被动语态是是考试中经常出现的日语语法知识点,很容易与日语动词的可能态,使役态混淆,导致同学们在这一块失分。今天就为大家梳理了考试中被动语态的用法,供大家学习参考!如果你也想学习的话,就跟着我们一起来了解了解吧!

1、被动语态的构成

含义:动词的被动态及被动助动词「れる·られる」

含有“被…”之意的动词为被动态动词。

接续:五段动词未然形后接「れる」、「一段动词、カ变动词、サ变动词」未然形后接「られる」,便构成了被动动词。如:

五段动词未然形:词尾「う」段假名→「あ」段假名 + れる

書く → かか·れる / 被写

呼ぶ → よば·れる / 被叫作

取る → とら·れる / 被取

言う → いわ·れる / 被说

一段动词未然形:去「る」 + られる

開ける → あけ·られる / 被打开

食べる → たべ·られる / 被吃

見る → み·られる / 被看

原则上,五段和一段动词构成被动态必须是未然形后分别加上「れる」或「られる」;但实际操作中可以简单划一地记为:除「くる(カ変)」和「する(サ変)」两个动词外,其余动词(五段·一段)均将其词尾最后一个假名由「う」段变为「あ」段后再加上「れる」即可。

カ变动词未然形:くる → こ + られる

サ变动词未然形:する → せ + られる 或 サ变动词词干 + される

例:来る → 来·られる / 被来

する → せ·られる → される/ 被做

代表する → 代表される/ 被代表

加工する → 加工される/ 被加工

2、被动句的基本句型

(1)AはBを~する

(2)Aは/がBに/から/によってCを~する

在这两个句子中,如果B是物体的话,变成被动句时,一般把に换成によって,很多情况下,会省略掉施动者。表示“被…”部分的三个助词中,「に」、「から」主要用于口语,可互换;「 によって」通常用于书面语。

注意:由于强调主语被施加了某种动作,所以被动句的动词一般是他动词。

例:鲁迅先生は「呐喊」を書いた。(鲁迅写了《呐喊》这本书。)

「呐喊」は鲁迅先生にっよて書かれた。(《呐喊》这本书是由鲁迅写的。)

3、被动语态的句型种类

(1)直接被动句

①主语是人的直接被动句

妹は父に褒められた。(妹妹被父亲表扬了。)

②主语是事或物的直接被动句

この絵はあの子に書かれた。(这幅画是那个孩子画的。)

(2)间接被动句

1.自动词构成的被动句(受害被动)

例句:

①母に死なれて、彼は悲しくて三日間も何も食べなかった。(母亲去世了,他悲伤地三天三夜都没有吃任何东西。)

②昨日、大雨に降られて、私はよく眠れませんでした。(昨晚因为下大雨,导致我一整晚没有睡着。)

2.带宾语的间接被动句(所属关系被动)

例句:

①李さんは王さんに宿題を失くされました。(小李的作业被小王弄丢了。)

②私は母に手紙を見られました。(我的信被妈妈偷看了。)

希望这部分日语语法知识的介绍能给大家带去真正的帮助,如果在日语学习中遇到了什么疑问,可以来网校试试。如果您对日语学习感兴趣,想要深入学习,可以了解沪江网校精品课程,量身定制高效实用的个性化学习方案,专属督导全程伴学,扫一扫定制专属课程。