いつまでも「さん付け」で呼ばれるのは、その気ナシ?

不管什么时候都在名字后面加上“さん”,不觉得有点别扭吗?

名前の呼び方は、恋愛においても、『心の距離』を測る1つの指針。知り合ったばかりの頃は「名字+さん付け」、少し親しくなってくると「名前+ちゃん(君)」、恋人になれば、2人だけの呼び名などに変わっていったりするものですね。こちらは仲良くなったつもりなのに、相手がいつまでも「さん付け」などの“かしこまった感じ”だと不安になる、という人もいますし、逆に「すぐになれなれしい呼び方をしてくる異性は嫌い、不快」と主張する人もいます。今回は、そんな『相手の呼び方』に潜む心理についてです。

人名的叫法,在恋爱中也是双方“心理距离”的一大指标。刚认识的时候一般在对方名字后面加上“さん”,稍微熟悉一点了之后,开始在对方名字后面加上“酱(ちゃん)”或者“君”,当成为恋人的时候,就开始使用两个人专属的称呼了。也有人虽然很想跟对方缩短距离,但是对方无论何时都在自己姓名后加上“さん”,给人一种不安的敬畏感。反过来,也有人觉得如果某个异性刚认识自己就用很亲密的称呼,心里会觉得很讨厌。这次就这种隐藏在“称呼对方的方式”中的心理做一番探讨。

相手によって使い分けられるのがベスト!

最好根据对象的不同而区分称呼!

本来、名前の呼び方は、「親しさの度合い」によって、適宜(てきぎ)使い分けられる、というのが理想です。知り合ってすぐの頃は、礼儀を損ねない呼び方で、お互いに仲良くなってきたと感じる頃になれば、親しい呼び方に変えることもできる。相手によっても使い分けをし、無礼すぎず、他人行儀すぎない距離を保つ……ということで、呼び方の使い分けができる人は、他人との距離の取り方が上手な人なのですね。

原本,对于名字的叫法,最理想的方式是根据双方的亲密度来进行恰当地区分。刚认识的时候,为了不失礼仪需要使用比较尊敬的称呼,感觉到双方关系有了进展之后,就可以改用比较亲密的称呼了。根据对象的不同而区分称呼方式,不要过分失礼,保持双方的安全距离……因此,对于称呼的区分非常得心应手的人,在跟他人保持安全距离这一方面也必然如鱼得水。

こうしたタイプの異性が、長らく親しい呼び方をしてくれない場合は、こちらに脈がなく、あえて距離を保とうとしているか、もしくは、こちらが心に壁を作っていて近寄りがたいと思われているか、どちらかという可能性が高いでしょう。気になる異性の気持ちを計りかねるときは、どんなふうに周囲を呼んでいるか、他人との距離の取り方が上手なタイプかを観察してみるのも、1つのヒントになるかもしれません。

这种类型的异性,如果很长一段时间都不用亲密的方式称呼自己,大概是对你没有意思,刻意保持距离,或者是认为你过于高冷,很难相处,这两种可能性很高。想知道意中人对自己的看法的话,就要注意观察他平时是如何称呼别人,又是如何与人保持距离的。

「親しい呼び方」が不得意な人もいる

也有人不擅长用“亲密的称呼”

一方、親しい呼び方を「しない」のではなく、「できない」という人もいます。近しい同僚や同級生でさえも、基本的に「さん付け」でしか呼ばないような人が、皆さんの身近にもいるのではないでしょうか。特に男性側に多いような印象がありますが、こうした人は、概して“心配性”な傾向があり、対人関係において、他者との距離を気にしすぎるために、かえって適切な距離感が分からず、「なれなれしい人」と思われてしまうよりは、一歩引いた位置にいるほうを無意識に選んでいるのですね。

另一方面,也有人并不是“不用亲密称呼”,而是“不会用亲密称呼”。大家的身边应该也有这种人吧——即使是对自己的同事或者同年级同学,不出意外也都采取“某某さん”的称呼。特别是男性比较常见,这种类型的人,概括来说有一种“杞人忧天”的倾向,在待人处事方面,过分刻意地与他人保持距离,反而不懂得什么是恰当的距离感。这种人比起被人认为自己是一个“人来疯”的类型,总是无意识地选择后退一步保持一种安全的距离、

「相手の気分を損ねないようにしたい」という意識もあり、気遣いのできるタイプでもありますが、一方で、「他人から嫌われたくない」「他人との付き合いで傷つきたくない」という心理が潜んでいることもあり、繊細な性格であることも。こうした性格の人に対して、いきなりなれなれしくしてしまうと、戸惑われたり、引かれたりもしがちなので、心のガードを少しずつ外す感じで、ゆっくりと仲を深めていくのが良さそうです。

有的人认为“自己不希望破坏对方的心情”,非常擅长察言观色。另一方面,也有人有着非常敏感细腻的心思,这种人有一种“不希望被别人讨厌”,“不希望破坏与别人的交往关系”的潜藏心理。跟这种人交往的时候,如果一下子就非常亲昵的话,对方可能会感觉到困扰,会对你感到有一些不安,因此要逐步地敞开心扉,以一种平稳的节奏渐渐加深你们的关系。

下一页>>