与身体有关的日语俗语10选(二)
足
足を奪(うば)われる
意思:行路受阻,交通受阻。
例句:海が荒れると島への足が奪われてしまう。海上一起风浪,通往岛上的交通就会中断。
足を取られる
意思: (因醉酒或有障碍物)走不了路,行进困难;被困在半路。
例句:ぬかるみで足を取られた。道路泥泞无法行走。
足を延(の)ばす
意思:①(舒展一下)伸开腿。 ②进一步到更远的地方去。
例句:青森から足を伸ばして北海道に行った。由青森继续行程,去了北海道。
足を運ぶ
意思:①步行。 ②特地前往。
例句:何度も先方に足をお運んでようやく引き受けてもらった。多次去了对方那里,对方终于答应了。
足を引っ張る
意思:拖后腿,阻挠。
例句:彼はその計画を実行しようとしたが仲間たちに足を引っぱられた。他要执行那个计划,但是受到了伙伴们的阻挠。
足を向けて寝られない
意思:万分感激。
例句:李さんには足を向けて寝られない。对李先生万分感激。
2. 頭
頭打ちになる
意思:(行情)涨到极限。
例句:進学率の伸びが頭打ちになっている。升学率的增长已达到顶点。
頭が上がらない
意思:(在权威面前等)窝窝囊囊,抬不起头来。
例句:大学では学生に厳しい教授は、奥さんには頭が上がらないらしい。 在大学对学生很严厉的教授,却好像在妻子面前抬不起头来.
頭が堅(かた)い
意思:死脑筋,死心眼,思想僵化。
例句:うちの社長のように頭が堅くては、業界の競争に耐え抜いて行くのは容易じゃないね。如果像我们社长那样思想僵化的话,是很难经受得住同行业竞争的。
頭が切れる
意思:形容脑子转得快,聪明,活跃。
例句:彼女は頭が切れるので、どんな仕事も的確に処理してしまう。因为她很聪明,什么工作都能处理得很好。