江戸時代末期の1863年(文久3年)、尊攘派浪士らの鎮圧のため組織された浪士隊「しんせんぐみ」。「新選組」と「新撰組」の2通りの漢字表記を見かけますが、いったいどちらが正しいのでしょうか。

江户时代末期1863年(文久3年),为镇压尊攘派浪士政府组建了浪士队“しんせんぐみ”。现有“新選組”和“新撰組”两种汉字写法,到底哪种才是正确的呢?

「しんせんぐみ」に関する書籍は数多くありますが、「選」「撰」どちらの表記も見られます。現存する資料に当たっても、局長だった近藤勇をはじめ隊士らが書いた手紙には両様の表記が残され、学説でも「新選組」「新撰組」のどちらも正しいとされています。ただ、隊の公印が「選」を使用していたことから、最近では「選」が一般に多く使われ、記憶に新しいところではNHK大河ドラマも「新選組!」(2004年)でした。

“しんせんぐみ”的相关书籍数不胜数,但“選”和“撰”两种写法都存在。查询现存的资料可发现,在局长近藤勇和队员们写的书信中两种写法都有使用。学说上也认为“新選組”和“新撰組”都是正确的写法。但由于队的公印上是“選”字,近年来一般多使用“選”,比较新的例子可见NHK的大河剧《新選組!》(2004年)。

では、教育現場はどうなっているのでしょうか。「しんせんぐみ」が教科書に登場するのは古くても1960年代で、授業で習わなかった人も多いと思います。現行の高校日本史教科書全18種を調べたところ9種に掲載され、当初から「新選組」のものをはじめ「選」の表記が優勢でした。「新撰組」や「新選(撰)組」としている出版社もありますが、最近の表記傾向を考慮し「2004年発行の教科書から『選』に変更した」(清水書院編集部)という社もあり、今後は「選」が広がっていくと思われます。

那么,在实际教育中又是如何呢?“しんせんぐみ”最早出现在教科书上也是1960年代的事情了,很多人可能都没有在课堂上学过。据调查,正在使用的全18种高中日本史教科书中有9种写到了“しんせんぐみ”,以当初“新選組”的相关资料为代表的“選”字占了大多数。虽然也有出版社写作“新撰組”或“新選(撰)組”,但据清水书院编辑部的资料,2004年发行的教科书已将“撰”更改为“選”,一些出版社考虑到近年来的写法倾向,今后会更多使用“選”字。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

相关阅读推荐:

小栗旬确认主演《银魂》真人版电影!

为什么女生尖叫时会喊「キャー」?