提高日语的阅读能力、写作水平、翻译基础是一场持久战,只靠刷真题是不行的,平时的积累也非常重要!

而精读外刊则是积累专业名词、固定搭配,学习巩固语法知识的最佳方法之一。

跟着新澍君一起精读日语外刊文章吧!

不仅有参考译文,还有词汇解析、知识扩展、译文解析、句法语法解析。

不积跬步无以至千里,现在就开始积累日语知识吧!

日译中 正文

最低賃金 物価高踏まえ底上げを

今年度の最低賃金改定の議論が本格化している。食料や光熱費など必需品が値上がりするなかで、最低賃金の底上げは喫緊の課題だ。物価高による目減りを補ったうえで、さらに実質的な水準を着実に押し上げていくことが求められる。

最低賃金は、雇い主が働き手に必ず支払う必要がある最低限の賃金(時給)だ。厚生労働省の審議会が示す目安を参考に、都道府県ごとに決める。

政府が全国加重平均で1千円の目標を掲げる中、16年度以降コロナ禍で目安が示されなかった20年度を除き、毎年約3%引き上げられてきた。現在は961円で、今年度、4%以上の引き上げで1千円に達するかどうかが焦点になっている。

消費者物価上昇率は直近で3%を超え、今年度も2%を上回るとの見通しが多い。生計費負担の増加は、低賃金で働く人たちにとって大きな打撃だ。

過去最大の引き上げだった昨年度の最低賃金改定も、物価高に追いつかないと指摘された。今回、労働側が大幅引き上げを求めるのは当然だろう。

今春闘は、30年ぶりの高水準の賃上げになっている。この流れを、労働組合に組織されていない非正規の働き手や、最低賃金で働く人たちにも広げなければならない。

そもそも、時給1千円に達しても、週40時間働いて年収は200万円に満たない。先進国の中では低い水準だ。今は完全失業率や有効求人倍率などの指標も堅調で、一定の賃金上昇が雇用情勢に大きく影響するとは考えにくい。物価高を踏まえ、より高い水準をめざすべきだ。

一方で使用者側は、中小零細企業への配慮が必要だとして、慎重な姿勢を見せている。確かに、価格転嫁ができない企業には、物価高で経営が圧迫されているところもあるだろう。

下請けが不当な価格での取引を強いられないような監視態勢の強化に加え、生産性向上に資する助成の拡充など、賃上げの後押しも必要だ。従来の取り組みの効果を検証し、施策の実効性をさらに高めたい。

地域間の格差にも留意が必要だ。これまで、最低賃金の目安は都道府県を4グループに分けて示してきたが、最も高い東京都と最も低い青森県、沖縄県などで200円以上開きがある。こうした格差が、最低賃金が低い地域からの人材流出に拍車をかけるとも指摘されてきた。

今回の見直しで、グループが三つに再編される。中間層が厚くなることで、平均水準は上がりそうだが、最低額の地域が取り残されるようなことがあってはならない。格差を縮めていくような引き上げにすべきだ。

今年度の最低賃金改定の議論が本格化している。食料や光熱費など必需品が値上がりするなかで、最低賃金の底上げは喫緊の課題だ。物価高による目減りを補ったうえで、さらに実質的な水準を着実に押し上げていくことが求められる。
今年的最低工资调整的讨论进程开始步入正轨。在食品、水电和其他生活必需品价格的上涨的大背景下,提高最低工资是当务之急。在弥补物价上涨带来的负面影响的同时,还有必要更加稳步提高实际水平。

词汇解析

本格化(ほんかくか):本格的になること。ある状況をいよいよ度を増やす様子。

表示正式开始、终于步入正轨。
例句:

円高が本格化しつつある。

日元升值正式开始了。
就職活動が今月1日から本格化する。

求职活动从本月一日起正式开始。
喫緊の課題(きっきんのかだい):急いで解決する必要のある、切迫した課題。

意为当务之急、最要紧的事情。也写作「喫緊の問題」。「喫緊」:名词,意为紧迫、急需。
例句:

海外市場への進出が、喫緊の課題だ。

开拓海外市场是当务之急。
新たな人材確保が、喫緊の課題である。

当务之急是要引进新人才。
目減り(めべり):蒸発したりこぼれたりして、品物の目方が減ること。物の実質的な価値が低下すること。

价值下降、质量减少。在这里指的是物价上涨给人们带来的“钱不够用”、“钱变少了”的感觉,因此综合翻译为“负面影响”

句法解析

(~こと)が求められる:表示期待与要求。
例句:

