关键词:天の川 太陽 地球
「天の川の形はちょうどこんななのです。このいちいちの光るつぶがみんな私どもの太陽と同じようにじぶんで光っている星だと考えます。私どもの太陽がこのほぼ中ごろにあって地球がそのすぐ近くにあるとします。みなさんは夜にこのまん中に立ってこのレンズの中を見まわすとしてごらんなさい。こっちの方はレンズが薄いのでわずかの光る粒即ち星しか見えないのでしょう。こっちやこっちの方はガラスが厚いので、光る粒即ち星がたくさん見えその遠いのはぼうっと白く見えるというこれがつまり今日の銀河の説なのです。そんならこのレンズの大きさがどれ位あるかまたその中のさまざまの星についてはもう時間ですからこの次の理科の時間にお話します。では今日はその銀河のお祭なのですからみなさんは外へでてよくそらをごらんなさい。ではここまでです。本やノートをおしまいなさい。」 そして教室中はしばらく机の蓋をあけたりしめたり本を重ねたりする音がいっぱいでしたがまもなくみんなはきちんと立って礼をすると教室を出ました。
“天河的形状,正如这面凸透镜。我们可以把这一个个闪光的颗粒,都看作是和我们的太阳一样的自身发光的星球。我们的太阳大致位于这个中心,地球就在它旁边。同学们,晚上请大家站在正中间,观察这凸透镜里面的世界吧。这面凸透镜较薄,只能看到星星点点的颗粒;而这边这块玻璃晶体较厚,可以看到许多闪烁的晶体颗粒,也就是星球。离我们地球远的星球,看上去白蒙蒙的。这就是目前关于银河的理论。那么,关于这个透镜到底有多大,以及里面有多少神奇的星球故事,今天就没有时间多讲了,下堂自然课上再讲吧。今晚是银河节,大家到外面好好观察天上的银河吧!好了,今天的课就上到这儿。大家把书和笔记本收好吧。”   教室顿时响起开关书桌盖的响声。同学们向老师恭恭敬敬地行了礼,便一窝蜂地跑出教室。