単語

塩谷(しおたに):(姓氏)盐谷
ぼんやり:(副,自サ)发呆,精神恍惚,马虎
情けない(なさけない):(形)悲惨,可怜,令人遗感
念願(ねんがん):(名,他サ)心愿,愿望,希望
おしまい:(名)结束,完了
日比谷(ひびや):(地名)日比谷
横(よこ):(名)横
首(くび):(名)脖子,头
頬っぺた(ほっぺた):(名)(俗)脸颊
アップ:(名)特写,大近景
肉付き(にくづき):(名)(身体的)胖瘦程度
お多福(おたふく):(名)胖脸、低鼻梁、小眼睛的丑女
早足(はやあし):(名)快步
口走る(くちばしる):(他五)走嘴,泄密
意味合い(いみあい):(名)意义,含义
タブー:(名)禁区
ふっくら:(副,自サ)肥胖,丰满,软和
首筋(くびすじ):(名)脖子
魔が差す(まがさす):(惯用)中魔,鬼使神差
くよくよ:(副,自サ)想不开,烦恼,耿耿于怀
平謝り(ひらあやまり):(名)低头赔罪
取り返しが付かない:(惯用)无可挽回
災い(わざわい):(名)灾难

音声と言葉の解説

(1)俺としたことが
   「としたことが」接在人称代词后,表示对(本来可以不出差错而出了差错的)自己的愤恨和咒骂。
(2)うん、それで
   这里的「それで」表示催促对主继续往下讲,一般读上升调。
(3)顔を横にすると、その前に彼女の首とか頬っぺたがあるわけ
   句尾的「わけ」表示“说明”的语气,后面省略了「だ」「です」一类的助动词。
(4)で、俺、つい「わりと肉付きがいいんですね」って言っちゃったんだよ
   「で」是「それで」(于是)的短呼形式。
   「つい」是副词,一般只用于口语,表示“不由自主地”“不禁”等意思,其强调形为「ついつい」。例如:
   * 言ってはいけないことと知っていながら、つい口を滑らした。 / 知道这事说不得,但还是无意中说漏了嘴。
   * 普段は注意しているつもりだけど、こうして興奮してしまうと、ついつい年のことを忘れてしまって。 / 平时倒还挺注意的,但这么一兴奋,就忘了自己的年龄。
(5)彼女、怒ったろう
   「・・・たろう」是「・・・ただろう」的短呼形式,用于非正式场合,句尾读上升调时,疑问多于推测;如读下降调,则主要表示推测。
(6)ああ、俺はなんてバカなことを口走ったんだろう
   在口语中「なんて」与「だろう」相呼应,表示“多么----啊!”的感叹语气,例如:
   * なんてまずいことをしてくれたんだろう。 / 这事让你给做得多差劲啊!
   * なんてかわいい女に子なんだろう / 多么可爱的女孩啊!
(7)・・・タブーだっての、常識どろ?
   「名詞+だっての」是「名詞+だというの」的口语缩略形式,后面省略了助词「は」。

 

喜欢这个节目吗?欢迎订阅!

想测测你的日语口语水平么?还有免费东京印象光盘送,有兴趣的同学不要错过好机会>>>