高校の先生は教科の高い専門性が求められる。
高中的老师要有很高的学科专业性。
スタッフは監査に協力することが求められる。
工作人员需要协助调查。

最低賃金は、雇い主が働き手に必ず支払う必要がある最低限の賃金(時給)だ。厚生労働省の審議会が示す目安を参考に、都道府県ごとに決める。
最低工资是雇主必须支付给工人的工资(时薪)的最低限。最低工资水准由各都道府县参照厚生劳动省议会提供的指导方针来确定。

词汇解析

目安(めやす):おおよその見当、目あて。算盤の梁につけた位取りの字印。

表示大体推测的标准或算盘上用来衡量的记号。
例句:

目安を立てる。

定立目标。
タクシー料金の目安:JPY9,000(片道)。
预计出租车费用:9000日元(单程)。

政府が全国加重平均で1千円の目標を掲げる中、16年度以降コロナ禍で目安が示されなかった20年度を除き、毎年約3%引き上げられてきた。現在は961円で、今年度、4%以上の引き上げで1千円に達するかどうかが焦点になっている。
政府将全国加权平均工资定为1,000日元,自2016年以来,除2020年因新冠疫情未制定指导方针外,每年都会提高约3%。目前为961日元,今年上调后是否会达到1000日元,即涨幅是否会超过4%,成为了大家关注的焦点。

词汇解析

加重平均(かじゅうへいきん):平均値を計算する時、各項の数値にその重要度に比例した係数を掛け、各項に重みをつけてから平均すること。重みつき平均。

表示加权平均。计算平均值时,各项数值分别乘以其重要程度的比例系数,在加权后平均。
目標を掲げる(もくひょうをかかげる):提出目标。

意思大致与「目標を立てる」「目標を定める」等相同。但与上述二者的差异在于、「目標を掲げる」是对于期望达成的事件公开地向大家提出,多用于政治家提出国家政策目标等语境之中。同时大家还需注意的是「掲げる(かかげる)」一词的发音,不是あげる而是かかげる。
例句:

国の目標を掲げる。

制定国家目标。
書き初めは、「目標を掲げる」と言う行為を、お正月の儀式にしたものです。

初笔,就是“提出目标”这一行为,是新年的仪式。

消費者物価上昇率は直近で3%を超え、今年度も2%を上回るとの見通しが多い。生計費負担の増加は、低賃金で働く人たちにとって大きな打撃だ。
消费者物价上涨率最近已超过3%,普遍预计今年将超过2%。生活成本的增加对低收入人群是一记重击。

词汇解析

直近(ちょっきん):該当事項に最も近いこと。すぐそば。算盤の梁につけた位取りの字印。

最近、马上就要。

例句:

直近の事業概況。

企业最近的概况。
直近3年の合格率。

近三年的录取率。

過去最大の引き上げだった昨年度の最低賃金改定も、物価高に追いつかないと指摘された。今回、労働側が大幅引き上げを求めるのは当然だろう。
去年的最低工资调整是迄今为止增幅最大的一次,但却也被指出涨幅跟不上物价上涨的步伐。此次人们要求大幅涨薪也是理所当然的。

译文解析

過去最大の引き上げだった昨年度の最低賃金改定も、物価高に追いつかないと指摘された。

在这句话中,主干部分是「最低賃金改定、物価高に追いつかないと指摘された。」意为:有人指出最低工资的调整跟不上物价上涨的速度。而前面的「過去最大の引き上げだった昨年度の」部分为定语,修饰主语。日语习惯性将修饰语放在前面,而中文中却正好相反,并且在日文中并列的两个修饰部分在中文却不一定并列排放,要有一定顺序,通常字数少的放在前面。为了保持译文通顺,我们需要将这一句拆分理解:①去年的最低工资调整是迄今为止增幅最大的一次。②去年的最低工资调整被指出涨幅跟不上物价上涨的步伐。因此本句应译为:“去年的最低工资调整是迄今为止增幅最大的一次,但却也被指出涨幅跟不上物价上涨的步伐”。

春闘は、30年ぶりの高水準の賃上げになっている。この流れを、労働組合に組織されていない非正規の働き手や、最低賃金で働く人たちにも広げなければならない。
在今年春斗中,达到了30年来的最高工资增长水平。这种涨薪趋势还应该扩大到非正规雇员和以最低工资工作的人群中。

词汇解析

流れ(ながれ):流れること。流、潮流、趋势、推移;技芸・思想などを受け伝えること。

血统、流派;小团体;次序;流程。除此之外还有停止、屋顶斜坡、流浪者、死当(典当物品不在赎回)、长辈给斟的酒等等多重含义,具体需要结合文章内容来判断。
例句:

