泡娃老师:日语中に与で的用法区别
【本期课程】
日语初级语法点拨
【主讲老师】
CCtalk泡娃
【课程简介】
泡娃老师是资深日语教师,日语考试专家,从事日语教学10余年,培养能力考满分,高分学员逾百人。老师讲课细致,深入浅出。本期课程,来帮日语小白点拨初级语法!教会你日语中に与で的用法区别。
【课程重点】
「に」与「で」
「に」的意义
①时间点 例:土曜日に、会議があります。
②静态场所 例:本は机にあります。
③方向 例:東京に着きます。
④目的 例:映画を見に行きます。
⑤对象 例:先生に問題を聞きます。
⑥比例 例:1日に1回薬を飲みます。
「で」的意义
①动态场所 例:教室で本を読みます。
②原因理由 例:風邪で頭が痛いです。
③方式方法 例:バスで学校に来ます。
④范围 例:日本で一番高い山は富士山です
意义辨析
①表示时间的,时间点用「に」,时间段用「で」
例:3時に終わる。 3時間で終わる。
三日に完成する。 三日で完成する。
②表示场所的,静态的用「に」,动态的用「で」
例:図書館に本がある。
図書館で本を読む。
【特例】東京に住む/会社に勤める/ホテルに泊まる
③表示动作的着落点,用「に」
例:駅で電車に乗ります。
④当「ある」 意为“发生”时。属于动态,用「で」
例:先週、日本で地震があった。
⑤有时两者可以互换,但是意义稍有不同
例:山に木を植える。山で木を植える。
想在线直播收看更多日语名师讲解课程?
赶紧戳我下载CCtalk>>和有趣的人一起学!
本内容为沪江日语原创,转载请注明出处。