東京、大阪、横浜など日本の都市部で“激安青果物”が流通している。物価高騰で悲鳴が上がる日本列島で、中国系資本による青果物の小売りが増えているのだ。
近来,“超低价果蔬”在东京、大阪、横滨等日本城市盛行。就在整个日本列岛都在因物价飞腾而悲鸣时,中国人在日本开的果蔬店铺销售额不断走高。
安さで攻めてくる中国系店舗
靠低价汹汹而来的中国系店铺
少子高齢化や家業の後継者問題が顕在化し、地方都市のみならず都内でさえも一部の商店街ではシャッター化が加速している。日本全国どこの町でも、個人経営の八百屋さんや魚屋さんが姿を消して久しく、看板を残したまま廃屋と化す建物が無数に点在する。
由于少子老龄化和家业继承人问题日益突出,不仅是日本的乡下城市,就连东京都内的一些商业街也在迅速倒闭关门。放眼日本全国,个人经营的蔬菜店和鱼店已经销声匿迹了很久,很多店铺已经破败不堪,空留一个招牌。
ところが、筆者が訪れた横浜市南区の横浜橋通商店街は、青果物や水産物を扱う店がひしめき、活気に満ちていた。昭和3年から歴史を刻む同商店街は中華街にも近く、古くから「仕入れ先」として重宝された地の利とも無関係ではない。
然而,笔者走访到横滨市南区横滨桥通商业街时,发现这里的果蔬店和水产店鳞次栉比,商业街生机勃勃。自昭和3年开业的这条商业街历史悠久,而且距离附近的中华街很近,过去起就作为“供应商”受到大家的重视,这些与它当下的繁荣也不无关系。
横浜橋通商店街の八百屋や魚屋には、何十年も暖簾を守る老舗もある。しかし筆者の目を引いたのは、中国語の簡体字の看板を掲げた新興の店舗だった。同商店街協同組合の高橋一成理事長に訊ねると、「コロナの3年間で、中国系の店が一気に増えた」という。
横滨桥通商业街的果蔬店和鱼店当中,有坚守了几十年的老店。然而,在这里吸引了笔者目光的,是写着中文简体字招牌的新兴店铺。笔者询问了商业街行会理事长高桥一成后了解到,“在三年疫情期间,中国人开的店铺迅速增多”。
現在、同商店街では全長360メートルのアーケードの下で126店舗が商売を営んでいる。高橋理事長は「このうち青果物や鮮魚などの生鮮品を扱う店舗が半数近くに上り、さらにその半分が中国などのアジア系です」と話す。確かに、筆者もこの商店街を歩きながら、品物の種類や量だけでなく、安さで攻めてくる中国系の店舗の勢いを目の当たりにした。
目前,360米长的横滨桥通商业街中共有126家店铺。高桥理事长称:“其中有一半以上的店铺是卖果蔬和海鲜生鲜的,而这其中有一半店铺都是中国等亚洲系店铺”。的确,笔者走在商业街中发现,菜品丰富、价格优廉的华人店铺势头真的很猛。
两根日本长葱在日本人店里卖170日元,在华人店铺只要108日元。
日本人店里4个番茄卖530日元、华人店铺5个一箱卖380日元。
実際、このコロナ禍の3年を経て、東京23区では中国系やアジア系の物産店や八百屋がたちどころにオープンし、軒先に並ぶ激安の青果物をよく見かけるようになった。大阪からも「西成区ではベトナムの物産店が激安野菜を売っている」「東住吉区の商店街では、中国系の生鮮食品店がやけに勢いがある」などの目撃情報が届く。
实际上,在三年疫情之后,东京23区的中国系&亚洲系特产店和果蔬店遍地开花,店门口都摆着非常便宜的水果蔬菜。很多在大阪的居民也表示“西城区一家越南特产店的蔬菜超级便宜”、“东住吉区的商业街里中国人开的生鲜食品店人超级多”。
横浜橋通商店街を行き交う利用者は中国語を話す人が多かった。「ウチは中国人のお客さんが多いです」とこの中国人担当者が明かすように、生鮮品を扱う店舗の急増は、足元で拡大する中国やアジア出身者の拡大を意味しているといえる。
横滨桥通商业街中的来往游客有很多说中文的人。正如某位中国店长所说的“我们店有很多中国客人”,生鲜店铺的激增,也意味着来自中国和亚洲其他国家的群体正在扩大。
もとより東京、大阪、神奈川は外国人が集中する日本でも屈指のエリアだ。新宿区の中国系物産店の店主は、店頭に青果物を置く理由について「コロナ禍で中国人在住者の自炊が増えたため」だと話すように、もともとは在住する外国人向けに販売されていた。
原本东京、大阪、神奈川等城市都是外国人聚集最多的日本城市。新宿区某特产店的中国店主称自己之所以要把果蔬放在店门口,是因为“疫情期间越来越多的中国人在家做饭”,也就是说,这些果蔬店原本是面向住在日本的外国人开设的。
ところが折からの物価高騰で日本人の視界にも「難ありの激安野菜」が飛び込んでくるようになる。杉並区在住の主婦の一人は「スーパーの価格と見比べながら、たまにアジア系の店舗で野菜を買うことがあります」と話す。
