学校介绍

奈良教育大学,是以战前成立的奈良师范学校为前身,通过战后1949年的教育制度改革成为新体质奈良学艺大学重新出发的。从19世纪后半直至今日,向奈良县和全国教育界输送了众多人材。 本校由教育学部、大学院教育学研究科、特殊教育特别专攻科所组成。作为教育大学,学校发挥教育研究的特色,重视对包括学校在内的当地社会做出贡献,并且为了满足当地社会对终身教育的多样化需求,学校开展了『开放性研讨活动』,致力于成为对当地开放,和地域共同激发活力的大学。

沿革

1874年 创立教员传习所 宁乐书院

1888年 创立奈良县寻常师范学校

1898年 改称奈良县师范学校。

1905年 奈良县师范学校女子部独立,开设奈良县女子师范学校

1943年 奈良县师范学校与奈良县女子师范学校合并,创立官立  奈良师范学校。

1944年 开设奈良青年师范学校。

1949年 奈良师范学校·奈良青年师范学校合并,成立新制奈良学 艺大学,成立学艺学部。

1966年 改称奈良教育大学,学艺学部改称教育学部。

1983年 设立大学院教育学研究科。

2004年4月1日设置国立大学法人奈良教育大学,改组教育学研究科,设置教育实践开发专业。

2012年4月1日改组教育学部。

专业设置

学部

教育学专修

心理学专修

幼年教育专修特别支援教育专修

国语教育专修社会科教育专修

英语教育专修

数学教育专修

理科教育专修技术教育专修

家庭科教育专修

音乐教育专修

美术教育专修

保健体育专修

书道教育专修文化遗产教育专修

英语 国际理解教育专修

生活科教育专修

古文化财科学专修

文化财造型专修

书道艺术专修地域环境专修

自然志专修

情报数理专修

特别支援教育特别专攻科

大学院

教育学研究科

国语教育・日本语日本文化教育专修

社会科教育専修、数学教育(包括情报)专修

理科教育(包括文化财科学)专修

音乐教育专修

美术教育(包括书道、传统文化・文化财)专修

保健体育专修

英语教育(包括异文化理解)专修生活科学教育专修

教育科学专修

教育心理学专修

教育临床・特别支援教育专科

学校教育专攻(修士课程)

教科教育专攻(修士课程)

教职开发专攻(专门职课程・教职大学院)

设施

教育研究支援机构

图书馆

情报馆(计算机中心)

教育资料馆

教育実践开发研究中心

持续发展・文化遗产教育研究中心

特别支援教育研究中心

理数教育研究中心

自然环境教育中心

学术情报教育研究中心

保健中心

奈良教育大学附属幼儿园

奈良教育大学附属小学校

奈良教育大学附属中学校

师资队伍

学校教育讲座

 

 

 

教育课程・教育方法

准教授

桥崎 頼子

市民性教育のカリキュラム构成原理に関する研究

教育学・教育史

准教授

板桥 孝幸

近・现代における地域教育运动の研究

教育哲学・思想

特任准教授

広瀬 悠三

地理的・道徳的・世界市民的人间形成の理论と実践に関する研究

教育経営学

教授

井深 雄二

学校経営改善と教育费政策に関する研究

教育社会学

准教授

渋谷 真树

多文化社会に生きる子どもたちのアイデンティティ形成

生涯学习

教授

片冈 弘胜

地域生涯学习论研究、社会教育の原理的歴史的研究

教育心理学

教授

豊田 弘司

记忆の符号化に関する研究

教育临床心理学

准教授

出口 拓彦

対人的相互作用と规范逸脱行动および适応との関连

発达心理学

准教授

中山 留美子

人格・自己の発达に関する调査的研究

认知心理学

特任讲师

山田 阳平

记忆の検索メカニズムに関する研究

幼年教育

准教授

掘越 纪香

幼児の仲间関系、幼小移行期の戸惑いと适応、保育の质

幼年教育(児童福祉学)

特任讲师

岩本 华子

幼年教育(児童福祉学)

幼児心理学

教授

瓜生 淑子

子どもの言语発达と社会化

保育内容

教授

横山 真贵子

乳幼児の萌芽的読み书き活动の研究

特别支援教育

教授

越野 和之

発达障害児者の人格発达と社会的环境・教育

特别支援教育

教授

玉村 公二彦

障害児教育・福祉実践の方法学研究

特别支援教育

教授

根来 秀树

発达障害児・者の脳科学からみた评価と支援

特别支援教育

特任讲师

松岛 明日香

発达诊断と障害児教育

国语教育讲座

 

 

 

