1.舌ばかりほの赤くくるくると空転し/どう言いくるめようか/どう圧倒してやろうか20110426  互持敬意 面向未来 

这句诗出自日本女诗人茨木のり子(いばらぎ のりこ),首先让我们先来了解一下这位诗人。

茨木のり子(いばらぎ のりこ、1926年(大正15年)6月12日 - 2006年(平成18年)2月17日)は、同人誌『櫂』を創刊し、戦後詩を牽引した日本を代表する女性詩人にして童話作家、エッセイスト、脚本家である。本名、三浦 のり子(みうら のりこ)。 戦中・戦後の社会を感情的側面から反戦左翼的に描いた叙情詩を多数創作した。主な詩集に『鎮魂歌』、『自分の感受性くらい』、『見えない配達夫』などがある。

沪友们的精彩译文:

只见红红的舌头一味空转/究竟如何为己狡辩?/究竟如何压倒对方(zgx195)

红红舌头滴溜溜地转/怎样说才好呢/怎样压倒式获得胜利(日暮晓)

三寸不烂舌上下翻飞,想说什么呢?想压倒什么呢 (lyra1030)

小编点评:茨木のり子的这句诗体现了一种批判精神,茨木的诗歌都会用一种感性的方式反映以及批判战时以及战后日本社会的种种现象。就如同沪友们翻译得这样,作者用通红的舌头来比喻当时日本社会中的蛀虫,对其进行了尖锐的批判。

2.行く春や鳥啼(な)き魚の目は泪20110428 复兴日本 莫失良机

这是松尾芭蕉的名句之一,首先还是来认识一下松尾芭蕉。

松尾 芭蕉(まつお ばしょう、1644年 - 1694年11月28日)は現在の三重県伊賀市出身の江戸時代前期の俳諧師である。俳号としては初め実名宗房を、次いで桃青、芭蕉(はせを)と改めた。蕉風と呼ばれる芸術性の極めて高い句風を確立し、俳聖として世界的にも大変高名であり、日本史上最高の俳諧師の一人である。(看来跟我们的李白有一拼啊,O(∩_∩)O哈哈)

沪友们的精彩译文:

春去鸟啼悲戚戚,池塘鱼目垂泪滴(zgx195)

春意烂漫鸟啾啾,鱼目有泪为哪般(日暮晓) 

晚春愁思,鸟鱼哀鸣泪满面(clytze422)

春日离别踏征途 鸟啼悲鸣鱼落泪(chuchu-613)

小编点评:这是松尾芭蕉在即将展开长途旅行前所做的送别句。他将自己比作飞鸟,将留在江户的门人们比作池中之鱼,惜别之情抒发得淋漓尽致,不愧为离别名句。

3.いづくにもあれ、しばし旅立ちたるこそ目覚むる心地すれ20110428 复兴日本 莫失良机

这句诗出自古典书籍《徒然草》,是日本古典文学中的一部名著,借此机会,我们也了解一下吧。

『徒然草』(つれづれぐさ)は、吉田兼好(卜部兼好、兼好法師、兼好)が書いたとされる鎌倉後期の随筆。清少納言の『枕草子』、鴨長明の『方丈記』と合わせて日本三大随筆の一つと評価されている。

沪友们的精彩译文:

时时都相宜,旅游能调济,赏心又悦目,恢复好心气(zgx195)

云游四方,神清气爽(日暮晓)

地处何方又何妨,时而出游醒心房(范晓多)

出游能娱人 不拘名山水 风景旧曾谙 惊觉时人好(chuchu-613)

小编点评:《突然草》乃日本三大随笔之一,作者吉田兼好作为一名法师,随手记下了自己生活的点点滴滴。这句正体现了兼好法师当时因出游而感到的怡然自得的心情。

4.かの時に我がとらざりし分去(わかさ)れの片への道はいづこ行きけむ20110429 威廉王子 今日大婚

这是当时皇后吟诵的一首和歌。和歌就是一种就汉歌而言的文体。
和歌(わか)とは、上代から日本で行われた韻文で、5音と7音の日本語を以って構成するものをいう。漢詩に対する呼称で、やまとうた(大和歌・倭歌)、あるいは単にうたともいう。奈良時代には倭歌(わか)・倭詩(わし)とも言った。また倭語(わぎょ)とも称した。

沪友们的精彩译文:

当年人生岔路口,未选之路确实有,通向迥异人生路,不知究竟如何走(zgx195)

分岔路口两茫茫,何去何从问哪方(日暮晓)

彼时岔道无从选 不知另路去何方(chuchu-613)

小编点评:人生苦短,一世枭雄曹孟德在铜雀台之上把酒饮欢,痛快之余不觉有隐隐忧伤,而邻国的皇后在皇宫中也因相同之事感伤起来。

5.風おもく人甘くなりて春くれぬ 20110501 春去夏启 复兴可期

这句诗出自日本江户中期俳句诗人加藤晓台之手。

沪友们的精彩译文:

风沉沉,人有礼,春意融融到暮期(zgx195)

沉风不动人懒散 春日不渡难觉暖(chuchu-613)

小编点评:春去夏至,充满激情的盛夏已经即将到来,加藤晓台为我们捕捉到了这一瞬间。