お菓子の世界では、「和菓子」 とはいうが 「邦菓子」 とはいわない。ところが、映画では「邦画」 といい、「和画」とは言わない。一方、絵画の世界になると、こんどは「日本画」になる。こうした使い分けの区別は、どこにあるのだろうというのである。

在日式点心界,可以说“和果子”却不说“邦果子”。然而,电影却说“邦画”,而不说“和画”。另一方面,在绘画界,又变成了“日本画”。那么这些词语用法的区别究竟在什么地方呢?

この手の問題は、とにもかくにもデータ分析から始まる。そこで、電子辞書で見つかった言葉を分類してみた。(対になる言葉も並べて表示)まず、「和~」系からみてみよう。

这一类问题,首先要从分析数据着手。因此,我就电子词典里能查到的词语进行了分类。(相对的词语并列表示)首先,我们来看“和~”系列。

「和~」
【「和 - 洋」 の流れ】
和楽 - 洋楽
和菓子 - 洋菓子
和裁 - 洋裁
和算 - 洋算
和紙 - 洋紙
和式 - 洋式
和室 - 洋室
和酒 - 洋酒
和食 - 洋食
和船 - 洋船
和装 - 洋装
和針 - 洋針
和服 - 洋服
【「和 - 漢 (唐)」 の流れ】
和歌/和詩 - 漢詩
和学 - 漢学
和語 - 漢語

【「和 - 漢(唐) - 洋」 の流れ】
和学 - 漢学 - 洋学 (蘭学)
和書 - 漢書 - 洋書
和風 - 唐風 - 洋風

【その他】
和文 - 英文/仏文など
和名 - 学名
和訳 - 英訳/仏訳など

どうも、「和菓子 - 洋菓子」「和服 - 洋服」など、「和 - 洋」の関係から生まれた言葉が圧倒的に多いようだ。明治の文明開化以後、伝統的な日本式のものを表現する際に「和~」という言葉を使い、新しく入った西洋式のものを「洋~」と言うようになったのだろう。

看来诸如“和菓子 - 洋菓子”“和服 - 洋服”等发端自“和 - 洋”关系的词语占压倒性多数。明治文明开化以后,表达传统的日式事物时用“和~”的说法,而新传入的西洋式玩意儿则说成“洋~”。

そうでないのは、「和歌、和詩」「和語」などである。「和 - 漢」の流れとして、発生はずっと古い。その中から、「和学」「和書」「和風」は、「洋~」 にも対応して、「和 - 漢 - 洋」 の三角関係を作っている。

而与之相异的则是“和歌、和詩”与“和語”这类。作为“和 - 漢”一派,发端更为古老。在此当中的“和学”“和書”“和風”,也与“洋~”系列对应,形成“和 - 漢 - 洋”的三角关系。

「和 - 漢」の流れとして「和風」「和歌」などの言葉ができた昔は、「和」は、なんとなくルネッサンスみたいなところがあったのだろうが、「和 - 洋」の対で用いられた明治以後は、ベクトルが異なる。どんどん流入してくる西洋文化が主流となる中で、「古くからの伝統的なもの」 を表すために用いられたとみていい。

在“和 - 漢”系列中,“和風”“和歌”等词语形成的古代,“和”的使用带有一丝文艺复兴的味道,这跟明治以后“和 - 洋”系列的使用在根本上有着不同。在不断传入的西洋文化成为主流的社会中,用于表示“古来的传统”。

この観点で「和」と「邦」の区別みると、少しは見えてくるものがある。「和~」の方が「伝統的な要素」が強く、ともすると、あまりにも洋風化した日本人自身が、ある種の「ノスタルジー」 や 「非日常性」 を感じてしまうような感覚になっているものが多い気がする。

从这个观点来看“和”与“邦”的区别,能略窥端倪。“和~”类词汇“传统性元素”强,带有这个字,会让西化过头的日本人自身感受到一种“怀旧情调”和“非日常性”。

それに対して、「邦~」 は、単純に「日本のもの」を他から区別するという即物的ニュアンスが強い。例えば、「邦語」 はいわゆる日本語だが、「和語」はその日本語から漢語系などを除いた、古くからの大和言葉をいう。外国で発行されている日本語の新聞は、「邦字新聞」とはいうが、「和字新聞」とは言わない。

与之相对的,“邦~”只是单纯将“日本的东西”跟其他区别开来,就事论事的感觉更强。比如,“邦語”即是所谓的“日语”,而“和語”则是日语当中除开汉语词汇,自古流传的大和语言。在外国发行的日语报纸叫“邦字新聞”,而不会说“和字新聞”。

>>翻页看和“邦”有关的两三事儿<<