近代科学との出会い

与近代科学的交锋

「怪談には二通りあると思う。話す人自身がこれは真個の話だと思って話すのと、始めからこれは嘘と知りつつ話すのと此の二通りある。前者は罪が浅いが、後者は嘘と知りつつ真個らしく話すのだから罪が深い。のみならず嘘を作った怪談は聞いても面白くない」

“怪谈大多有两种。一种是讲述人个人认为这是真事,另一种是一开始就知道是虚构的故事。前者罪行尚浅,后者明知是假的还要当做真事讲,难以原谅,而且假怪谈听起来也不会有趣”。

柳田國男は「怪談の研究」(1910年)冒頭にて、創作怪談を切って捨てている。もちろん幽霊が出るなどの不思議現象を信じているからではない。「本当にあった」とされる怪談を、作為を付け足さず生のまま提出した方がよい、という主張だ。

柳田国男(日本民俗学创立者)在《怪谈的研究》(1910年)开头就将虚构怪谈择了出去。当然,这并不意味着他相信幽灵等灵异现象,而是他主张讲述“真实”的怪谈不能添加人为的虚构内容。

これは一見、現代的なスタンスに見える。ただ、ここでの柳田は現代の怪談好きのように「その方がリアルな手触りで面白い」といった理由で支持しているのではない。生の怪談は、その内容が「事実」でなくとも、裏に隠された「事実」があるはず、と考えていたからだ。

这乍一看十分符合当代怪谈爱好者的态度。但是,柳田反对虚构怪谈的理由与现代爱好者“真实才有趣”的看法并不相同,而是他认为,真正的怪谈,哪怕它的内容不是“真实的”,但背后一定蕴含着“真实性”。

3ヵ月後に『遠野物語』発表を控えていた柳田は「天狗にさらわれた」「神隠しにあった」などの怪談を、実在する「山人」との接触譚を言い換えたものと捉えていた。「日本に住んではいるが、日本人と全く人種が異なり、山に生まれて山に死す我々と異った人間が、山奥に住んでいるのではないか」と。

在三个月后发表的《远野物语》中,柳田将“被天狗带走”“经历神隐”等怪谈换成了遇到“山人”的故事。并称“大山深处或许住着这么一群人,他们虽住在日本,但和日本人不是一个人种。他们生在山里,死在山里,和我们完全不同”。

周知の通り、これは誤った裏読みで、柳田は後に「山人」のテーマを撤回することになる。だが肝心なのは仮説の当たり外れではなく、怪談に対してのリアリティの捉え方だ。

众所周知,这种解读是错误的。之后柳田也撤回了“山人”这一主题。但这之中最重要的不是他偏离了故事假说,而是他对待怪谈真实性的态度。

科学的に実証できずとも、個人の不思議体験は存在するだろう。重要なのは、それを分析し、隠された「事実」を発見、抽出すること。だから創作ではない生の怪談が必要だ。なぜその話が語られたかの科学的説明を探るために......という立場。

想必人都有过这种科学无法验证又不可思议的体验。这时重要的就是对其进行分析,发现隐藏在背后的“事实”并将其精炼出来,所以我们需要的是真实的怪谈而非虚构的,因为我们的目的是寻求这个故事的科学证明。

同年はまた、英米で興った「心霊主義」「心霊研究」が、遅れて日本に流入してきた時期でもある。この後、アカデミズムでは心霊研究が淘汰されるものの、心霊主義は文学方面や新興宗教へと継承され、大衆文化にまで届いていく。