作業の流れ。

作业流程。
祝勝会の流れ。

庆功会后走出来的三五成群的人。
新自由主義の流れと主な政策。

新自由主义的兴起及基本政策主张。

知识补充

春斗:又称“春季生活斗争”、“春季工资斗争”,是日本工会每年春季组织的为提高工人工资而进行的斗争。1954年,合化工人联合会委员长太田薰提出此案,1955年开始第一次春季斗争。此后,每年都由各大工会联合组成“春斗共斗委员会”,领导春斗。

そもそも、時給1千円に達しても、週40時間働いて年収は200万円に満たない。先進国の中では低い水準だ。今は完全失業率や有効求人倍率などの指標も堅調で、一定の賃金上昇が雇用情勢に大きく影響するとは考えにくい。物価高を踏まえ、より高い水準をめざすべきだ。
说到底,即便时薪达到1000日元,每周工作40小时后,年收入也不到200万日元。这在发达国家中是一个较低水平。目前,在完全失业率和有效求职倍率等指标稳定的情况下,一定的工资增长不会对就业形势产生重大影响。考虑到物价上涨,更应着眼于提高工资水平。

一方で使用者側は、中小零細企業への配慮が必要だとして、慎重な姿勢を見せている。確かに、価格転嫁ができない企業には、物価高で経営が圧迫されているところもあるだろう。
另一方面,发工资的一方则持谨慎态度,声称必须考虑到中小型和微型企业。诚然,一些无法实现价格转嫁的企业,会因为物价上涨而面临经营压力。

知识补充

价格转嫁:价格转嫁是指当汇率向不利方向变动时,企业可以将对应的成本通过报价转嫁给贸易对手。

下請けが不当な価格での取引を強いられないような監視態勢の強化に加え、生産性向上に資する助成の拡充など、賃上げの後押しも必要だ。従来の取り組みの効果を検証し、施策の実効性をさらに高めたい。
除了加强监督态势,以确保承包商不会被强迫以不正当的价格进行交易外,还有必要通过扩大有助于提高生产率的补贴等方式促进工资增长。要应对现有措施的有效性进行核查,以进一步提高措施的有效性。

词汇解析

下請け(したうけ):ある人や会社などの引き受けた仕事を、別のものが引き受けてやること。また、それをするもの。

下仕事。又請負。转包、外包(工程)、承包人。
例句:

仕事を下請けに出す。

把工作转包出去。
下請け工場。

承包工厂;转包工厂。
強いられる(しいられる):

惯用语。被迫、陷入…的状态。
例句:

予想外の苦戦を強いられる。

陷入了意料之外的苦战。

地域間の格差にも留意が必要だ。これまで、最低賃金の目安は都道府県を4グループに分けて示してきたが、最も高い東京都と最も低い青森県、沖縄県などで200円以上開きがある。こうした格差が、最低賃金が低い地域からの人材流出に拍車をかけるとも指摘されてきた。
还必须关注地区差异。到目前为止,最低工资指导标准被分为四档。都道府县中最高的东京都与最低的青森、冲绳县之间的差距超过了200日元。有人指出,这种差距会导致最低工资偏低的地区的人才外流。

词汇解析

開き(ひらき):ひらくこと。二つの物事の間の差。宴会や祝いごとなどが終わって解散すること。

閉会。意为:开花;差异;结束。

例句:

かなりの開きがある。

有相当的差距。
もうだいぶ遅くなったから,お開きにしよう。

因为已经很晚了,就结束吧。

拍車をかける(はくしゃをかける):

惯用语。原意是用马刺去刺马腹部。引申为加速、加劲、促进、推动。
例句:

政治の混乱が不況に拍車を掛ける。
政治混乱加剧经济的萧条。

今回の見直しで、グループが三つに再編される。中間層が厚くなることで、平均水準は上がりそうだが、最低額の地域が取り残されるようなことがあってはならない。格差を縮めていくような引き上げにすべきだ。
此次调整将把工资收入重新分为三档。随着中档收入地区的壮大,平均工资的数字可能会提高,但也不能忘记最低工资的地区。应该以缩小差距为目的进行工资调整。

词汇解析

取り残す(とりのこす):そのまま留める。置き去りにする。

剩下留下、不管、落到后面。ひらくこと。
例句:

みな外出して,わたしだけが家に取り残されている。
大家都出去了,只我一个人留在家里。
時代に取り残される。

落后于时代。

句法解析

てはならない:

表示禁止、不可以、不能,前面接动词て型。
例句:

失敗を人のせいにしてはなりません。
不能把失败的责任推到别人身上。

点我咨询更多0元日本留学服务