能楽の歴史

能楽は室町時代より600年以上にわたって受け継がれ、現在も生き続けている世界最古の舞台芸術です。

能乐的历史

能乐是世界上最古老的舞台艺术,从室町时代以来传承不绝,历时超过600年。

奈良時代(700年中頃)

古代ギリシャの仮面劇がシルクロードを通って中国の芸能と混ざり合い、仏教とともに日本に渡来、散楽(さんがく)となった。

奈良时代(700年中期)

古代希腊的假面剧经过丝绸之路传到东方,与中国的戏曲混合,又和佛教一起传到了日本,成为散乐。

平安時代(800年代)

散楽が日本古来の芸能と混ざり合い、田楽(でんがく)、猿楽(さるがく)となった。

平安时代(公元9世纪)

散乐与日本固有的戏曲艺术相互融合,演化成“田乐”、“猿乐”。

鎌倉時代(1200年代)

猿楽は、平曲(へいぎょく)や今様(いまよう)などの歌曲や白拍子(しらびょうし)などの舞を取り入れ、ストーリーのある歌舞劇となった。

镰仓时代(公元13世纪)

猿乐吸收了“平曲”与“今样”等歌谣以及白拍子的舞蹈,成为一种具有故事情节的歌舞剧。

室町時代(1300年代中頃)

猿楽役者の観阿弥(かんあみ)、世阿弥(ぜあみ)父子の活躍により、猿楽は3代将軍義満に認められた。武家社会、公家社会の支援を得て経済的に安定した観阿弥・世阿弥は、猿楽に当時流行していた曲舞(くせまい)のリズム、小唄のメロディの面白さを付け加え、田楽も取り入れて、今日の能を大成した。

室町时代(14世纪中期)

由于猿乐艺术家观阿弥、世阿弥父子的活跃,猿乐得到3代将军足利义满的认同。得到武家社会、公家社会支援的观阿弥、世阿弥又把当时流行的曲舞节奏,小曲曲调的趣味性添加进猿乐,另也吸收了田乐,最终形成现在的能乐。

安土桃山時代(1500年頃)

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康など武将に保護された。

安土桃山时代(16世纪)

能乐受到织田信长、丰臣秀吉、德川家康等武将的保护。

江戸時代(1600年代~)

二代将軍秀忠のとき、能は江戸幕府の式楽に定められた。このため、演劇としての自由な発展ができず、一般大衆と隔絶された。

江户时代(17世纪)

二代将军秀忠时,能乐被定为江户幕府的仪式用乐,因此未能作为一种戏剧得到自由发展,与普通大众隔绝。

明治時代(1800年代後半)

江戸幕府崩壊とともに能楽は危機状態になったが、欧米視察から帰った岩倉具視により、日本の代表芸術·芸能に推挙された。この頃から、猿楽の能が能楽や能と呼ばれるようになった。2001年5月ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)第1回世界無形遺産に認定された。

明治时代(19世纪后半期)

随着江户幕府倒台,能乐陷入危机,而从欧美视察归来的岩仓具视把能乐推举为日本的代表艺术。从此时起,猿乐开始被称作能乐或能。2001年5月,能乐被认定为联合国教科文组织第一届世界无形文化遗产。

翻下一页>>>>>>>