海外生活をすると、日本にいた頃よりも見た目を気にしなくなる。

在国外生活后,发现没有在日本的时候那样重视外表。

「海外生活をして変わった自分の性格」に、これを挙げる海外在住者は多い。筆者も日本にいた時と比べると、あまり人からどう見られるかを気にしなくなった。しかし、逆に日本に一時帰国したときなどは周りの目が気になって仕方がない。同じ人間がこのように違った感覚を抱くのだから、これはもう性格の問題というよりも環境の問題で、日本独自の環境が「見た目重視の人間をつくる」と言ってもいいのではないだろうか。

有很多国外居住者这么说:“国外的生活改变了自己的性格。”我也觉得,与在日本的时候相比,在国外生活不会(像在日本那样)在意周围的眼光。然而,如果回国,就会情不自禁地开始在意起周围投来的目光。总是抱有“大家同是人类为什么会有这么大的差别”的感觉,我认为这比起是性格问题更像是社会大环境的问题,可以说是日本所拥有的独特的环境会“创造出重视别人看法的人类”

そこで今回は、日本の環境のどんなところが「見た目を気にしすぎる人」を生み出すのかに焦点を当て、その理由を5つ考えてみた。欧米との違いを参考にしながら、日本人が見た目を気にしてしまう原因を探ってみよう。

于是这次,我就“为什么日本的环境会造就如此在意别人看法的人类”这一话题,给出了六点理由。参考与欧美的不同,来探究日本如此注重别人看法的原因。

1.日本人の見た目に多様性がない

1.日本人的外表缺乏多样性

筆者の住んでいるフランスと日本の一番の大きな違いといえば、そこに住む人の多様性である。フランスは移民も多く、特に外国人の多いパリでは白人、黒人、アラブ人、アジア人、人種のレパートリーも多い。それに加え、白人だけの見た目を観察してみても、背が高い人もいれば低い人もいるし、太った人もいれば痩せた人もいる。瞳の色はブルー、グリーン、ブラウン、ブラックと様々だ。髪の毛の色も、金髪、茶髪、赤毛、黒とバラバラであり、肌の色も人によって大きく違う。

要说我所住的法国和日本最大的差别就在于居民的多样性。法国移民很多,特别是外国人很多的巴黎,这里有白人、黑人、阿拉伯人、亚洲人、人种的差异性很大。在此基础上,单看白人也是有高有矮有胖有瘦。在这里,瞳色各有不同:蓝色、绿色、棕色、黑色等等什么样子都有。发色也是金发、茶发、红发、黑发甚至各种混色都有、肤色就更是根据人种的不同有很大区别了。

それに比べると、日本人は白人に比べて、見た目にあまり差がない。外国人やハーフが少ないことに加え、身長・体重などの体格の違いもなく、目の色も髪の色も大体の人が同じだ。目の大きさ、鼻の形、肌の色、手足の長さも違いが小さい。このように日本人は、見た目にあまり多様性があるとは言えない人種なのである。

反过来看,日本人和白人相比,外表差别并不是很大。再加上日本的外国人或者说混血也不少,身高、体重等方面的差别也很小,瞳色和发色也大体相近。另外,眼睛的大小、鼻子的形状、皮肤的颜色、手长脚长也没什么不同。因此,日本人可以说是外表比较缺乏多样性的人种。

日本人がみんな同じような見た目だからこそ、他とは違うアイデンティティを求め、“比べあいっこ”が始まるのではないだろうか。電車に乗って、隣に座る人が黒人やアラブ人だったら自分の外見と比べようとは思わない。似たような背格好の人が隣に座るから、自分の見た目が気になるようになる。海外でアジア人が近くにいると、比べられているような感覚になるのはこのためだ。

正是因为日本人看起来都一样,所以他们才会更加追求个性化的东西,才会开始“比比看”。乘坐电车的时候,如果看到邻座是黑人或者阿拉伯人就不会想要拿自己的外表和人家比比看。如果有和自己身形相像的人坐在旁边,就会不自觉地在意起自己的外表。在国外,如果和亚洲人在一起的时候会产生比较感,就是这个原因。

