提高日语的阅读能力、写作水平、翻译基础是一场持久战,只靠刷真题是不行的,平时的积累也非常重要!

而精读外刊则是积累专业名词、固定搭配,学习巩固语法知识的最佳方法之一。

跟着新澍君一起精读日语外刊文章吧!

不仅有参考译文,还有词汇解析、知识扩展、译文解析、句法语法解析。

不积跬步无以至千里,现在就开始积累日语知识吧!

日译中 正文

デジタル円 国民に開かれた議論を

「デジタル円」の議論が本格化してきた。中央銀行が発行するデジタル通貨の検討は海外でも進んでおり、正式に導入した国もある。日本でも、経済や社会の変化に応じて通貨や決済のあり方を考えるべきときだろう。広く国民にかかわるテーマだけに、開かれたかたちで議論を深める必要がある。

財務省は先月、制度設計の大枠を整理するための有識者会議を立ち上げた。年内をめどに論点をまとめる。日本銀行は「現時点で発行する計画はない」としつつ、一昨年春に実証実験を始めた。先月からは、個人のスマートフォンや店舗の端末での決済を想定した「パイロット実験」の段階に入っている。

日本では現金の流通が今も増える傾向にあるが、取り扱いにかかるコストは無視できない。金融機関ではATM削減などの動きが強まっている。

ここ数年は、民間企業による電子マネーなど現金を用いない決済も広がっているが、課題も多い。顧客を囲い込む競争の結果、店舗によって使えるサービスが異なったり、サービス間での送金が難しかったりすることがある。

一方で、いったん普及の度合いに差がつきだすと、利用者が多いサービスほど有利になる特性があるため、「勝者総取り」になりやすい。その場合、経済の基本的機能を、少数の民間企業が独占することによる弊害も懸念される。

中央銀行によるデジタル円の発行は、こうした課題への解の一つになりうる。経済のインフラである決済システムの安定性や効率性の向上にもつながるかもしれない。

ただ、金融システムの安定や金融政策の運営に悪影響を与えるようでは、本末転倒だ。

例えば、金融不安が広がった時に、現金よりも「取り付け」が起きやすくならないか。最近の米国の銀行破綻(はたん)は、SNSによる情報拡散とネットバンキングを通じた預金流出の拡大が一因とされる。デジタル円に資金が逃げ、事態を悪化させる可能性は否定できない。

取り付けには至らなくても、預金からのシフトが大きく進めば、信用創造を担う銀行が弱体化し、経済活動の足を引っ張る恐れもある。日銀の検討では、保有や取引の額に上限を設けることが選択肢に挙がるが、慎重な制度設計が求められる。

利用者のプライバシー保護の徹底といった大前提にすべき課題もある。財務省や日銀は議論の出発点として、デジタル円の利点や課題をわかりやすく示さなければならない。国民の理解や支持を欠いたままでは、到底「通貨」たりえないからだ。

デジタル円」の議論が本格化してきた。中央銀行が発行するデジタル通貨の検討は海外でも進んでおり、正式に導入した国もある。日本でも、経済や社会の変化に応じて通貨や決済のあり方を考えるべきときだろう。広く国民にかかわるテーマだけに、開かれたかたちで議論を深める必要がある。

“数字货币”的有关讨论如火如荼。中央银行发行数字货币的讨论已遍布全球,也有国家将“数字货币”正式引入。日本也应该适应经济社会变化,重新考虑货币及结算方式。因为该话题关系国民广大国民,所以应广泛讨论,深入研究。

词汇解析

本格化:"名词+化" 表示改变该名词表示的那种状态。

"化" 多前接汉语词,如 " 近代化"、" 電子化"、" 高齢化" 等,还可以前接外来词,如 "デジ夕ル化( 数码化 )"、" IT化" 等。由于表示变化的意思,所以既可以用作名词也可以后续 "する" 用作三类动词。

例句:

世界で初めて実用化されたリニアモ一夕一カ一も国営です。

世界上首次实现商业运营的磁悬浮列车也是国营的。

この村では近代化が進み,高層ビルが*建設されています。

这个村的现代化水平不断提高,正在修建高层建筑。

句法解析

に応じて・に応えて:

に応じて:表示“根据….”,“按照…”。

例句:

お客様のご要望に応えて、追加販売します。

我们增加了销售量,来满足客户的要求。

業績に応じて、ボナスを支払う。

根据绩来发奖金。

相同点:接续相同,前面都是接名词。

不同点:意思不同。~に応えて:相当于~に合うように,表示“响应….”,“应…..”。常接在要望/要求/期待等词的后面,表示响应这些要求,或实现这些期待。

に応(こた)えて/に応え:应…、响应…、根据…,接在表提问、期待、愿望等名词之后,在想要表达“按其要求行事”时,使用本句型。

接续:名词+に応えて/に応え

例句:

