新型民主 值得期待

民主主義の実験がまた一つ積み重ねられる。東京都の小平市で26日に住民投票がある。対象は都道の建設計画だが、建設の賛否を問うのではない。市民は「住民参加で計画を見直す」か「見直す必要はない」か、どちらかを選ぶ

民主主义的实验又将获得一次累积的机会。这就是26日即将在东京都小平市举行的居民投票。被推选的对象是都道的建设计划,不过,问鼎的并非建设与否,而是请市民们投票选择究竟是有必要“以居民参与的形式修改计划”?,还是“没有必要修改”?

興味深い選択肢だ。建設反対といえば単純だが、計画の見直しというと意味が広い。道を造れという人でも、こんな幅はいらないとか、意見は分かれうる。市民の考えは多様である。それをなるべくすくい取ろうというのが、この設問の狙いだ

这是一个非常激发人们兴致的选择,如果说只问是否反对建设便显得过于单一,可问到是否需要修改计划,其中含义就非常广泛。即便是在主张建设的人群中也会出现诸如道路不需要建得这么宽等意见上的分歧。市民们的想法是多种多样的,尽可能地汲取各种意见正是这次投票的目的。

この二択ではわかりにくい、といった懸念もあったようだ。しかし、見直し派が多ければ、どう見直すのか、市民が集まって議論することになる。投票結果が出ておしまいではない。市民が行政の決定過程に入り込んでいく。斬新な設計である

还有一种担忧认为,如此二选一的做法很难搞懂。然而,如果修改派占据多数的话,那么,市民们就会聚集起来争论如何修改计划的问题。投票得出结果并不是结束,而是市民们将参与行政的决定过程。看来这是一个暂新的设计。

一自治体での出来事とはいえ、意味合いは大きい。小平在住の哲学者で、今回の投票実現にかかわった國分(こくぶん)功一郎さんは本紙に語っている。「ここに、日本の政治の縮図がある」。有権者は国、地方の議員や首長を選ぶだけで、省庁や役所には何も言えない。そんな仕組みではいけない、と

即便这只是一个自治体的事宜,可其意义却极为深远。居住在小平市的哲学家,与这次投票的实现休戚相关的國分功一郎先生对本报发表谈话说,“这里可以看到日本政治的一个缩影”。选民们仅仅只是选举国家、地方的议员及行政首长,而对于省厅及行政机关不能发表任何意见,如此体制结构是不行的。

市民が関心を寄せても、議会政治や政党政治が取り上げず、選挙でも争われない問題は少なくない。それはおかしいと皆が声を上げる。小平の動きは3・11以後、原発政策をめぐって高まった直接民主主義のうねりと同じ流れの中にある

市民们即便很关心,而议会政治及政党政治不采纳,选举也不设置争论性问题,这种情况并不少见。对此,大家会齐声发出这很荒诞的呐喊。小平市的这次活动与3・11之后,围绕着核电政策而不断高涨的直接民主主义巨浪同属一个潮流。

代議制を補うべき新しい民主主義の試みはまだ道半ばだ。小平の結果を楽しみに待ちたい。

作为一次代议制补充的新型民主主义尝试尚且还只是处于发展阶段,我们期待着小平市的这次投票结果。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

天声人语系列文章一览>>>