単語

連中(れんちゅう):(名)伙伴,一伙人
半ば(なかば):(名)半,一半
玉井(たまい):(姓氏)玉井
秋山(あきやま):(姓氏)秋山
プロジェクト:(名)计划
片付く(かたづく):(名)完成,搞利落
梯子(はしご):(名,自サ)从一家喝到另一家
飲み明かす(のみあかす):(自五)彻夜痛饮
命運(めいうん):(名)命运
賭ける(かける):(他一)赌
気をよくする:(惯用)心情好
なにはともあれ:(惯用,副)不管怎么说
せいせいする:(自サ)痛快,清爽
御の字(おんのじ):(名)(俗)顶好,满好,好极
労い(ねぎらい):(名)慰劳,犒劳
込める(こめる):(他一)集中,倾注
ささやか:(形动)小,小规模,简单
祝賀会(しゅくがかい):(名)庆祝会
なにしろ:(副)因为
はしゃぐ:(自五)喧闹,欢闹

音声と言葉の解説

1、例のプロジェクト片付いたんだって?
  「例の」是指谈话双方都明了的某事(或某人、某物)。
  「片付く」在这里是事情干完了的意思。
  句尾的「って」表示「伝聞」,即“听说”。由于是疑问句,读上升调。
2、店を3軒はしごして
  这里的「店」是指“酒馆”。「はしご(する)」是日本人的一种独特的喝酒方式,指接连去几家酒馆喝酒(称为「2次会」「3次会」等)。
3、今は正直
  「正直」后面省略了「言って」。意思是“老实说”,“说实话”。
4、 無事に終わってくれて御の字だ
「御の字」用于口语,表示“结果远远超过了事前的期望(预想),感到出乎意料的满意”的意思。例如:
* 一日6時間の睡眠が取れれば御の字だ。
一天有6小时睡眠我就烧高香了。
* あの本が2千部も売れたんなら、御の字だ。
那本书卖了两千本,真是太好了。
5、 そいつはありがたいな
「そいつ」意思相当于「それ」,用于较随便的场合。
6、 女房は喜ぶには喜んでくれたが
「动词+には+同一动词+が」是句型,表示某事虽为事实,但并不充分。例如:
* あるにはあるが、そんなにたくさんはない。
有倒是有,就是没那么多。
* 考えるには考えるが、結論はまだ出てない。
考虑倒是在考虑,就是还没有得出结论。
7、 なんて言って
即「などと言って」。
8、 そうもいかないだろうな
「そうもいかない」是惯用型,意思是“不会到那个程度”。

喜欢这个节目吗?欢迎订阅!

想测测你的日语口语水平么?还有免费东京印象光盘送,有兴趣的同学不要错过好机会>>>