题目解析:

1、白米千枚田

石川県輪島市白米町の棚田。これに代表される景観と農業が評価され、能登半島が国連食糧農業機関(FAO)の世界農業遺産(正式名:世界重要農業資産システム)に登録された。

石川县轮岛市白米镇的梯田。其所代表的景观和农业获得了高度评价,能登半岛被联合国粮食及农业组织(FAO)列为世界农业遗产(正式名:世界重要农业资源系统)。

2、羽茂

新潟県佐渡市の地名。佐渡市は国連食糧農業機関(FAO)の世界農業遺産(正式名:世界重要農業資産システム)に選ばれた。羽茂は合併前の旧町で、伝統芸能が盛ん。

新泻县佐渡市的地名。佐渡市被联合国粮食及农业组织(FAO)列为世界农业遗产(正式名:世界重要农业资源系统)。羽茂是合并前的旧镇,传统文化艺术盛行。

3、竪坑

縦に掘りさげた坑道。「縦坑」、「立て坑」とも書く。福岡県田川市は旧三井田川鉱業所伊田竪坑の煙突などの世界遺産登録に失敗したが、その過程で山本作兵衛の炭坑画が注目され、今回ユネスコの世界記憶遺産として日本で初めて登録された。なお「坑」は「抗」とミスパンチされやすく、福島第1原発事故の原稿でも「立て抗」を何度も「立て坑」に直した。

纵向挖掘的坑、井。也写成「縦坑」或「立て坑」。虽然福冈县田川市原三井田川矿业所伊田竖井的烟囱申报世界遗产失败,但是在申报过程中山本作兵卫的炭坑画受到了各界的关注,作为日本首个世界记忆遗产被联合国教科文组织的认可。另外,「坑」很容易被误写为「抗」,在福岛第一核电站事故的新闻报道中也出现过很多「立て抗」。

4、毛越寺

岩手県平泉町。庭園が有名。ユネスコの世界遺産委員会が登録した平泉の文化遺産の一つ。越の常用漢字表にある音読みはエツだけだが、そのほかオツという音読みもあり、モウオツジ→モウツジ→モウツウジと変化したという。

位于岩手县平泉镇,其庭院非常著名。被联合国教科文组织世界遗产委员会收录,是平泉文化遗产的一部分。越在常用汉字表中的音读为エツ,但是它还有一个音读为オツ,毛越寺的发音变化为:モウオツジ→モウツジ→モウツウジ。

5、聟島

東京都小笠原村。世界遺産に登録された小笠原諸島の一つ。小笠原諸島は父島、母島、兄島、妹島など、家族の言葉が付いた島名が多い。聟島と嫁島の間に媒(なこうど)島もあるが、舅(しゅうと)島はない。聟は常用漢字「婿」と実質的に同じ字。なぜ「知」と「耳」で「むこ」になるのか不思議だが、白川静「常用字解」では「字の構造の意味は知りがたい」。

是被列为世界遗产的小笠原群岛中的一个岛。小笠原群岛由父岛、母岛、兄岛、妹岛等组成,用家族称谓命名的岛名很多。聟岛(婿岛)和嫁岛之间有一个媒岛,但是没有舅岛。聟与常用汉字「婿」其实是一个字。为什么「知」和「耳」组合起来就读作「むこ」呢,有点不可思议,白川静在其所著的《常用字解》中也问道:“想知道字的构造所包含的意义。”

喜欢这个节目吗?欢迎订阅。

相关推荐:沪江日语词汇学习站>>