いまや海外でも大人気の日本酒。和食とともに世界に誇る 日本文化だけど、実は知らないことが多いのでは? 例えば、「甘口 」と「辛口 」の違いを説明できるだろうか。

日本酒如今在国外也十分受欢迎。虽然与和食一样是在世界范围内值得自豪的日本文化,但实际上人们对日本酒有不少一知半解之处。比如说,你能否区分“甜口”和“辣口”的不同吗?

地域によって好みが分かれる

根据地域不同喜好也不同

日本酒造文化史の研究家で、昨年10月に『江戸の居酒屋』(洋泉社新書)を刊行 した伊藤善資さんに教えてもらった。

因此我们请教了日本酿酒文化史的研究家、去年10月出版了《江户的居酒屋》(洋泉社新书)的伊藤善资。

「日本酒度が物差し となります。日本酒に含まれるエキス のほとんどは糖分ですが、この糖分が多いと甘口、少ないと辛口になる。つまり、辛口といっても辛い成分が入っているわけではなく、単に糖分がより少ないという意味です」

“日本酒度(表示清酒糖分含量比重的测量数值)是有标准的。日本酒中含有的精华基本上是糖分,糖分多的话就是甜口,少的话就是辣口。也就是说,即使是所谓辣口的酒也没有辣的成分,只不过是糖分较少而已”

冷や(常温)と に関しては、こんな歴史的経緯 がある。かつては燗酒が主流で、江戸っ子 は夏でも燗酒を飲んでいたらしい。

关于冷酒(常温)和温酒,还涉及到历史变迁。曾经温酒是主流,东京人在夏天也喝温酒。

「例外は神事などで、神様に捧げる酒やお祭りで飲む酒は冷やでした。ところが、1975年前後に吟醸酒がブームになり、香りを楽しむために冷蔵庫で冷やして飲むスタイルが流行り始めたというわけです。白ワインを冷やして飲むという習慣が広まったという背景も、冷酒人気に寄与したかもしれません」(伊藤さん、以下同)

“例外的是在举办神事的时候,供奉给神明的酒和活动时喝的酒是冷酒。不过,1975年前后吟醸酒成为主流,为了品味其香味,将其放在冰箱冷藏后再喝的方式开始流行起来。将白葡萄酒冷藏后饮用这一习惯广为流传的背景可能和冷酒受欢迎有关”(伊藤,下同)

また、地域によっても好みが分かれる。

另外,根据地域不同喜好也不同。

「東北地方はスッキリ、淡麗系。暖かい地方は濃醇甘口系が好まれますね。土地ごとの食べ物との関係が強いのかもしれません」

“东北地方喜欢清爽的,口味清淡的。暖和的地方喜欢醇厚的甜口。这和每片土地的食物有很大关系”

作り手にも聞いてみた。

(就此)也咨询了生产者。

江戸時代後期から続く喜多酒造(滋賀県東近江市)の喜多麻優子さんは、27歳という若き9代目蔵元候補。

江户时代后期开始经营喜多酿酒(滋贺县东近江市)的喜多麻优子在极为年轻的27岁就成为了第9代藏元(仓库管理者)候补。

3年前から仕込み の現場にも入っている。

3年前开始进入了(酿酒)装料的现场。

「よく混同されるんですが蔵のオーナーが蔵元、お酒造りの最高責任者が杜氏(とうじ)です。昔は蔵元と杜氏が別の人というのが普通でしたが最近は2つを兼ねるケースも見られます。また、杜氏は出稼ぎスタイルで、酒造期以外は地元で米を作ったり漁をしたりという生活が一般的。でも、最近は社員として通年雇用するパターン も増えています」(喜多さん、以下同)

“虽然经常会混淆,仓库的主人称作藏元,酿酒的最高责任者是杜氏。以前,藏元和杜氏一般是不同的人,但最近也有一人兼两职的情况。还有,杜氏是外出挣钱的人,除了酿酒以外的时间,在当地种种米、抓抓鱼这种的生活是一般常见的。但是,最近作为公司职员长年雇佣的模式也有所增加”(喜多,以下同)

同じ米と水を使っていても味が異なる理由についてこう教えてくれた。

还向他请教了即使使用同样的米和水,酒的味道会有所不同的理由。

「ひとつは酵母。香りのある酵母を使うか酸味のある酵母を使うかで、仕上がりは全然違います。もうひとつは日本酒度、つまり甘口と辛口の作り分け。最近の若い人は軽快な味を好みますね」

“一个是酵母。使用有香味的酵母还是使用酸味的酵母,之后的成品是完全不一样的。还有一个是日本酒度,也就是甜口、辣口的差别。最近的年轻人喜欢轻爽的口感”

さらに驚くのは、日本酒造りの現場に携わる スタッフの徹底した自己管理。『喜楽長』の酒造りに携わるメンバーは、酒造期に納豆は一切食べない。納豆菌は強力なため、お酒を腐造させてしまうからだそう。加えて、風邪をひかないよう万全の対策をとって酒造期を乗り切る という。

更让人惊讶的是,从事日本酒酿造现场工作的员工所执行的自我管理。从事“喜乐长”酿酒工作的成员在酿酒时期不能吃纳豆。纳豆菌影响力大,会让酒腐造。而且还要采取防止感冒的万全对策,度过酿酒期。

北は日本酒、南は焼酎

北边日本酒、南边烧酒

最後に、日本酒文化圏と焼酎文化圏についても触れておこう。

最后也提及一下日本酒文化圈和烧酒文化圈。

「一般的に北は日本酒、南は焼酎に分類できます。伝統的な乙類焼酎の本場 は熊本南部と宮崎、鹿児島、沖縄。この地域には日本酒の蔵はほとんどありません。一方で長崎、佐賀、大分、福岡にも焼酎蔵はありますが、日本酒の蔵も多い。特に福岡には日本酒蔵が50以上あり、日本でも有数。むしろ日本酒どころといってもいいぐらいです」

“一般来说分为北边日本酒、南边烧酒。传统的乙类烧酒的地道产地是熊本南部和宫崎、鹿儿岛、冲绳。这个地域没有日本酒的仓库。一方面,长崎、佐贺、大分、福冈是有烧酒仓库的,但日本酒的仓库也很多。尤其是福冈,日本酒仓库有50个以上,在日本也是数一数二的。也可以说(福冈)是日本酒的产地。”

日本酒について知れば知るほど味わい方も深くなるもの!

日本酒真是越了解越有意思!

本翻译为沪江日语原创,未经授权禁止转载。

精华文章推荐:

别吃了:你的长寿遗传基因要罢工!

日本茶:九州的茶叶有何特别之处?