参加者の要望に応えて、次回の説明会には会長自身が出席することになつた。

应参加者的要求,下次说明会董事长会亲自出席。

聴のアンコルに応え、指揮者は再び舞台に姿を見せた。

应听众的要求,指挥家重新回到了舞台。

べき:べし的连体形。

(1)(表示义务)必须。应该。(そうすることが当然の義務であることを表す)

例句:

読むべき本。

必读书。

責任を取るべき人物。

应承担责任的人。

(2)(表示当然)理应如此。(そうするほうが適切であることを表す)

例句:

出るべき芽も出ないでしまった。

该出的芽也没有长出来。

驚くべき事実。

令人吃惊的事实。

(3)(表示值得)应该,应当。(そうするのに値することを表す。)

例句:

見るべきものが無い。

没有应当去看的东西。

にかかわる:体言+にかかわる

关系到…;涉及到…;影响到…(関係をもつ。関係する。重大なつながりをもつ。影響が及ぶ)

例句:

あなたの将来にかかわることだから、進路についてはよく考えるべきだ。

因为关系到你的将来,有关前进的道路应该好好考虑。

だけに:

だけに/ だけあって/ だけのことはある

接续:

名詞(+である)+ だけに(なおさら)

ナ形容詞「な形」+だけに(なおさら)

イ形容詞と動詞の辞書形+だけに(なおさら)

各名詞の「た形」+だけに(なおさら)

意思:

正因为存在着的前项事实,当然就更应该做后项或后想的出现就显得更加突出。谓语多为讲话人的情感流露或主张、预测等。“正是因为……更加(越发)……”。这时很难和「~だけあって」互换使用。

例句:

教師だけに、なおさら自分の言行に注意を払わなければならない。

正因为是教师,所以就更应该注意自己的一言一行。

生活が貧乏な/貧乏であるだけに、なおさら勤勉に働くべきである。

正因为生活太贫困,所以应该更加勤奋工作。

普段成績が悪いだけに、人一倍がんばるよりほかはない。

正因为平时的成绩不好,所以只能比别人加倍地努力。

接续:

名詞(+である)+ だけに(かえって)

ナ形容詞「な形」+だけに(かえって)

イ形容詞と動詞の辞書形+だけに(かえって)

各名詞の「た形」+だけに(かえって)

意思:

表示结果与预料的相反。结果可以是积极的,也可以是消极的。“正是因为……反倒……”。这时很难和「~だけあって」互换使用。

例句:

自分の家族だけに、かえってたいへん失礼なことを言ってしまうことがある。

正因为是自己的家人,有时候反倒说出很不礼貌的话。

普段、優秀なだけにかえって試験勉強を怠って失敗してしまった。

正因为平时成绩很好,所以反倒放松了考前学习,结果考砸了。

若いだけにかえって無理をして働いたあげく、体を壊してしまった。

正因为年轻,所以反倒硬撑着劳动,结果搞坏了身体。

私たちも残念ですが、彼は長い間楽しみに待っていただけに、諦められないようです。

我们也觉得很遗憾。正因为是他期盼已久的事情,所以反倒格外地想不开。

知识补充

中央银行(Central Bank):国家中居主导地位的金融中心机构,是国家干预和调控国民经济发展的重要工具。负责制定并执行国家货币信用政策,独具货币发行权,实行金融监管。

数字货币:简称为DC ,是英文“Digital Currency”(数字货币)的缩写,是电子货币形式的替代货币。数字金币和密码货币都属于数字货币。

数字货币是一种不受管制的、数字化的货币,通常由开发者发行和管理,被特定虚拟社区的成员所接受和使用。欧洲银行业管理局将虚拟货币定义为:价值的数字化表示,不由央行或当局发行,也不与法币挂钩,但由于被公众所接受,所以可作为支付手段,也可以电子形式转移、存储或交易。

財務省は先月、制度設計の大枠を整理するための有識者会議を立ち上げた。年内をめどに論点をまとめる。日本銀行は「現時点で発行する計画はない」としつつ、一昨年春に実証実験を始めた。先月からは、個人のスマートフォンや店舗の端末での決済を想定した「パイロット実験」の段階に入っている。

上月,日本财务省设立了有识者会议,以厘清国家相关制度设计框架。总结年度议题。日本银行表示,现阶段并未有发行数字货币的计划,但相关实验已于2021年展开。自上月开始,该实验步入“试点实验”阶段,在小范围内可使用个人移动电子设备以及门店终端进行结算。

句法解析

めどに:

めど【目処】:目标,眉目,头绪. ~をめどに:以~为目标

例句:

