コツ6:「『~とは~。』定義を表す文章があったら、要チェック。」

 言葉の定義は、筆者の思索(しさく)やその後の論理展開の出発点です。
 それだけに、文章を書く人も、言葉の定義に十分注意を払います。
 辞書的な定義もあれば、筆者なりの定義もあります。もちろんどちらも重要です。
 問題を解くときも、大きなヒントを与えてくれます。

诀窍6:「一旦出现『~とは~。』表示定义的语句,要特别注意。」

 给词语下定义,是作者思考和之后逻辑展开的出发点。
 正因为如此,写文章的人也十分注意对词语的定义。
 有类似字典上的定义,也有作者自己的定义。二者都是重要的。
 在解题时,这些定义将带来巨大提示。

コツ7:「比喩表現が出てきたら、その内容を解説している部分をチェックせよ。」

 比喩表現は、間接的な表現です。
 なので、自分のイメージで勝手な解釈をすると、誤解の可能性が大きいです。
 試験で比喩表現の内容が問われる場合、必ずその表現の前後に内容を解説している部分があります。その部分をしっかりつかみ、意味を正確にとらえましょう。

诀窍7:「一旦出现比喻表现,要注意阅读该比喻的内容解说部分。」

 比喻表现是委婉的表达方式。
 所以,如果凭着自己的印象随意解释的话,极有可能造成误解。
 考试中问到比喻表现相关的内容时,在比喻表现的前后一定会有对此内容解说的部分。牢牢抓住这些部分,正确理解其意思。

コツ8:「繰り返し出てくる言葉はキーワード。キーワードのある文は要チェック。」

 繰り返し出てくる言葉、それは筆者がいつも考えている言葉。
 つまり、筆者の思考の中心にあるキーワードです。
 だから、キーワードが入ったいる文章は、キーワードについての説明(=筆者の思考の説明)であったり、筆者の主張であることが多いです。
 それだけに、絶対見逃してはいけません。

诀窍8:「反复出现的词汇是关键词。要特别注意含有关键词的语句。」

 反复出现的词汇,是作者一直在考虑的词汇。
 也就是,作者思考重点的关键词。
 所以,含有关键词的语句中,经常会出现对关键词的说明(=作者思考的说明)或作者的主张。
 正因为如此,含有关键词的语句绝不能放过。

コツ9:「内容の正誤を問う問題は、不正解の誤記述部分を正確につかむ。」

 皆さんは内容の正誤を問う問題で、すぐに正解を出せますか。
 1級の読解問題は、すぐに正解が出せるほど簡単ではありません。
 急いで答を出しても、間違える可能性が高いです。
 そんな時、逆に不正解の誤記述部分に注目しましょう。
 本文の内容と違う選択肢を落としていけば、自然に正解がわかります。

诀窍9:「判断内容正误的题目,要正确抓住不正确选项的错误叙述部分。」

 大家对于判断内容正误的题目,能立刻选出正确选项吗?
 1级的阅读题,绝不是能立刻选出正确选项的那么简单。
 急急忙忙选出的答案,很有可能是错的。
 这个时候,反过来去注意那些不正确选项的错误叙述部分吧。
 排除掉与原文内容意思不同的选项,正确选项自然就浮出水面了。

コツ10:「接続詞挿入問題は、前後の意味関係で絞り込む。」

 接続詞とは、前の文章と後の文章の意味関係(=論理的関係)を示す品詞です。
 ですので、接続詞を入れる問題を解く時は、前後の文章の論理的関係を正確につかむ必要があります。
 一見当たり前の方法ですが、その当たり前のことを徹底することが、この問題を解く大きなカギになります。

诀窍10:「对于填入接续词的题目,要把握前后的意思关联。」

 接续词是表示前后文章意思关联(=逻辑关系)的一类词。
 所以,在解答填入接续词的题目时,有必要正确把握前后文章的逻辑关系。
 虽然是人尽皆知的方法,但彻底贯彻这理所当然的事,才是解答这类题目的关键钥匙。


2010日语入门至中级【0-N2春季加强班】(重点推荐)
2010.7日语新一级【N1强化班】(含试听)
2010.7日语新二级【N2强化班】(重点推荐)
2010.7日语新三级【N3强化班】(含试听)