双击或划选,即可查看单词的详细解释,并收录生词进生词本

「暖鳥」という冬の季語がある。「ぬくめどり」と読む。鷹(たか)は寒夜、小さな鳥をつかまえ、その体温でおのが冷えた足を暖める。夜が明けると逃がしてやり、数日はその鳥を狙わないという

有‘暖鸟’这么一个冬天的季语。这个词语念作‘ぬくめどり’。据说在寒冷的夜里老鹰去捕捉小鸟,用它们的体温来温暖自己冰冷的爪子。而到了白天就将那些小鸟放走,然后连续数天都不再将那只鸟作为捕捉的目标。

そういう生態があるのか、幻想から生まれた語り伝えか、おそらくは後者だろう。「吹きさらしの山で鳥も寒かろうよ」と冬の夜、冷えた自分の足をさすりながら物語を紡いだ古人の姿が浮かんでくる

是真的有这种生态吗,还是从幻想中所产生的故事呢,恐怕会是后者吧。我的脑海里浮现出冬夜里古人感念"荒山鸟亦寒",一边搓揉冰冷的双脚一边编造这一故事传说的情形。

床暖房と電気毛布の夜では、「暖鳥」のような言葉は生まれにくいのかも知れない。自分の感じた寒さから他者を思いやる。季節感は心の働きと深く結び ついているらしい

利用地面采暖以及电毯的夜晚,‘暖鸟’这样的语言也许很难产生了吧。由自身之寒而怜及他人之寒. 季节感似乎与人的心性息息相关。

季節感が失われていくなかで季節とともに生きるリズムを取り戻そうと、本紙朝刊「四季」欄の俳人、長谷川櫂(かい)さんが発起人となってNPO法人「季語と歳時記の会」が発足するという。歳時記のインターネット検索サービスや歳時記検定などを予定している

在季节感逐渐消失的过程中,为挽回与季节共生的韵律,本报日刊‘四季’栏的俳句诗人長谷川櫂作为发起人的NPO法人‘季语与时令书之会’将要成立。预定将进行时令书的互联网检索服务以及时令书审定等工作。

「氷雨」が夏の部であったり、「花野」が秋の部であったり、季語も一筋縄ではいかない。季節を楽しく学ぶことで、人の歩みがほんのすこし緩やかになり、道端の草や電線の鳥に向けるまなざしがほんのすこし優しくなればいい

:"冰雨"是夏天季语部属,"花野"又属秋天季语系列,因此,季語还不好对付呢!若是通过学习享受季节,人们放缓急行的步伐,投向路边的花草以及电线上小鸟的视线能温柔一些的话也是很不错的。

何日かすれば節分、明けて立春、暦の上の春も遠くない。北国で雪空を仰ぐ人の胸にも、「春隣(はるとなり)」という季語が浮かぶころである。

再过几天就是立春前夕了,天亮之后(第二天)便是立春,日历上的春天并不遥远了。眼下正是北方人仰望雪空、心中浮现“春隣”这一季语的时节了。