国语科教育

教授

棚桥 尚子

汉字・语汇指导の実证的研究、国语科教育におけるイメージの研究

国语科教育

准教授

中谷 いずみ

国语科教育学・日本近代文学

国语学

教授

加藤 久雄

现代日本语の语汇论・文法论

国语学

教授

前田 広幸

日本语音声・音韵の研究

国文学

教授

日高 佳纪

日本近代文学と社会制度、読者论、大众文化

国文学

准教授

有马 义贵

平安时代の文学(特に『源氏物语』などの物语文学)・古典教育

汉文学

准教授

桥本 昭典

中国古代の哲学・思想

社会科教育讲座

 

 

 

社会科教育

教授

岩本 广美

社会科教育、环境教育、人文地理学

社会科教育

准教授

内山 知一

社会科教育

歴史学

教授

今 正秀

日本古代・中世史(平安时代を中心に)

歴史学

准教授

西田 慎

ドイツ现代史(特に戦後史)、ドイツ政治史

歴史学

特任准教授

山﨑 善弘

日本近世・近代の地域史

地理学

教授

根田 克彦

都市内小売业地域の分化

政治学

教授

川上 文雄

市民教育、政治思想

法律学

教授

佐野 诚

近代ドイツ、とくにナチズム期の法と国家

社会学

教授

渡邉 伸一

公害・环境问题を中心とする社会学的研究

経済学

教授

森 伸宏

金融论および产业组织论

数学教育讲座

 

 

 

数学科教育

准教授

近藤 裕

数学教育学

数学科教育

准教授

舟桥 友香

数学教育学

代数学

特任教授

浅井 照明

代数群

代数学

教授

川崎 谦一郎

可换代数学

几何学

准教授

花木 良

位相几何学

解析学

教授

河上 哲

作用素环论と表现论

応用数学

教授

伊藤 直治

情报数理システム理论・システム制御理论の研究

确率论・统计学

教授

高木 祥司

推定・検定问题における渐近最适性

理科教育讲座

 

 

 

理科教育

教授

森本 弘一

科学认识を育てる理科授业プログラムの开発

理科教育

准教授

石井 俊行

子どもたちの科学概念の构筑を阻害する要因の究明

物质科学

教授

梶原 笃

高分子合成科学の基础研究

物质科学

教授

中村 元彦

分光法による固体物性の研究

物质科学

教授

山崎 祥子

新しい有机合成法の开発

物质科学

准教授

常田 琢

固体物理学、ナノ科学・工学

物质科学

准教授

堀田 弘树

新规な化学分析手法の开発

生命・地球科学

教授

石田 正树

原生动物を用いた细胞生物学

生命・地球科学

教授

平贺 章三

活断层の热ルミネッセンス年代测定

生命・地球科学

教授

松井 淳

木本植物の繁殖生态・湿原の保全生态学

生命・地球科学

教授

和田 穣隆

野外地质调査と室内试料解析による火山活动の研究

生命・地球科学

准教授

菊地 淳一

外生菌根とキノコの生态学

生命・地球科学

准教授

藤井 智康

湖沼・沿岸海洋の环境动态に関する研究

古文化财科学

教授

金原 正明

环境考古学

古文化财科学

特任准教授

青木 智史

古文化财科学

音楽教育讲座

 

 

 

音楽科教育

准教授

刘 麟玉

东アジアの音楽教育史

声楽

教授

福田 清美

フランス声楽曲の演奏法

声楽

特任准教授

大谷 圭介

 

器楽

教授

前田 则子

ピアノ演奏法、フランス近代音楽の研究

作曲・指导法

准教授

北条 美香代

日本语として响く「うた」の创作、オーケストラ创作、创作授业研究

音楽学

教授

福井 一

音楽认知と人间の音楽行动

美术教育讲座

 

 

 

美术科教育

教授

宇田 秀士

美术教育の题材・授业构造、近代日本美术教育史

美术科教育

准教授

竹内 晋平

図画工作・美术科授业研究、生涯学习と美术に関する研究

絵画

准教授

狩野 宏明

絵画における空间表现の研究

书道教育

准教授

谷川 雅夫

中国书道史・日本书道史

书道

教授

豊田 宗児

汉字(古代文字)

书道

教授

福光 佐今

汉字书法の研究

书道

特任教授

吉川 美恵子

仮名书法の研究

文化财造形

教授

大山 明彦

文化财の记録保存のための模写と复元

造形芸术学

教授

山岸 公基

日本・东洋仏教美术史の研究

保健体育讲座

 

 

 

保健体育科教育

教授

冈泽 祥训

体育授业における教授技术の研究

保健体育科教育

准教授

高田 俊也

评価研究(学习评価、授业评価)

体育学

教授

高桥 豪仁

生涯スポーツ、スポーツイベントに関する研究

体育学

准教授

井上 邦子

スポーツ文化の身体文化论的研究

运动学

准教授

立 正伸

运动学、运动生理学

学校保健

教授

笠次 良尔

学校保健、スポーツ医学(整形外科)