最初から外見の何もかもが違う人間とは”比べる”ことはないし、競争心も生まれない。隣にいる、自分と少し似ている奴よりも少しでもよく見られたいと思うから競争心が生まれ、見た目を気にすることにつながるのではないだろうか。

一开始我们和外表一点都不相似的人是不会产生比较的,也不会产生竞争心理。反而如果身旁坐着和自己有些相似的人,就会想要稍稍看一眼,竞争心也渐渐萌生,也就渐渐开始在意自己的外表了。

2.服装の自由がない

2.着装不自由

見た目の違いがないのに加え、日本では服装の制限が厳しい。幼稚園から高校まで学校制服を着なくてはいけないし、就職した後も服装や髪の毛、化粧、ネイルに至るまでファッションの制限は欧米に比べると、とても厳しい。制服を用意されている会社も多く、服装で自由に個性やアイデンティティを表現する機会が奪われている。

除了外表差别不大,日本对服装的限制也是非常严格的。从幼儿园开始到高中必须要穿学校制服,工作后的服装、发色、妆容以至于指甲与欧美国家比起来都严苛许多。为社员准备专门制服的公司也很多,人们对于服装的自由和个性化表现也就被剥夺了。

身体的特徴がほぼ同じで、しかもファッションも同じ。日本人はみんな同じような見た目になるから、「小さな違い」が際立つようになる。ちょっと目が大きい、ちょっと胸が大きい、肌がきれい、髪がきれい…。他人との区別の仕方が細かくて繊細な外見的特徴に集中する。だから、日本人は周りの人よりも良く見せるためのファッションや髪型、スキンケアなどの手入れに余念がなくなるのだ。

体型特征几乎相同、流行趋势也相近。再加上日本人看起来都一个样,所以“很小的区别”就会特别显眼。眼睛稍微大点儿、胸部稍微丰满点儿、皮肤稍微滑点儿、头发稍微顺点儿......人们和他人的区别就集中在了这些细致的外表中。综上所述,所以,那些能让自己看起来优于其他人的流行(元素)、发型以及护肤品等,日本人买的时候从不手软。

3.キャラ設定

3.角色设定

集団主義社会の日本では、コミュニケーションの場における振舞いも「他人からどう見られているか」がベースとなっている。集団における登場人物の性格やバランスを見て、自分の立ち振る舞い=キャラを設定する。このキャラ設定は、自分が他人からどう見られているかという第三者的な観察力がないとできない。

作为集团主义社会的日本,语言交流时的动作举止也以“他人会怎么看”为基础评判。根据集团中登场人物的性格或集合的整体平衡感,来设定自己在集团中的角色。这一角色设定如果没有作为第三方的他人的看法是不能成立的。

つまり、日本的コミュニティでは、他人からどう見られているかがわからないと、立ち振る舞いもわからないということだ。自分のポジションや役割を理解し、集団のなかでうまく立ち回ろうとするから、他人の評価に直結する外見が気になるようになる。ある意味、見た目を気にすることは、日本社会でうまく立ち回るためのエチケットともいえる。

也就是说,在日本式的交流中,如果不知道对方的看法,自己也就不知道该如何行动。个人出于想要对自己所处的位置或分工理解到位,想要在集团中站稳脚跟,就不自觉地在意他人的评价和外观反应。某种意义上说,注重外表是在日本社会中很好立足的礼节之一。

反対に、個人主義社会の欧米は、基本的概念が「他人は他人、自分は自分」なので、キャラ設定をしようとは思わない。集団のなかでどういう役割を演じるかよりも、対個人とのコミュニケーションや自己表現に意識が集中する。

相反地,在个人主义的欧美国家,基本原则即是“别人是别人,自己是自己”,根本没有过角色设定的想法。相比在集团中的角色分工,他们更在意个人的交流和自我表现。

下一页>>这些原因也导致了这一现象!