此外,英美早些时候兴起的“唯灵论”“灵异研究”也开始在这段时间传入日本。之后,它虽然被学院派摈弃,但却在文学方面和新兴宗教中得以继承,渗透到大众文化当中。

「心霊」という概念

“灵异”的概念

1970年代の日本ではオカルトブームが勃興する。怪談界隈も例に漏れず、つのだじろうの漫画『うしろの百太郎』や、中岡俊哉らの紹介による「心霊写真」が大人気を博す。

二十世纪七十年代,日本掀起了超自然现象热潮。怪谈也不例外,つのだじろう创作的漫画《背后的百太郎》、中冈俊哉等人介绍的“灵异照片”收获了众多关注。

ただ注意すべきは、これらコンテンツの根幹に「今、不思議とされる現象はただの迷信ではない。いずれ科学的に証明できる」との考えがある点だ。スプーン曲げなどの超能力の科学的検証、ネッシーなど未確認生物の探索と同じ立場であるし、そこが人気を博した理由でもあるだろう。「コックリさんをして、おかしな精神状態になった」体験談があれば、「低級霊を呼び寄せ、とり憑かれたからだ。仕組みは未解明だが、いずれ物理現象として証明されるだろう」と「専門家によって解説」される。一見、科学を否定しているようで、実はひたすら自然科学的な手つきにて「本当にあった」かを判断する。

但值得注意的是,内容的重点是他们认为“现在发生的很多灵异现象不是简单的迷信,迟早会有科学证明这一点”。他们将弯折勺子这种超能力的科学验证和尼斯湖怪兽等未知生物的探索放在同一立场上,这才是“灵异”博得人气的理由。例如“引狐仙后精神状态变得奇怪了起来”的体验,就会“有专家解说”是因为“召唤低级灵仙后被附身了。虽然不知道是怎么做到的,但迟早能证明是某种物理现象”。这种做法乍一看否定了科学,但其实是假借自然科学之口认为这些现象是“真实存在的”。

こうしたリアリティの捉え方は「心霊」なる用語に如実に表れている。心霊写真、心霊ビデオ、心霊スポット......「心霊」の語は必ず、物理的に見てとれるものに冠される。元は「精神の働き」(やや宗教色を含む)ほどの意味だった「心霊」だが、明治末頃から英米の心霊主義の影響を受けて変化。見えないはずの不思議が、見えて顕現する状況を表す「科学用語」として扱われていく。

这种对真实性的看法如实表述了“灵异”的概念。“灵异照片”“灵异视频”“灵异场所”......凡是与“灵异”有关,必定是物理意义上可以看得到摸得着的东西。这个原本有着“精神动向”(多少含有一些宗教色彩)含义的“灵魂”一词,自明治末期日本受到英美唯灵论的影响之后就发生了改变。原本看不见的怪异现象,被大家当成了一个表述显现在眼前的现象的“科学用语”。

特に頻出したキーワードは、やはり「心霊写真」だ。霊体や千里眼やエクトプラズムを写した「写真」こそ、死後も魂が存続する(=魂が観測可能な物質である)科学的物証と考えられたからだ。こうした心霊主義は後に、日本心霊科学協会や生長の家などに受け継がれつつ、70年代にポップ・カルチャー化した。

尤其多见的一个词就是“灵异照片”。一张拍摄到灵体、千里眼或灵气的“照片”成为了证实死后存在灵魂(即灵魂是可以观测到的物质)的科学物证。如此,唯灵论之后被日本灵异科学协会(研究唯灵论思想哲学和灵异超自然现象的灵异研究团体)和生长之家(新宗教)继承下来,在70年代成为日本的流行文化。

不思議を肯定する側とはいえ、心霊主義もまた現代怪談の立場とは異なる。今の日本で「スピリチュアル」と称される現代霊性文化とこそ親和性が高いだろう。現代怪談はむしろ、心霊主義の疑似科学的立場と決別することで自立したのだ。時期としては平成初期のことで、これは同時に「都市伝説」と怪談が決別するタイミングでもあった。

虽然唯灵论肯定了那些不可思议的现象,但它和现代怪谈的立场并不相同。如今,现代灵性文化在日本的亲和性更高,它被称作“圣歌”。而现代怪谈则因与唯灵论疑似科学的立场相悖而自立门户。当时时值平成初期,也是“都市传说”与怪谈分割的时期。

本内容为沪江日语原创翻译,严禁转载。

精彩阅读推荐:

日本社会重视学历轻视教育的根源是?

孤独感和失落感引起的共鸣:村上春树在中国为何如此受欢迎?