人生艰难 慢车即可

一昨年、97歳で亡くなった詩人の杉山平一(へいいち)さんに、「通過」という詩がある。たった3行の作品だ。〈急行にのって駅を通過するとき/ベンチに腰かけている人がチラリと見える/その人を私のように 思う〉

前年以97岁高龄去世的诗人杉山平一先生创作过一首名为“通过”的诗歌,该作品仅3行。〈当乘坐的快车通过车站时/我隐约看到长椅上坐着一个人/我觉得,那个人就是我〉

自分の人生は急行ではなく鈍行列車のようなものだ。そんな感懐だろうか。この詩の内容を紹介しながら、脚本家の山田太一さんがきのうの本紙オピニオン面で語っている。「ぼくは、各駅停車の駅にいる人が、豊かでかっこよく見える」と

这恐怕是一种感怀,叹息自己的人生并不是快车而是慢车。剧作家山田太一先生在介绍这首诗歌内容的同时,昨天在本报舆论版上发表谈话称,“我倒觉得,反而是在慢车停靠的车站上的那个人阅历更丰富,活得更潇洒。”

プラスとされる価値でなくマイナスとみられることが実はしばしば「人間を潤している」と山田さんはいう。「災害や病気を経験している人とそうでない人とでは、人間の差が生じていると思います」。長年、漫然と日々を送ってきた身には、ぐさっと刺さる言葉である

山田先生认为,其实被认为是负面的而非正面的东西往往更“滋润人”。“例如,在经历过灾难及病痛的和尚未经历过的人之间将会产生个人差”。这对那些漫无目标虚度年华的人来说是一句蛮伤人的话。

艱難(なんじ)を玉にす。仮に、そんな経験を封じられたらどうなるか。英国の小説家オルダス・ハックスリーの『すばらしい新世界』。舞台は未来の「ユートピア」である。人々は試験管で「製造」される。厳しい階級社会だが、薬や教育によってだれも不満や疑問を持たず幸せに生きる

艰难将汝雕琢成玉。假设将这些经历封存起来的话又将如何呢?英国小说家奥尔达斯·赫胥黎(Aldous Huxley)的《美好的新世界》为我们展现了一个未来“乌托邦”的舞台,在那里人人都将由试管“制造”,尽管是一个严格划分阶级的社会,但是通过药物及教育任何人都没有不满及疑问,生活得很幸福。

一見楽園でも実はがんじがらめの管理社会。外からきた「野蛮人」はその本質を見抜き、統治者に向かって言う。「わたしは不幸になる権利を求めているんです」。病気になる権利も、不安や苦悩に苛まれる権利も、それらすべてを要求する、と

乍一看似乎是个乐园,其实是一个受到禁锢的管理型社会。来自外部的所谓“野蛮人”看穿了其本质,对统治者说到,“我们要求获得不幸的权力!”诸如,得病的权利、饱受不安及苦恼煎熬的权利,要求获得所有这一切。

生きるのは実際、楽ではない。鈍行でいいから、えっちらおっちら行ってみよう。

活着其实并不轻松,慢车徐行就行了,所以就让我们一步一个脚印地艰难前行吧!

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

天声人语系列文章一览>>>