然而,恰逢此时日本物价飞涨,让日本人也发现了这些“微瑕特价蔬菜”。杉并区一位家庭主妇称:“我会去超市比较价格,偶尔也会到亚洲系店铺里买蔬菜”。
中国系の八百屋は地元にとって脅威なのか
华人蔬菜店会否对当地店主造成威胁
こうした中国系の激安野菜による“攻撃”は、地元で長年地道に商売する店側からすれば“脅威”そのものである。日本の普通の八百屋ができるのは、「今日はほうれん草が安いよ」とピンポイントで特売をするぐらいだ。いいものを安く提供したいが、さすがに「毎日、どれも激安」はできない。同じ商圏で中国系の八百屋が激安野菜を売り続けていたら、とてもかなわないだろう。
华人店铺的特价蔬菜“攻击”在当地老店眼中就是一大“威胁”。因为日本普通的果蔬店只能做到类似于“今天的菠菜特价很便宜哦”的单品特卖,他们也想做到质优价廉,但终究不能“每天每种菜都很便宜”。如果同一个商圈里的华人果蔬店持续卖特价蔬菜,恐怕他们根本比不上。
一位开在华人果蔬店旁边的日本老店店长就坦言压力很大,老板声称自己虽然知道价格上打不过,但也要尽量压低自己的价格来竞争,毕竟对他们而言,这就是一场没有硝烟的战争。
だが、大阪で八百屋を経営する讃岐悦郎さんは、「中国系の八百屋が安さで客を呼んでくれれば、間違いなく商店街はにぎわいます。それだけでも共存する意味はあると思います」と話し、これを否定的には捉えていなかった。
不过,在大阪经营果蔬店的讚岐悦郎先生认为不能消极的看待这件事,他说:“如果华人果蔬店能用低价吸引到客人的话,无疑能让整个商业街更加有人气。我觉得这也是共存的意义所在”。
而华人果蔬店之所以能把价格压倒这么低,主要有两个原因。
首先就是采购的量大,所以价格相对就会较低。
在横滨市中央批发市场,记者了解到有越来越多的中国客户前来订购果蔬商品,他们会一次性采购很多,价格也就会比较便宜。
而第二个原因就是接受有瑕疵的蔬果商品。
这里就需要提到,日本在大小、形状、品质和颜色上对蔬菜是有着严格规定的(大小分为S/M/L,颜色分为A/B/C),不符合规格的蔬菜是不能商品上市的。
也就是说,即便味道一样,但品相不好有瑕疵的蔬菜很可能会被直接丢弃掉。
而华人蔬果店就把这些味道完全一样,只是品相不太好的蔬菜和符合日本售卖规定的蔬菜混在一起,以低廉的价格销售出去。
「商店街実態調査報告書」(中小企業庁、令和3年度)からは、商店街の実に7割近くが、「衰退している」「衰退の恐れあり」という切実な状況にあることがわかる。他方、空き店舗に入るのは中国系やアジア系店舗だという商店街も珍しくなくなった。こうした外からの資本が、安さを武器に町ににぎわいをもたらしてくれるならば、それだけでも価値があるという考え方だ。
“商业街实态调查报告书”(中小企业厅 令和3年度)中指出,日本的商业街有70%处在“衰败中”或“有衰败风险”。另一方面,很多商业街的空闲店铺都由中国或亚洲其他国家人群租下开店。如果这些外部资本能够以廉价做武器让整条街道重新焕发生机,就已经足够有价值了。
上面提到的那位日本老店店长也说:“华人店铺的生意越做越大,来商业街的人就会越来越多。我就想利用这点,然后让客人自己来决定买谁家的商品”。
“时间久了之后,我们也会收获一些每周都来逛的常客,所以我们也很感谢他们(华人店铺)”。
很多日本网友也认为:
我经常去华人果蔬店买菜,真的是物美价廉,帮大忙了。
他们会卖一些农家原本只能扔掉的瑕疵蔬菜,消费者也能很便宜就买到蔬菜,真的开心。
这个数量和势头真的很有威胁力,真的是竞争了。
虽然我也很想支持日本的店铺,但如果能低价买到同样品质的商品的话......
日本人怎么就做不出像中国人这样合理的判断呢?我不理解。
味道又没差只不过不好看而已我是完全不在意的。
生意还是中国人会做啊!
我这个穷鬼要去华人果蔬店了
もっとも、町や商店街で共存する以上は“ルールの順守”は必須であり、ルールを浸透させるためには“横のつながり”や“仲間意識”が不可欠だ。全国各地の商店街にとって課題となるのは「新興の外資系店舗と仲間になれるかどうか」だろう。
原本,要在同一条街或商业街中共存就需要“遵守规定”,而“横向联系”和“伙伴意识”对于规定的普及是不可或缺的。如今,日本各地商业街的一大课题应该是“能否与新兴外资店铺达成友好伙伴关系”吧。
今後の日本の多様化社会は、新たな課題に向き合いながら、外資の参入がもたらす「にぎわい」を利用するという“逆張り”の発想で、脅威を商機に変えていく時代になっていくのかもしれない。
今后日本的多样化社会当中,我们可能会迎来一个在面对全新挑战的同时,合理利用外资进入带来的“人气”这种“逆向”思维,将威胁转化为商机的时代。
本内容为沪江日语原创,严禁转载。
精彩阅读推荐:挤爆了!大量游客涌入日本,光是入境就排了5小时!