学校保健

教授

中谷 昭

骨格筋の糖・脂质代谢に関する研究

技术教育讲座

 

 

 

技术科教育

教授

谷口 义昭

木材加工用教材の开発研究

电気

准教授

薮 哲郎

电気・情报分野の教材开発、技术教育

栽培

准教授

箕作 和彦

栽培技术の研究と开発

家庭科教育讲座

 

 

 

家庭科教育

教授

铃木 洋子

小学校低学年からの食育の推进

食物学

准教授

杉山 薫

食品の制造过程で生じる副产物の栄养评価と有効利用

食物学

特任准教授

佐藤 典子

食品加工中における食品成分の変化に関する研究

家庭経営学

准教授

立松 麻衣子

家庭経営学・地域居住学

保育学

准教授

中川 爱

保育学

英语教育讲座

 

 

 

英语科教育

教授

佐藤 临太郎

第二言语习得研究 英语教育学

英语・国际理解教育

特任讲师

岩坂 泰子

外国语学习、外国语教育

実践英语教育

専任讲师

アムンルド トーマス マーティン

言语学、外国语教育、谈话分析

英米文学

教授

门田 守

19世纪イギリス诗及び小说の研究

英语学

教授

吉村 公宏

认知言语学・日英対照研究

英语学

准教授

米仓 阳子

文法化・主体化・意味変化に见られる规则性

教职开発讲座(教职大学院)

 

 

 

 

教授

池岛 徳大

いじめに関する学校教育临床研究

 

教授

小柳 和喜雄

教育実践研究の方法および评価に関する研究

 

教授

松川 利広

国语科のカリキュラム研究、児童文学作品の表现研究

 

教授

宫下 俊也

感性的侧面に対する评価を中心とした音楽科授业研究

 

教授

山本 吉延

学校・学级経営、学校评価

 

教授

吉田 诚

学习意欲の向上を図る教授法の研究

 

教授

吉村 雅仁

言语意识、国际理解教育、小学校外国语教育

 

准教授

粕谷 贵志

教育临床 発达心理 カウンセリング

 

准教授

河﨑 智恵

キャリア教育のプログラム开発・生活実践力の育成に関する研究

 

准教授

中井 隆司

教师教育とアセスメントに関する研究

 

准教授

前田 康二

 

 

専任讲师

北川 刚司

教育评価における自然主义的アプローチに関する研究

 

特任准教授

松井 秀史

学校経営

 

特任准教授

樋口 幸三

学校経営・学校组织と学校评価

次世代教员养成センター

 

 

 

センター长

教授

高桥 豪仁

生涯スポーツ、スポーツイベントに関する研究

情报教育部门/情报基盤部门

教授

伊藤 刚和

教育工学・情报教育・教员のICT活用指导力に関する研究

情报教育部门

准教授

神谷 友久

情报教育

情报教育部门/情报基盤部门

准教授

古田 壮宏

京阪奈三教育大学教育连携推进事业

ESD・课题探究教育部门

准教授

赤沢 早人

教育方法学、教育课程论

ESD・课题探究教育部门

特任准教授

津本 幸雄

教员免许状更新讲习コーディネーション

ESD・课题探究教育部门

特任讲师

赤井 悟

 

ESD・课题探究教育部门

特任讲师

小林 美沙子

 

ESD・课题探究教育部门

専任讲师

中泽 静男

持続発展教育、国际理解教育、社会科教育

ESD・课题探究教育部门

教授

生田 周二

人権教育・异文化间教育の社会教育的研究

ESD・课题探究教育部门

特任准教授

藤田 美佳

社会教育、多文化・异文化间教育

ESD・课题探究教育部门

特任讲师

立石 麻衣子

社会教育

ESD・课题探究教育部门

准教授

市来 百合子

临床心理学、学校教育临床、芸术疗法

ESD・课题探究教育部门

特任讲师

大久保 千惠

临床心理学、社会健康医学、発达心理临床

ESD・课题探究教育部门

特任准教授

望月 紫帆

 

国际交流留学センター

 

 

 

センター长

教授

顿宫 胜

中世・古代ベンガル语および宗教の研究

 

准教授

和泉元 千春

日本语教育学

特别支援教育研究センター

 

 

 

センター长

教授

岩坂 英巳

児童青年期精神医学

発达支援部门

特任准教授

大西 贵子

心理アセスメント(心理検査/発达検査)、児童思春期のカウンセリング・心理疗法

教育実践支援部门

特任讲师

式部 阳子

発达障害児の家族支援、学校コンサルテーション

理数教育研究センター

 

 

 

センター长

教授

松山 豊树

素粒子论、场の量子论及び巨视的量子効果の研究

先端科学教育部门

特任准教授

片冈 佐知子

高エネルギー物理学

教育プログラム推进部门

特任讲师

吉井 贵寿

数学教育学

自然环境教育センター

 

