日语学习中你要知道的缩略语
日语无论是在口语还是书面语中,在形式、发音上都会有着诸多差异。这就关乎日语缩略语的相关知识点了,关于日语口语当中的缩略语表达大家了解多少呢。如果你也不太清楚的话,下面我们就来看看日语学习中这些不能不知道的缩略语。
1.ボールペン → ボールポイントペン
圆珠笔
シャーペンがシャープペンシルっていうのは知ってたけど、ボールペンも略だったとは...
虽然知道“シャーペン”是“シャープペンシル(自动铅笔)”的略写,但是“ボールペン(圆珠笔)”竟也是简写。
2.食パン → 主食パン
面包
主がなくなっただけ...
只是“主”字去掉了而已
3.教科書 → 教科用図書
教科书
教科書でも通じるのに、教科用図書っていう正式名称があったんですね。
虽然看“教科书”这三个字,我们就能明白那是什么,但他还有个正式的名字—“教科用图书”。
4.経済 → 経世済民
经济
経世済民には、世の中をよく治めて人々を苦しみから救うという意味があるそうです。
经世济民有平定天下,将人们从苦痛中拯救出来的意思。
5.切手 → 切符手形
邮票
切符手形と呼ばれていたころは商品券のような役割だったようですが、明治時代になって郵便料金を証明する意味で「切手」という略語が使われ出したそうです。
据说邮票被叫做“切符手形”是充当的是商品券的角色,但到了明治时期,它变成邮费证明,并被简写成“切手”。
6.チューハイ → 焼酎ハイボール
发泡性的碳素酒
焼酎を炭酸水で割ったものなので、分かりやすいですね。
因为它就是蒸留酒和炭酸水参合饮料,所以它的原名比较好理解吧。
7.ワリカン → 割り前勘定
AA制
割り前の「前」は分け前や●人前といった言葉で使う前と同じ接尾語。割り前というのは割り当てる金額のことを意味しているそうです。
“割り前(个人分摊的份)”中的“前”与“分け前(份额)”和“人前(众人面前)”中的是同个结尾词。“割り前”指的是分摊下来的金额。
8.軍手 → 軍用手袋
军用手套、劳动用手套
旧日本軍の兵士が使っていたことから由来しているそうです。
据说这词来源于旧日本军队的士兵使用的军用手套。
9.ミーハー → みいちゃん?はあちゃん
追星族
今ではあまり使われない言葉ですが(今だとおっかけですかね)、みいちゃんはあちゃんの由来は当時「み」と「は」で始まる名前が多かった事や、英語のMe?Herなど諸説あるそうです。
虽然是如今不常用的表达(现在的话,都是说“おっかけ”了吧)。有各种传言说,将追星族叫成“みいちゃん”、“ はあちゃん”是因为当时用“み”和“は”开头的名字太多,还有传言说是因为英语的“me”、“her”。
10.交番 → 交代で番するところ(交番所)
派出所
交番の交は交代ってことだったんですね。
“交番”的“交”字代表的是“交代”。
特别提醒:如果您对日语语言学习感兴趣,想要深入学习,可以了解沪江网校精品课程,量身定制高效实用的个性化学习方案,专属督导全程伴学。扫一扫定制专属课程
以上是为大家介绍的日语学习培训中你要知道的缩略语,希望可以切实帮助到大家。更多日语学习相关信息,可以关注沪江网查询。