子供たちがインターネットを通じて様々な情報にアクセスできる時代、「今まで通りの性教育でいいのか」という声が現場から上がり始めている。

在这个孩子们可以通过互联网随意获取各种信息的时代,有人发出了质疑,“我们国家的性教育还要继续固步自封吗”。

日本の学校における性教育の歴史を遡ると、「性」についての話題は長く、ある種の“禁忌”として扱われてきたことがわかる。1947年から文部省社会教育局の掲げた「純潔教育」では、「私娼の取締り」と「性道徳の昂揚」などを図るのが主で、性の科学や性行為・避妊についての知識は得られないものだった。

纵观日本学校的性教育历史,“性”长期以来被看作是"禁忌"话题。文部省社会教育局自1947年起提出开展“纯洁教育”,主要目的是“打击个人卖淫”以及“提高性道德”,但并未真正向学生们传授性科学、性行为·避孕等相关知识。

性教育研究者の村瀬幸浩氏は戦後すぐから1970年代に至るまでの性教育についてこう解説する。

性教育专家村濑幸浩先生介绍了日本从战后到上个世纪70年代的性教育情况。

「月経や出産について女子は一応学ぶ機会があったが、男子は関係ないから知らなくてもいいとされていた。純潔教育は女子向けとされ、男子への性教育は皆無と言ってよかった。1941年に生まれた私も性への関心が湧いたときはエロ本や雑誌を読むしかない、思えば誠に貧しい少年時代でした」

“女孩子有机会大致了解有关生理期和分娩的知识,男孩子也不需要掌握这些知识。政府提出的纯洁教育是面向女孩子们的,在当时并没有向男孩子们开展性教育。我是1941年出生的,在萌发对性知识的渴望时只能通过一些色情读物来了解,现在回想起来着实有些遗憾”

日本の性教育が新たな局面を迎えるのは、1980年代後半になってからだ。

直到80年代,日本的性教育才进入一个新的阶段。

1987年に日本人女性初のエイズ感染者が神戸で発生。当時エイズは同性間の性交渉で感染すると認識されていたため、同性愛者ではない患者が出たことで「エイズパニック」が起きた。これをきっかけに、学校での性教育が重要視されるようになる。学習指導要領が改訂され、中学校からだった性教育関連の授業が小学校でも行なわれるようになった1992年は「性教育元年」と呼ばれた。この年に、小学校で初めて保健体育の教科書が使われるようになり、1995年に「ペニス」や「ワギナ」など性器の名前が記載されるようになる。

1987年,神户出现了日本首位女性艾滋病患者。在当时,同性性行为被认为是艾滋病最普遍的传染途径,所以当非同性恋患者出现时引起了“艾滋恐慌”。以此为契机,学校开始重视性教育。1992年被称为“性教育元年”,修订了学习指导要领,以前只面向初中生开设的性教育课程也被引进到小学。这也是小学使用保健体育教科书的第一年,1995年课本中添加了“阴茎”“阴道”等性器官相关词汇。

ところが、2000年代に入ると今度は現場での性教育について“行き過ぎだ”という批判が地方議会を中心に巻き起こる。

然而,刚刚步入新世纪,以地方议会为代表提出了“性教育过度”的批判。

発端は2003年の東京都議会でひとりの都議が都立七生養護学校(現・特別支援学校)で実施されていた性教育の内容を「過激性教育」だとして都教委に対応を求めたことだった。

这一切要追溯于2003年,当时一位东京都议会议员指出都立七生养护学校(现·特别支援学习)教授的性教育内容是“极端性教育”,要求东京都教委对该校采取强制措施。

都議がマスコミを引き連れて七生養護学校を訪れ、都教委は教材である人形や副読本を没収する事態に至った。自民党保守派の国会議員らも批判派に加わった。

东京都议会议员带领媒体突访七生养护学校,东京都教委没收了人偶和拓展阅读书籍等教学材料。自民党保守派的国会议员们也对该校进行批判。

「性教育の必要性やあり方についての議論は全くなされず、一方的な攻撃だったと考えます。いきなり学校に押しかけ、教材として使われている人形を集め、わざわざ服を脱がせて性器が見える状態にして並べて撮影した。現場で工夫を重ねる教師や学んだ子供たち、親の声も一切聞かず、卑猥だポルノだと世間に喧伝したのです」(村瀬氏)

“我认为这是政府单方面对学校的施压,他们根本没有深入思考性教育的必要性以及其存在形态。突然冲进学校搜查作为教具的人偶,刻意脱下人偶的衣服露出性器官,还将人偶排列整齐后进行拍摄。他们根本不理会教师、学生以及家长们的解释,执意认为这是下流的淫秽的,还大肆向社会宣传”(村濑先生)

その後、同校の元教員らは都教委と都議による不当介入であるとして裁判を起こし、2013年に原告への賠償を命じる判決が確定した。
随后,该校原教师们以都教委和都议会的不正当介入教学活动为由提起诉讼,2013年,法院判决被告方向原告方支付相应赔偿。

また、2018年に足立区の中学校で実施された避妊や中絶についての授業が都議会で「発達段階を無視した不適切な性教育」と指摘される。性の実態に踏み込んだ内容に立ち入ろうとすると、批判の対象になるということが繰り返されたのだ。

此外,2018年足立区一所初中开展了有关避孕和堕胎知识的课程,这也被都议会批评是“忽视青春期发育阶段的不妥善的性教育”。可谓是“谈性色变”。

ただ村瀬氏はこうも語る。

不过,村濑先生讲道

「2018年のバッシングのときに感じたのは、この10年くらいの間に世論が大きく変わってきているということ。2003年のバッシングの頃と全く違い、今は学校での性教育をもっと活発にしてほしいという親からの声が聞こえてきます。

“2018年这件事引发的社会舆论较之2003年来讲完全不同,近10年来公众对“性教育”的看法有了很大的改善,我们现在听到的更多的是家长希望学校加强关于性知识的普及与教育。

一方、性について学んでこなかった大人の中には“学ぶ”ことがイメージできず、そんなものは不要だと言う人もいます。さまざまな人々が幸せに生きるため、日本の性教育はこれから大きく変わっていく必要があると感じています」

另一方面,一些从未接触过性知识的成年人,他们不理解‘性’是需要学习的,并认为性教育是多余之举。为了让各行各业的人们都能幸福健康地生活,我觉得日本的性教育在今后需要做出巨大的变革”

本内容为沪江日语原创翻译,严禁转载。

相关阅读推荐:关注性教育:日本和其他国家有何不同?