5月をめどに。

以五月为目标。

犯人のめどがつく。

犯人有了目标〔线索〕。

めどがたたない。

毫无线索。

事業もやっとめどがついた。

事业总算就绪了。

知识补充

财务省:财务省(是日本中央省厅的一个管理诸官厅的收支、诸国的调(田地课税)、货币、金银、物价的部门。2001年1月6日,中央省厅重新编制,大藏省改制为财务省。国家的预算、税制、货币、国债等事宜都属于财务省职权。英语简称为MOF(日文:モフ)。

根据《大藏省设置法》规定,其主要职权如下:

(1)负责编制国家预算草案。管理预算开支;

(2)制定税收政策和税收具体方案;

(3)制定财政投资计划,发行国债,管理国库、国有财产,发行纸币;

(4)监督国家各级金融机构,制定对外汇兑政策等;

(5)制定国家财政政策

日本银行:日本银行(Bank of Japan),是日本的中央银行,在日本经常被简称为日银。日本银行本店,位于东京都中央区日本桥。日本银行的代表者是该行的总裁。现任总裁为2013年3月20日上任的黑田东彦。

2020年7月20日,日本央行在结算机构局内新设立“数字货币组”,将重点研究中央银行发行的数字货币(CBDC),探寻如何构建数字社会的最佳结算系统。该小组成员约10人,组长由奥野聪雄担任。

有识者会议:有识者会议将由日本国际协力机构(JICA)理事长田中明彦任主席,成员包括大学教授、地方政府首长等15人。会议将以每月一次的频率召开,年内将召开首次会议。

パイロット実験

欧米や中国などの中央銀行は、いまいる紙幣や硬貨と同じように使える電子的なお金について研究を進めていて、日銀も来月から銀行など、民間の事業者が参加する形で「デジタル円」のパイロット実験を行うことにしています。

欧美和中国等国的中央银行正在推进电子货币的研究,以期与目前流通的纸币、硬币可同样使用。日本银行亦将于下个月(4月)开始进行“数字日元”的试点试验,包括银行在内,众多私营企业经营者也将参与进来。

日本では現金の流通が今も増える傾向にあるが、取り扱いにかかるコストは無視できない。金融機関ではATM削減などの動きが強まっている。

日本现阶段资金流动呈上升趋势,但相关流程耗费成本不容忽视。金融机构的ATM设备缩减趋势增强。

ここ数年は、民間企業による電子マネーなど現金を用いない決済も広がっているが、課題も多い。顧客を囲い込む競争の結果、店舗によって使えるサービスが異なったり、サービス間での送金が難しかったりすることがある。

近年来,民营企业使用电子支付手段呈上升趋势,反映出来的问题也相应增多。为锁定顾客,各门店使用的服务网点有所差异,网点间资金转移成为难题。

词汇解析

送金:寄钱;(為替による)汇款。

例句:

送金を受け取る。

收到汇款。

送金為替。

汇款。

送金手形。

(银行的)汇票。

送金人。

汇款人。

句法解析

形容词+ことがある:

形容动词+な+ことがある

动词连体形+ことがある

表示有时或偶然会出现某种事情。不能用于事情频频发生的场合,可译为“有时……”“偶然……”。

例句:

店に来るお客さんが多くて、時には食事の時間を取れないこともある。

来店里的客人很多,有时连吃饭的时间都没有。

時として人とつきあいたくないことがある。

有时不想和人交往。

一方で、いったん普及の度合いに差がつきだすと、利用者が多いサービスほど有利になる特性があるため、「勝者総取り」になりやすい。その場合、経済の基本的機能を、少数の民間企業が独占することによる弊害も懸念される。

除此之外,各网点的普及程度也有所差异,这使得使用者较多的服务网点更占据优势,易导致“赢家通吃”。该情况下就有可能造成经济基本职能被少数私营企业占有的现象。

知识补充

勝者総取り:赢家通吃,是指在市场竞争中的一种社会现象。

定义:市场竞争中,最后胜利者获得所有的或绝大部分的市场份额,失败者往往被淘汰出市场而无法生存。

中央銀行によるデジタル円の発行は、こうした課題への解の一つになりうる。経済のインフラである決済システムの安定性や効率性の向上にもつながるかもしれない。

由中央银行统一发行数字货币是解决该难题的一大途径。同时还可提升作为经济基础设施的支付系统的稳定性及效率。

句法解析

につながる:导致;有利于,有助于

例句:

