のときは弁当などで済ませ、外食する際は最低でも2人、普通は4人や5人一緒に出掛ける。いくら牛丼が一人一椀の食べ物だといっても、やはり一人で黙々と外食しているというのは中国人にとって淋しすぎるのだ。その点でも、吉野家の路線は的を射ている。

在大中华区范围里,在外面吃饭基本是多人聚餐形式。一个人用餐的时候多是便当搞定,而下馆子的话最少两个人,一般是四五个人一同出行。虽然牛肉盖饭是一人一份的菜式,但对于中国人来说,一个人默默地在店里吃实在太寂寞了。吉野家采取目前路线时也考虑到了这一点。

王将も多少は高級化路線を歩もうとはしたのだろうが、核となるメニューが中国で“THE 庶民の料理”である餃子だったわけで、牛丼とはわけが違う。どうしてもコンテンツとして弱かった感が否めない。

王将虽然也多少有些想走高端路线,但主打的是中国“THE家常菜”饺子,这与牛肉盖饭又有差别。不可否认的是,人们面对饺子这种食物不太会有高级的感觉。

上海で成功したCoCo壱番屋(ココイチ)のカレーも、四川では苦戦しているという。また、さまざまな中華料理のメニューで多種多様な調理法のミンチ肉を好んで食べる中国では、日本のファミレスの主力メニューであるハンバーグはあまり好まれない。つまり味、価格、宣伝、戦略などのバランスが取れていて、初めて成功するのが外食産業の海外進出なのだ。そもそもが「日本流を持ち込めば成功する」というほど、単純なことではない。

而在上海大获成功的CoCo一番屋咖喱,在四川却在苦苦挣扎。此外,在各式各样的中华料理菜单上,中国人偏爱多种烹饪手法制作的肉丁、肉块菜肴,而在日本家庭餐厅中的主打汉堡包则不怎么有销路。总而言之,要掌握口味、价格、宣传、战略等之间的平衡,首次出击便获得成功,才能让日本餐厅走向海外。本来,“要是掌握了日本式做法就能成功”这种想法就太单纯了。

こうして見てみると、「日本の味、日本のやり方が通用しなかった」というコメントは、確かにその通りかもしれないが、それを十二分に承知したうえで生き残りに苦闘しているほかの外食業者たちから「そんなの当たり前ですよ」と失笑を買いそうなほど、凡庸過ぎる敗北のではないだろうか。

如此看来,“日本的口味和做法无法通用”这样的评价确实是这么回事。对于其他那些深有感触的幸存餐饮业者们来说,恐怕要嗤之以鼻,觉得“是理所当然的事了”,这种说法或许只是平庸失败者的狡辩吧。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

相关阅读:

知道吗?外国人吃日本料理时的误区