 

 

センター长

教授

石田 正树

原生动物を用いた细胞生物学

 

准教授

辻野 亮

森林の生态学、人と自然のかかわり

 

特任教授

鸟居 春己

野生动物と人间との関わりの研究

保健センター

 

 

 

センター长

教授

辻井 启之

消化器内科学・临床検査医学

交流留学

奈良教育大学作为奈良县寻常教育学校于1888年创建以来,已有120年的历史,1966年将校名改为奈良教育大学,沿用至今。
奈良教育大学,旨在教授和研究学术与艺术的理论及其应用,在培养具备丰富知识和高度教养的人才、特别是培养有能力的教育人才的同时,努力提高该地区独有的文化特色。
留学生教育充分有效地利用古都奈良特色的教育内容,获得了高度评价。特别是对于日语·日本文化研修留学生而言,由于校园和宿舍邻接奈良市中心,平时就能够去参观神社寺院和佛像等国宝级建筑,乘电车30分钟就可到达日本的另一座古都京都和大都市大阪,交通非常便利,不论是日本的传统文化还是现代文化,都近距离地展现在你的面前,因此颇受留学生的欢迎。

联合办学

奈良教育大学于平成25年4月开始,与大阪教育大学以及京都教育大学之间缔结单位互换协定,学生可根据协定,作为特别听讲生出席各学校课程。

大坂教育大学

京都教育大学

学费奖学金

学费(截至2009年4月1日)

单位:日元

 

考试费

入学费

学费

学院生

17,000

282,000

(年额) 535,800

研究生院生

30,000

282,000

(年额) 535,800

研究生

9,800

84,600

(月额) 29,700

学费免除

对于自费留学生(正式生),依照本人的申请,根据学习成绩和经济困难程度,在选拔的基础上,可免除全额或半额的学费。自费留学生(正式生)如果学习成绩达到一定的标准,基本上所有人都能获得免除全额或半额学费的待遇。

入学后的奖学金,入学后的奖学金由日本政府实施的和由民间奖学团体等实施的,入学后通过大学应招申请。由于各类奖学金制度都会实施选拔,所以不是所有应招申请人员都能够得到奖学金。此外,奖学金大多以学院生、研究生院生为对象,以研究生为对象的很少。

留学生的奖学金

自费外国留学生学习奖励费:

研究生院

月额 65,000日元

 

学院

月额 48,000日元

 

 

米山奖学会奖学金:

研究生院

月额 140,000日元

 

学院

月额100,000日元

 

 

平和中岛财团奖学金:

研究生院

月额 120,000日元

 

学院

月额 100,000日元

 

 

学校住宿

国际学生宿舍(日本男子学生与外国留学生)

橘宿舍(女子)

学校荣誉

国内高校排名

全球高校网(4ICU)国家高校排名 第54名

全球高校排名

韦伯麦特里克斯网(Webometrics)世界大学排名 第 1214名

著名校友

文学

  • 川村たかし 儿童文学作家

政界

  • 堀内俊夫(元参议院议员・环境厅长官・奈良县天理市市长)

  • 水冈俊一(参议院议员)

芸术

  • 阿布飞鸟 长笛演奏家

  • 杉冈华邨 书法家

  • 辻本史邑 书法家

芸能

  • 森田展义 吉本新喜剧座员

  • 山内健司 かまいたち(搞笑艺人)

体育

  • 野村忠宏 柔道运动员 (大学院教育学研究科毕业)

  • 野々村聡子 专业棒球运动员

传媒

  • 戸冢贵久子 フリーアナウンサー

商界

  • 蔡焜灿(伟诠电子公司董事长 台独分子)

海外姐妹校

奈良教育大学与以下7个国家10所大学签署了国际交流协定。

国名

大学名称

签署年月

交流内容

印度尼西亚

印度尼西亚教育大学

2005年12月

研究人员交流·学生交流

韩国

光州教育大学

2010年6月

研究人员交流·学生交流

公州大学

2009年8月

研究人员交流·学生交流

岭南大学

1999年2月

研究人员交流·学生交流

中国

华东师范大学

2009年7月

研究人员交流·学生交流

西安外国语大学

2005年6月

研究人员交流·学生交流

德国

海德堡大学

1993年4月

研究人员交流·学生交流

法国

里昂第三大学

2004年3月

研究人员交流·学生交流

罗马尼亚

布加勒斯特大学

1999年3月

学生交流

美国

中密歇根大学

1996年7月

学生交流

洛克海芬大学

1986年7月

研究人员交流·学生交流

声明:沪江网高度重视知识产权保护,发现本网站发布的信息包含有侵犯其著作权的链接内容时,请联系我们,我们将做相应处理。

相关推荐:

日本留学热门专业大推荐 

福冈女学院大学学校介绍