晚婚化は少子化にもつながり、社会保障、特に年金問題に大きな影響を与えます。

晚婚化会导致出生率下降,从而给社会保障体系,特别是养老金问题带来深远影响。

その原因究明につながる。

有助于找出(该疾病的)发病原因。

こういう考え方は、日本独特の島国的な考えから生まれた発想であり、必ずしもその取り組みの向上だけが、国際交流の推進に緊がるとは限りません。

这种想法恐怕是日本独特的岛国思维才会产生的,未必会有利于推动国际交流。

かもしれない:

接续:动词普通形/い形容词普通形+かもしれない

な形容词词干/名词+かもしれない

说明 : “也许……”、“可能……’'。表示说话人的推測 。

例句:

途中で雨が降るかもしれないから、傘を持っていきましょう 。

可能路上会下雨 ,帯把伞去吧。

あの喫茶店は静かかもしれない。

那家咖啡店也许会安静些。

もしかして田中さんは先に帰ったかもしれません。

也许田中先回去了。

注意:

①常和副洞 「もしかして/もしかすると(也許 、或許)」搭配使用 。

② 和「~でしょう」相比,「 ~かもしれない」发生某事的概率较低。

ただ、金融システムの安定や金融政策の運営に悪影響を与えるようでは、本末転倒だ。

但如果破坏了金融系统稳定,对金融政策实施产生不利影响就是本末倒置了。

词汇解析

本末転倒:(根本的で重要なこととささいでつまらないことを取り違えること。)

例句:

本末転倒もはなはだしい。

完全本末倒置。

本末転倒した考え。

本末倒置的想法。

例えば、金融不安が広がった時に、現金よりも「取り付け」が起きやすくならないか。最近の米国の銀行破綻(はたん)は、SNSによる情報拡散とネットバンキングを通じた預金流出の拡大が一因とされる。デジタル円に資金が逃げ、事態を悪化させる可能性は否定できない。

例如,在金融不稳定扩大时,相比于现金,数字货币更易出现挤兑。近期美国银行破产的一大要因就是社交平台信息传播以及网上银行的存款外流。数字货币的资金出逃,更易恶化事态发展的可能性不可否认。

知识补充

取り付け:挤兑。在银行业中为固有名词,是指在银行券流通的条件下,银行券持有者争相到发行银行券的银行要求兑现贵金属货币的现象。当一家银行的信用发生动摇,准备金不足,银行券兑现发生困难,就会发生挤兑。挤兑可能使一家银行倒闭,甚至波及整个银行业。现在一般是指存款户集中地大量地到银行提取现钞。

資金が逃げ:资金出逃。资金出逃一般是指公司股东或发起人依法履行了出资义务即向公司交付了货币、实物或转移了财产权,在公司成立后,又抽逃其出资的行为。对于资金出逃的定义,法条没有给出确切的解释。我们一般认为是指公司股东或发起人依法履行了出资义务即向公司交付了货币、实物或转移了财产权,在公司成立后,又抽逃其出资的行为。但是,这个理解并没有解释什么是“抽逃”。

取り付けには至らなくても、預金からのシフトが大きく進めば、信用創造を担う銀行が弱体化し、経済活動の足を引っ張る恐れもある。日銀の検討では、保有や取引の額に上限を設けることが選択肢に挙がるが、慎重な制度設計が求められる。

即使未发展至挤兑,存款的大幅外流也会使承担信用创造的银行受损,拖累经济活动。日本银行商讨决定,为避免该事项的发生,为持有或交易货币量设立上限。对此需要慎重的制度设计。

词汇解析

足を引っ張る:拖后腿

例句:

チームの足を引っ張る。

拖了队伍的后腿。

知识补充

信用创造:信用创造是指在整个银行系统内利用超额准备金进行贷款或投资的过程中,活期存款的扩大所引起的货币供应量的增加,又称“货币制造”。商业银行收到一笔现金,除留足法定准备金外,其余部分进行贷款或购买有价证券,但支付方式是相应增加借款人或证券卖主在该行户头中的活期存款进行的。

利用者のプライバシー保護の徹底といった大前提にすべき課題もある。財務省や日銀は議論の出発点として、デジタル円の利点や課題をわかりやすく示さなければならない。国民の理解や支持を欠いたままでは、到底「通貨」たりえないからだ。

相关措施的实施与推进应以保护用户隐私为首要前提。财务省及日本银行讨论的首要问题即:如何向民众简明清晰的传达数字货币的优势及相关问题。毕竟缺乏国民的支持与理解,“流通货币”将难以“流通”。

句法解析

えない:动词连用形+得ない、表示“不可能”。

例句:

機械が止まることはあり得ない。

机器不可能停止。

あの人がそんなひどいことをするなんてあり得ません。

他不可能干那种出格的事。

普通では起こり得ないことが起っこた。

普通情况下不可能发生的事发生了。

点我咨询更多0元日本留学服务