西暦 年号 おもな出来事 新暦換算
1582 天正 10 6月2日、明智光秀の謀反により、京・本能寺にて織田信長落命。享年49歳。 1582.7.1
6月2日、織田信忠、父・信長を救出しようとするが果たせず、自刃。 1582.7.1
6月3日、柴田勝家軍が上杉方の魚津城を落とす。翌日、本能寺の変を知る。 1582.7.2
6月4日、3日に本能寺の変を知った羽柴秀吉軍が毛利軍と講和。
備中高松城は落城し、清水宗治自刃。急ぎ撤退を開始す。
1582.7.3
6月5日、明智軍により安土城占領さる。 1582.7.4
6月13日、山崎の戦いにて羽柴軍、明智軍に勝利。 1582.7.12
6月13日、退却中の明智光秀、京・小栗栖にて落命。享年55歳。 1582.7.12
6月15日、明智軍の坂本城落城。明智一族滅亡。 1582.7.14
6月15日、織田信雄軍安土城を燃す。 1582.7.14
6月18日、神流川の戦いにて滝川一益軍、北条軍に敗北。 1582.7.17
6月27日、清洲会議にて羽柴秀吉が推す織田三法師が世継ぎと決まる。 1582.7.26
1583 11 4月21日、賎ヶ岳の戦いで羽柴軍、柴田軍に勝利。 1583.6.11
4月24日、柴田軍本拠、北ノ庄城落城。柴田勝家自害。 1583.6.14
9月1日、羽柴秀吉、大坂城築城に着手 1583.10.26
1584 12 3月18日、沖田畷の戦いで、島津軍が龍造寺軍に勝利。龍造寺隆信戦死。 1584.4.28
4月9日、長久手の戦いで、徳川軍が羽柴軍に勝利。 1584.5.18
10月、伊達政宗が家督を継ぐ。  
11月、織田信雄が羽柴秀吉と単独講和。  
12月、羽柴秀吉と德川家康講和  
1585 13 7月11日、羽柴秀吉、関白叙任 1585.8.6
8月6日、長宗我部元親、羽柴秀吉に降伏。土佐一国を安堵。 1585.8.30
閏8月2日、真田昌幸軍が徳川軍を上田城で破る。 1585.9.25
11月12日、徳川家重臣の石川数正が突如羽柴秀吉の元に出奔。 1586.1.1
11月17日、人取橋の戦いで、苦戦の末伊達軍が二本松・芦名・佐竹連合軍に勝利。 1586.1.6
1586 14 7月27日、岩屋城の戦いで、島津軍の前に大友家の高橋紹運軍が全員玉砕。 1586.9.10
10月17日、德川家康、羽柴秀吉に服従。 1586.11.27
12月13日、戸次川の戦いにて、島津軍が羽柴秀吉配下仙石秀久軍に勝利。 1587.1.21
12月19日、羽柴秀吉太政大臣叙任。豊臣姓を賜る 1587.1.27
1587 15 5月8日、島津義久、剃髪の上豊臣秀吉に降伏。 1587.6.13
6月19日、豊臣秀吉、バテレン追放令を発す。 1587.7.24
10月1日、豊臣秀吉、北野にて大茶会を催す。 1587.11.1
12月3日、豊臣秀吉、関東と奥州に惣無事令を発す。 1588.1.1
1588 16 4月18日、後陽成天皇が聚楽第に行幸 1588.5.13
7月8日、豊臣秀吉、刀狩令を発す。 1588.8.29
1589 17 6月5日、摺上原の戦いで、伊達軍が芦名軍に勝利。芦名義広は常陸に逃亡。 1589.7.17
10月23日、北条家家臣猪俣邦憲が真田家支城名胡桃城を奪う。 1589.9.30
11月24日、豊臣秀吉、北条家に対して宣戦布告。 1589.12.31
1590 18 4月7日、伊達政宗、弟・小次郎を斬る。 1590.5.10
6月9日、伊達政宗、豊臣秀吉に臣従。 1590.7.10
7月5日、北条氏直、豊臣軍に降伏。小田原城落城す。北条氏政ら切腹させらる。 1590.8.4
8月9日、豊臣秀吉、黒川城で奥州仕置を命ず。ここに天下統一なる。 1590.9.7

年号:天正(てんしょう)

1428→[応仁之乱]→1491→[幕府落日]→1546→[群雄割拠]→1568→[覇王降臨]→1582→[天下一統]→1591→[江戸開幕]→1605→[元和偃武]→1651

翻页请看中文版